体育大会の応援ありがとうございました。

冬はシチューが似合う

今日の献立は、コッペパン、クリームシチュー、キャベツメンチカツ、ペンネトマトソテー、でした。なんと言ってもクリームシチューです。今日のような寒い日には最高です。体の中から温まるし、具だくさんでうれしいし、おいしいんです。863kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員主催による校内清掃ボランティアが行われました。60名強の生徒の参加で、東校舎の階段や廊下、窓などふだんの清掃では行えていない場所をきれいにしていました。

きました、麻婆豆腐

今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、焼き餃子(2ケ)、ナムル、でした。今日ももちろんごはんに麻婆豆腐をかけて丼にして口から流し込むように食べる、これぞ丼の食べ方です。その合間に入れる餃子やナムルがいいアクセントとなって、また食が進むのです。たまりません、中華です。846kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の救命講習〜その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の救命講習もいよいよラストを迎えました。どのクラスも真剣で、手抜きなしの本気モードです。ダミー人形の胸骨をしっかりと圧迫している姿は、即戦力です。

調理実習、真っ盛り!2年生編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で、今度は2年生が調理実習を行っています。エプロン姿が妙に板についているように感じます。包丁さばき、ピーラーさばきが慣れた手つきです。きっと家庭でもお手伝いしているのでしょう。

華麗なるうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、梅おかか和え(梅混ぜご飯の素)、きな粉団子、でした。野菜も肉もしっかりと出汁が出ていて、さらにうどんがカレーに絡みついてうまいんです。たまらなくおいしかったです。なんと989kcalですが、納得ですね。

文教大から4名が…

インターシップ計画として、北海道文教大学人間科学部栄養学科の学生4名が、今日から3日間、食育の授業を見学したり、教材を作成したり、と勉強に来ています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の救命講習〜その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6グループに分かれての実践練習ですが、誰もが積極的ですばらしい。体育館には確認や呼びかけの大きな声が響いていて、本気度の高さがうかがえます。

和食は最高

今日の献立は、ごはん、白菜と油揚げの味噌汁、いわしのみぞれ煮、五目きんぴらごぼう、でした。今日の主役は、全部です。こんな和食なら毎日でも飽きなくていい!というくらい身体になじんでるメニューです。855kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の救命講習〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も救命講習が実施されました。胸骨圧迫の30秒に挑戦し、その大変さを痛感する場面もあり、すばらしい講習になっています。

鶏の磯部揚げ、うまい!

今日の献立は、ごはん、すまし汁(エビボール)、鶏肉の磯部揚げ、じゃが芋の味噌そぼろ、でした。こんな豪快な磯部揚げは初めてですが、こんなにうまいなんて…最高です。それに、エビの出汁が効いたすまし汁がこれまたおいしいんです。この和食、夕食にしても合いそうなメニューです。855kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から4日間、2年生への救命講習が実施されます。胸骨圧迫、AEDといった実際の救命に必要な知識と技能を学習しました。

やっぱりハンバーグ

今日の献立は、黒糖パン、ポトフ、ハンバーグのデミソースかけ(ハンバーグ)、ごぼうサラダ(マヨネーズ卵なし)、でした。主役はいうまでもなく…ですが、ちょっと注目は黒糖パンです。見た目と違って、しっとりフワフワもちもちやや甘なんです。パン好きな人には、美味と言うに違いないです。なんと800kcalジャストでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は1日防災学校 〜その2

学年別の防災学習のようすです。1年生はクロスロードと新聞スリッパ作成、2年生はダンボールベッド組立とトイレ設営、3年生はDoはぐ(避難所運営)、という内容で、楽しくそして真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は1日防災学校 〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1部は、北海道防災マスターの佐々木さんから、災害が起きたら自分たちはどうする?という話の講演会でした。中学生に期待してることを力強く語っていました。第2部は、3年生による防災学習・震災学習で学んだことを全校に向けて発表していました。自分たちの住んでいる恵庭市の分析も含めた素晴らしい内容でした。そして、第3部では、学年別による防災学習でした。内容盛りだくさんの充実した防災学習で、少し意識を高めることができたようです。

いよいよ師走へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、わかめごはん、さつま汁、さばの塩焼き、小松菜とキャベツのごま和え、でした。今年最後の月、12月がスタートしました。師走ですからバタバタするでしょうが、給食はゆっくり落ち着いて味わって食べたいものです。不動のわかめごはんに、さばの塩焼きがピッタリでした。和食に満悦です。906kcalでした。

寒いけど…温まります!

今日の献立は、五目あんかけ塩ラーメン、小籠包(2ケ)、みかん、でした。今日も寒さが身に染みる1日でしたが、こんな日はラーメンに限る、です。というわけではありませんが、偶然にも今日は五目あんかけラーメンで、体が温まりました。833kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調理実習、真っ盛り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で、現在調理実習が行われています。肉じゃがに、味噌汁です。うまそう……いやいやうまいんです!

寒い日はやっぱり〇〇〇に限る

今日の献立は、ごはん、味噌おでん、れんこんハンバーグのおろしソース(れんこんハンバーグ)、梅おかか和え(梅だれ)、でした。今日の主役は味噌おでんです。冬も近づき、こんな寒い日にはおでんが最高に似合います。給食のおでんは、具材に出汁がしっかり染み込んでいて、ホントにおいしいんです(みなさんに食べてもらいたい!)。805kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

魚、おいし〜!

今日の献立は、ごはん、野菜の味噌汁、真鱈のスパイス揚げ、鶏そぼろ、でした。鶏そぼろは、もちろんごはんの上にのせて丼でいただく、だけで満足してはいけません。衣をまとった真鱈の揚げ物が美味でした。3・4個は食べれるのでは…というくらいのおいしさです。816kcalでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式総練習 公立高校追検査日
3/14 第77回卒業証書授与式
3/18 公立高校合格発表 1学年レク
3/19 午前授業 2学年レク

学校だより

その他のお知らせ