最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:71
総数:235444

4月11日 給食開始(2〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。4時間目に,給食の準備や給食中の過ごし方について,学級で担任がしっかり説明していました。子どもたちは,牛乳のストローのごみを落とさないようにする工夫もしっかり聞いていました。新学期初めての給食をおいしくいただきました。

4/10(月)通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
道路を渡るときの手のあげ方の確認をしました。また、今年度から団旗を使わないので、道路を渡るときの渡り方をも確認しました。また、ふだん使わない西門から下校する児童もいました。

4/10(月)1年生の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分の名前を書いてみました。入学してしばらくは、幼保小中一貫教育プロジェクトの小学校入門期カリキュラムに沿って、教育活動を行います。下の写真は、次の時間の通学団会にすぐ行けるように帰る準備が済んだ場面です。

4/7(金)始業式後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、手洗い場と靴箱、傘立ての使い方を学びました。2年生以上は教科書や配付物に記名していました。今日は雨なので、教科書は来週に分けて持ち帰りました。

4/7(金)赴任式・対面式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに新転入の職員を紹介する赴任式を行いました。次に1年生を迎える対面式を行いました。1年生が入場する際は2〜6年生があたたかい拍手で迎えました。1年生は元気よく「よろしくお願いします」と言えました。始業式で、児童は校長先生の話をしっかり聞き、校歌も大きな声で歌えました。

4/6(木)入学式後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が担任の先生と初めての学活をしました。先生が自己紹介をしたり、児童の名前を呼んだりしました。名前を呼ばれた児童は元気な声で返事をすることができました。

4/6(木)入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式を行いました。入場は1年生と6年生が手をつなぎ、入場しました。また、児童会長が歓迎の言葉を1年生に送りました。1年生は元気にあいさつができ、お話をしっかりきくことができました。

4/5 入学式準備2

1年生のみなさん、待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5(水)入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に明日の入学式準備を新6年生が行いました。明日から登校する1年生のためにしっかり準備ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872