最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:115
総数:432679

特別支援学級 お店体験(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の児童が大放課にお店を開きました。畑で育てたサツマイモやちぎり絵を生かしたはがきなどを販売しました。
 多くのお客さんのために一生懸命働く児童の姿が印象的でした。

3・5年生 ペア交流会(11月6日)

 大放課に3年生と5年生のペア交流会を行いました。外でドッヂボールを行ったり、ケイドロを行っていました。体育館でもケイドロを行っていました。本年度も残り5か月をきりました。東部小全体に友達の輪が広がっていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その46(11月2日)

 亀山パーキングエリアで最後の休憩をして、15時50分に出発しました。概ね順調に進んでいます。本年度の修学旅行旅行のホームページ更新はこれで最後とします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その45(11月2日)

 最後の法隆寺夢殿の見学の様子です。見学を終えて、14時20分にバスは法隆寺駐車場を出発しました。亀山パーキングで休憩予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その44(11月2日)

 法隆寺の見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その43(11月2日)

 法隆寺の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その42(11月2日)

 昼食後、五重塔をバックに最後の学級写真を撮り、法隆寺の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その41(11月2日)

 昼食の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その40(11月2日)

 東大寺から法隆寺に移動し、まずは昼食をとりました。カレーライスを美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その39(11月2日)

 班別行動終了後は興福寺に集合し、法隆寺に移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その38(11月2日)

 奈良公園、判別行動の写真です。鹿ともたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その37(11月2日)

 今年から大仏殿の柱くぐりが復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その36(11月2日)

 大仏殿入場後は班ごとの行動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行その35(11月2日)

 奈良公園に到着し、学級写真を撮りました。その後、学級ごとに大仏殿に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その34(11月2日)

 奈良へ向かうバスの中は疲れからか、比較的静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その33(11月2日)

 旅館を出て、バスに乗り込み、奈良に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その32(11月2日)

 朝食後、旅館の方と共に片付けをして、旅館の方にお礼をしてバスに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その31(11月2日)

 朝食の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その30(11月2日)

 朝食の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その29(11月2日)

 部屋長会の後、各部屋で朝食をとりました。起きた直後は眠そうでしたが、だんだん調子が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

「わかば」「たいよう」「あおぞら」「ひまわり」だより

ほけんだより

阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862