校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

5/5(日) こいのぼりづくりアドバイザーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こどもの日にちなんで、ふれあいの森で小さな子どもたち対象にこいのぼりづくりが行われています。30名の生徒が、作り方を教えるアドバイザーとしてボランティア参加しました。色塗りや糊付けなどを教えたり一緒に作ったりしました。参加した子どもたちからは「ありがとう」の声をいただき、生徒は満足気であり、誇らしそうでもありました。
とてもよい体験ができましたね。
こういった阿中生の姿は、阿中の誇りです。

5/3(金)サッカー部 高校合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/3(金)に、サッカー部が日本福祉大学付属高等学校サッカー部のみなさまとともにトレーニングに臨みました。高校生の力強いプレーやサッカーに対する熱意に感化され、いつも以上に気合の入ったトレーニングをすることができました。特に正確なパスとトラップはどの選手も優れていて、基礎を忘れずひたむきに練習に励むことが愛知県屈指の強豪校である秘訣であると感じることができました。本日学んだことを生かし、今後のトレーニングに励んでほしいですね。日本福祉大学付属高等学校サッカー部のみなさま、ありがとうございました。

5/2(木) ノーチャイム制

現在、午後1時40分です。5時間目の授業開始時刻です。授業開始時には、準備ができています。
本校では、5月から、朝・清掃・帰り以外はチャイムが鳴りません。校訓「時間尊重」の実現に向けて、時間を意識して行動ことを心がけます。以前の生徒会が始めた活動であり,現在も継続されています。阿中のすばらしい伝統の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(木) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地球儀と世界地図のよさを見つけよう」の学習です。
実際に地球儀を触りながら、よさを見つけました。距離・面積・方位・形が正確にあらわされているというよさに気づきました。一方で、持ち運びにくいいという扱いづらさにも気づきました。実物を手にすることでわかることがたくさんありますね。

5/2 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「尊敬」について話し合いました。
一人一人が考えをもち、友達と話し合いました。教室のあちらこちらで友達同士で話し合ったり先生と話し合ったりする姿が見られました。
道徳の授業では、生徒だけではなく、先生もともに学びます。

5/1(水)制服選択制開始

今日から5月。
本校では、5月から制服選択制が始まります。生徒が、TPOの観点から、学生服とジャージから選択して着用します。校訓の一つである「自主」を実現し、自らを律し、自ら実践していく生徒の育成にもつながる取組です。生徒からは、体温調節がしやすい、動きやすいなど好評です。
今朝は、少し肌寒さも感じるようで、ジャージとハーフパンツの着用が多かったようです。
なお、職員については、5/1から「さわやかエコスタイルキャンペーン」実施中につき、ノーネクタイ・軽装となります。
ご理解ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847