最新更新日:2024/06/03
本日:count up167
昨日:54
総数:275976

5月2日(木) 6年社会「天皇を中心とした政治」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大化の改新で,公地公民制が布かれ,人民に,租庸調が課されたことを学習しました。「知多地域からはどんな特産物が送られたのか」を『阿久比の概観』に掲載されている木簡の文を手がかりに考えました。

5月2日給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもの日の献立で「ごはん、牛乳、若竹汁、かぶと型ハンバーグのたれかけ、ちらし寿司の具、かしわもち」です。3年3組は国語「春のくらし」で季節の言葉を学習しました。「たけのこが入ったすまし汁だね」と担任の先生の声かけで、子どもたちは「若竹汁っておいしいね」と味わって食べていました。

5月2日(木) 1年生の鯉のぼり

画像1 画像1
 カラフルですてきな鯉のぼりのお披露目です。1年生がうろこをつくって鯉に貼り付けていきました。今朝は、風が柔らかく吹いていて、少しだけ鯉がなびいていました。青空もとってもきれいです。
 1年生のみんながすくすくと成長できますように!

5月2日(木) 朝のモジュールタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英比小では、火曜日から木曜日の3日間、朝の15分をモジュールタイムを実施して、漢字や計算等、基礎的な学習を積み重ねています。短い時間だからこそ集中ができます。その様子をご覧ください。

5月1日給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、マーボ豆腐、しゅうまいの甘酢あんかけ、ツナとチンゲン菜の炒め物」です。3年2組は「放送の時は静かに聴く」、「全員揃って心を込めて挨拶する」ができていて素敵でした。担任の先生から「1人1人がもう1口ずつ多く食べれば食べ残しはなくなる!明日から頑張ろう」とお話がありました。

5月1日(水) 6年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動が始まりました。長座の姿勢で横からボールを渡す順送球でウォームアップをした後,協力してマットを準備し,基本の運動の練習をしました。
 6年マット運動の目標は「演技構成を工夫して,美しく」ここからそれぞれの技を磨いていきます。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31