校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/1(水) 1年生 AMF(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11クラスの合唱が終わり、閉会式かと思いきや、「ちょっと待った」コールが会場に響き渡り、「私たちも唄いたい」と1年生の先生方がステージに上がられました。こちらもチームワークよろしく、素晴らしい歌声でした。

11/1(水) 1年生 AMF(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌声もさることながら今回のAMFで、感心させられたのは、学級紹介を担当した生徒が、ノー原稿で紹介していたことです。今までは、原稿を読んで紹介することが多かったのですが、今回は全員ノー原稿でした。社会に出た時に求められるコミュニケーション能力やプレゼン能力を鍛える上でもノー原稿で、自分の思いを聞いている人の反応を見ながら話すことはとても大切なことです。
早速、1年生がノー原稿を取り入れてくれていたことをうれしく思いました。もちろん、途中で話すことを忘れてしまって沈黙するときもありましたが、隣の生徒のナイスアシストもあり、最後まで話すことができました。みんなの前で話す経験はなかなかありません。失敗を恐れず、緊張を逆に楽しみながら話せる、そんな生徒が多くなることを期待しています。

11/1(水) 1年生 AMF(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を一つに最響の歌声を聞かせてくれました。

11/1(水) 1年生 AMF(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で1年生のAMFが行われました。唄う前に学級紹介があり、その後合唱を発表します。今までの練習の成果を存分に発揮していました。

11/1(水) 今日の元気屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から3年生の校舎は活気にあふれていました。AMFがありますので、気分も高揚しているようです。

11/1(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のインフルエンザによるお休みは、一桁です。油断することなく感染予防に努めます。
十分な栄養と睡眠も大切です。規則正しい生活をしましょう。
3年生と1年生のAMF当日です。今日も明るく元気に過ごしましょう。
ちなみに今日はAMFですので、制服登校の生徒が多いです。

10/31(火) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
「本日のコロナ情報」が終わって久しいですが、最近はインフルエンザが流行しており、町内でも学級閉鎖をしている小学校があるほどです。中学校でもインフルエンザで休む生徒は多くなっていますが、特定の学級に集中しているとまでは言えない状況です。
インフルエンザに罹患しないよう、手指の消毒、窓の換気など、自分たちでできることをしっかりやりましょうと呼びかけています。
写真は、秋空をバックに、掃除をしている生徒のシルエットです。きれいだと思いませんか。

10/31(火) 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の様子を遠くから眺めていても、生徒はすぐにこちらに気づき、掃除の手を止めて、わざわざポーズをとってくれます。すぐ近くでは、先生がカメラにも気づかず、ひたすら雑草と闘っています。視線は見るものでなく、感じるものといいますが、さすが感受性の強い中学生、見られていることに敏感に気づくことを今さらながら再確認しました。

10/30(火) 本日の給食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターのみなさん、楽しい企画をありがとうございます。

10/31(火) 本日の給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
傑作が続きます。協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

10/31(火) 本日の給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、根菜の味噌汁、カボチャ型ハンバーグ、ケチャップ、いかと里芋の煮物でした。献立表に、ハンバーグにケチャップをかけて、ジャック・オー・ランタンにしてみようとありましたので、自分だけのジャック・オー・ランタンを作成していました。

10/30(月) PTAバザー・マルシェ大盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時半から始まったPTAバザー・マルシェ。早くから行列ができていました。
生徒も自分たちで作った作品を販売してくれていました。ご協力いただいたPTAのみなさん、マルシェのみなさん、品物を提供してくださったみなさん、ありがとうございました。
感謝、感謝です。

10/30(月) AMFに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週1日、2日になるAMFに向けて、最後の練習に励んでいました。外や廊下、教室、校内いろいろなところで練習していました。当日が楽しみです。

10/30(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、鳥団子スープ、ホイコーロー、大学芋でした。お代わりのために行列ができていました。

10/30(月) PTAバザー・マルシェ開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時半から武徳館にて、PTA主催のバザー・マルシェを開催します。今年度は、町内の企業さんからのご寄付(野菜、食品など)はじめ、ご家庭から寄付してただいた制服や体操服、生活品、食品、手作りのお品も数多く用意しています。ぜひ、学校公開日とあわせてご来場いただきますようご案内します。
なお、収益金は、生徒の諸活動に活用させていただきます。

10/28(土) PTAバザー準備(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
せっかくなので、バザー会場の一部をご紹介します。
今年は制服・ジャージコーナーが充実しています。
このほかにも野菜などの食料品コーナーもあります。
月曜日は学校公開日のついでに阿中PTAバザー・マルシェへ、皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

10/28(土) PTAバザー準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAバザーの準備会が行われました。PTAの役員・委員さんだけでなく、ボランティアの保護者の方も交えて22名が集まり、商品の仕分けや値札つけなどの作業をしました。

PTAバザーは10月30日(月)12:30から14:30に、阿中武徳館で行います。
今年は、町内の作家さんたちによるマルシェも同時開催です。
ぜひお越しください。

10/27(金) 3年生 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から体育館で、3年生対象の進路説明会が行われました。進路指導主事の先生によると、あと学校に登校するのは最高でも実質77日だそうです。驚きました。
今年度から公立高校もweb出願が始まります。間違えることなく無事に出願することから始まります。緊張しますが、ミスの内容に確実に出願しましょう。
自分の目指す進路に向けて、あと少し、がんばりましょう。

10/27(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、沢煮椀、イワシの生姜煮、栗ご飯の具、味付け乾燥豆腐でした。たくさんお代わりしてくれている生徒にたくさん出会いました。
今日は、学校公開日でしたが、親子で給食を食べているのかと勘違いするような光景にも出会いました。仲のよい親子のように見えませんか。

10/27(金) 3年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AMFの練習をしていました。先生も生徒も気合が入っていました。特に、男子が声がよく出ていたのが印象的でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847