最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:173
総数:431891
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月5日(水)1年道徳

画像1 画像1
 実習生が道徳の授業を行いました。生徒は、資料の人物に自分を投影して、素直な気持ちを表現していました。これからの生活の中で、自律や責任、誠実な行動について気付き、より深く考えていけるといいですね。

10月5日(水)2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観者が生徒の数より多くなるため、英語の授業を武道場で実施しました。ALTの先生に、日本の紹介をすることをめあてに学習が進みました。いつもよりやや緊張気味の先生でしたが、生徒はいつもと違う環境を楽しんでいるようでした。ちなみにピースサインは授業前です。

10月5日(水)初任者研修

画像1 画像1
 知多半島5市5町の中学校の初任者(新任の先生)の研修が、終日本校で行われています。校内見学や授業参観、そして知多市の給食を食べてもらいました。学びのある一日になることを願います。

10月5日(水)F組体育

画像1 画像1
 活動の前に、体育祭「でかパンリレー」や「みんなでジャンプ」で使う縄を協力して作ってくれました。ありがとう!

10月5日(水)3年理科

画像1 画像1
 金星の学習をしていました。10月は観察しづらい条件になるそうですが、12月中旬頃からは西の空に「宵の明星」として観察できそうです。今週後半は、急激に秋が深まる予報。星空もきれいに観られる季節になります。

10月5日(水)今月の保健目標

画像1 画像1
 10月の保健目標は「目を大切にする習慣を身に付けよう」です。勉学に励む秋、読書の秋ですが、明るさや時間に気を付けましょう。先日、保健の先生が作っていた掲示物も完成しました。

10月5日(水)2年社会

画像1 画像1
 現在、中国四国地方の学習をおこなっています。本時は、人口分布の偏りと交通網の広がりの様子を視点に、自分なりの地域プロデュースを考えます。自分の考えと他者の考えを比較しながら深めています。

10月5日(水)1年社会

画像1 画像1
 社会科のテスト返却が行われています。悲喜こもごも。

10月4日(火)縦割り練習

画像1 画像1
 今週から2週間、一部の時間割を変更して、体育祭の縦割りチームが一緒に体育の授業を行えるように調整しています。今日は、初めて黄色チームの1〜3年生が合同練習をしました。効率よく練習や準備をして、充実の旭南祭となるように工夫しています。

10月4日(火)学校巡回

画像1 画像1
 知多市教育委員会より教育長と指導主事が来校され、学校の教育環境、授業の様子等を見てくださいました。ご指導いただいたことを今後の教育活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

10月4日(火)F組音楽

画像1 画像1
 外部講師の先生、担任の先生、音楽の先生、ギャラリーがたくさんいる中で、箏の練習も大詰めです。音楽の先生からは「緊張しても笑顔で」とアドバイスがありました。

10月4日(火)1年理科

画像1 画像1
 「物質が水に溶けるとはどのようなことか」の疑問から、コーヒーシュガーが水に溶ける様子を調べています。探究心いっぱいの顔です。身の回りの不思議をきっかけに、研究者が誕生し、ノーベル賞へ、、、あるかもしれません。

10月4日(火)2年技術

画像1 画像1
 生物育成についての学習で、ラディッシュの種を植えています。小さな種を丁寧に並べます。3〜4日くらいで芽が出るそうです。楽しみですね。

10月4日(火)3年英語

画像1 画像1
 テストの返却が始まっています。今日のめあては、「テストの復習を通して、自分の弱点を見つけ、克服法を考えよう」です。得点や平均点が気になるところですが、テスト後のこの場が、学力を伸ばすとても大切な時間ですね。

10月3日(月)1年3年体育

画像1 画像1
 運動場では、1年生と3年生がそれぞれ体育の授業を行っています。2学年が同時に同じ場所で授業していることは少ないのですが、体育祭が近いだけに運動場が人気です。「みんなでジャンプ」の練習の声が響きます。撮影している姿もあります。遠目でお互いのことを意識しつつ、頑張っています。

10月3日(月)1年道徳

画像1 画像1
 資料名「裏庭でのできごと」。ガラスを割ってしまった生徒たちの心の葛藤が、資料に描かれています。自分がその中の登場人物だったらどうするか、自主、自律、誠実さについて考えます。

10月3日(月)2年理科

画像1 画像1
 単元「生物のからだのつくりとはたらき」です。五感についての学習で「ミラクルフルーツ」が話題になりました。このフルーツを食べるとレモン汁が甘く感じるその理由とは、、、のちほど理科教師に聞いてみたいと思います。

10月3日(月)3年国語

画像1 画像1
 自分が選んだ和歌を現代詩にアレンジしました。ちょうどその発表会の一部を見ることができました。工夫点の解説を聞くと、作品をよく読み込んだことが分かります。

10月3日(月)F組小松菜

画像1 画像1
 小松菜の苗を移植中です。小さな芽を丁寧にポットに移しています。ちょっと気が早いですが、収穫が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244