最新更新日:2024/06/13
本日:count up75
昨日:272
総数:237226

4/20(木)電子黒板を使って2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では理科の授業で,6年生は算数の授業で電子黒板を使っていました。画面の大きさの見やすさと,特に注目させたいところをアップにしたり効果的に使われ,児童の理解も深まっていきます。

4/20(木)電子黒板を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
電子黒板を使った授業が多かったです。動画を見たり,動画を見て身体を動かしたり,有効に使っていました。

4月20日(木) 班長・副班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長と副班長に集まってもらい、この2週間の登校の困りごとを確認しました。横断歩道の渡り方が、一列になって渡ることに変更したことから、渡るときには自分でしっかり左右を見ていくことも確認しました。班長・副班長のがんばりで安全に登校できています。これからも続けていきましょうと呼びかけました。

4/19(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から2年,4年,5年です。2年生は算数で時計の読み方を学習しました。4年生は学年集会とこれからの総合的な学習の時間の話を聞きました,5年生は体育でけんけん相撲をしました。

4/19(水)1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組合同で体育館で並び方の練習をしました。また二人一組の運動もしました。床に横になっている児童は気持ちよさそうでした。

4/18(火)6年全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目から国語と算数の問題に取り組みました。時間いっぱい頑張って問題を解いていました。結果はしばらくしてから、わかると思いますが、今後の自分にいかしてほしいです。

4/17(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての朝会を行いました。学級委員・なかよし学級委員・委員長の任命をしました。任命の呼名に対して、ほとんどの児童が大きな返事をしました。その意気込みを今後の活動にいかしてほしいと思います。

4/14(金) 離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年生が花のアーチを作り、みんなで盛大な拍手でお送りしました。お別れは悲しいですが、みんながこれからも元気よく過ごしていきたいと笑顔になれる会になりました。

4/14(金) 離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任された先生方からご挨拶をいただいた後に、全員で校歌を歌いました。気持ちを込めて歌い、離任される先生方にとって最後の校歌を聞いていただきました。

4/14(金) 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童は、離任される先生方に自分の思い出を語っていました。大勢の前で話すことは緊張していましたが、堂々と思いを伝えることができていました。

4/14(金) 離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、南部小学校を去られた7名の先生方とのお別れの会「離任式」を行いました。お世話になった先生方に代表児童からお礼の言葉と花束を贈りました。

4/13(木)委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての委員会を行いました。委員会の活動内容を確認したり、委員長・副委員長等を決めたりしました。上の写真は総務委員会、真ん中は緑化委員会、下は放送委員会です。

4/13(木)今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に校内の花の絵を描き、その後、遊具の使い方を先生の手本を見ながら学びました。

4/13(木)学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生以上が2時間目に国語、3時間目に算数の学力テストをしました。内容は前学年で学習したところです。真剣に取り組んでいました。

4/12(水)初清掃です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生以上が今年度初めての清掃をしました。自分の分担場所をしっかり掃除しました。みんなの力でいつも学校をきれいにしていきましょう。

4/12(水)知能テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,4,6年生が知能テストを行いました。子どもたちは先生の説明を聞いてから、がんばって取り組んでいました。

4月11日 給食開始(2〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。4時間目に,給食の準備や給食中の過ごし方について,学級で担任がしっかり説明していました。子どもたちは,牛乳のストローのごみを落とさないようにする工夫もしっかり聞いていました。新学期初めての給食をおいしくいただきました。

4/10(月)通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
道路を渡るときの手のあげ方の確認をしました。また、今年度から団旗を使わないので、道路を渡るときの渡り方をも確認しました。また、ふだん使わない西門から下校する児童もいました。

4/10(月)1年生の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分の名前を書いてみました。入学してしばらくは、幼保小中一貫教育プロジェクトの小学校入門期カリキュラムに沿って、教育活動を行います。下の写真は、次の時間の通学団会にすぐ行けるように帰る準備が済んだ場面です。

4/7(金)始業式後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、手洗い場と靴箱、傘立ての使い方を学びました。2年生以上は教科書や配付物に記名していました。今日は雨なので、教科書は来週に分けて持ち帰りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872