最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:86
総数:286207
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5年 国語

それぞれが考えた言葉を引き出そうとみんな必死です。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年国語

漢字の学習をしています。
ここでも先生の技が光ります。
黒板に漢字を書くときも、チョークを横にして、太く見やすいようにしています。
ただ、お手本をかくだけではありません。一緒に描くスピードを合わせて空中に漢字を書きます。書き順も確認しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 算数

かけ算について考えました。計算の答えを出すための=と
どちらも同じ・・・「等しい」という意味もあることを学んでいます。
大事な部分については、黒板の文字を書き写すだけでなく、声に出して
読むようにしていきます。先生達のちょっとした技です。
声に出して読むことで、子ども達の意識にしっかりと刻まれます。
チャイムが鳴って学習時間が終わるときには、きちんと挨拶をします。
ガサガサが落ち着くまで待ちます。先生たちのちょっとした技が、子ども達を導いていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 合同体育

4年生は、体育館で合同体育をしています。
しっかり準備体操をした後、上体おこしをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 算数

小数と整数の学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 算数

線対象も学習です。
先生の話をしっかり聞いて考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 国語

自分の好きな食べ物を「食べ物の名前」を書かずに表現できました。
皆さん、なんだかわかりますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 国語

6年生は、自分の好きな食べ物を「食べ物の名前」を書かずに、表現する授業をしています。タブレットを使って考えていたり、ノートに書いたりして考えます。なかなか難しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

対面式 2

1年生も、担任の先生のリズムに合わせて、「よろしくお願いします」とご挨拶しました。
上級生の温かい拍手を受けていました。その後は、お兄さん、お姉さんたちと同じように並んで校長先生のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式 1

1年生が、入場してきました。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんの前に並びます。少し、緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生から6年生の給食が始まりました。 2

2年生の様子を見せてもらいました。
みんなで協力しながら準備をしている様子に
成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から6年生の給食が始まりました 1

久しぶりの給食が始まりました。2年生から6年生の給食が始まりました。
1年生は、16日(火)からです。

2年生の給食の準備の様子を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴天の空の下で元気いっぱい

20分休み。
雲一つない素敵な空の下で、元気に遊んでいます。
うれしいです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

快晴です!!

青空が広がっています。
雲一つありません。校庭のクスノキの若葉もつややかです。
春ですね。とても素敵なので写真に撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会を開催しました。

本日は、体育館で令和6年度のPTA委員総会を開催しました。
お忙しい中、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

学年ごとに座って、担当委員を決めた後、各委員会ごとに分かれて、
仕事について相談していただきました。

委員会活動は、
●地区委員会(朝の交通安全指導(旗持ち)
●企画委員会(四中フェスタ、北っこフェスタ、PTAバレー、PTA卓球)
●広報委員会(PTA広報誌発行、給食試食会)
●文化委員会(お話会)各種セミナーへの参加など

これから一年間、様々な場面でお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝のあいさつ運動

PTA本部役員さんによる朝のあいさつ運動の様子です。
今週いっぱい、子どもたちを笑顔と元気な挨拶で迎えてくれています。
赤レンジャーもかっこよく「おはようございます!!」とあいさつしに来てくれました。
PTA本部役員の皆さま、そして、ヒーローの国から、
子ども達のためにやってきてくれた赤レンジャーさん、
ありがとうございます。

笑顔でしっかりとあいさつできる北っ子でいて欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

これ、何の絵だと思いますか?
6年生がやっていたゲームを紹介します。
【ルール】
1.〇(まる)と―(直線)しか描けません。
2.画数が少ないほうが勝ちです。
3.先生から出されるお題を描きます。
3.描く友だち以外の人が何の絵か当てます。

さて・・・。何の絵でしょうか?答えは、「おひげ」です。

他のお題では「コーヒー」というのもありました。
おもしろかったです。
笑顔があふれて気持ちがほぐれていたように思えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

算数の授業です。
今までに学習した問題について考えました。
間違いの多い問題について、先生から説明を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

最高学年のスタートとしての自分の思いを書きました。
小学校最後の一年間です。一人ひとりにとって、かけがえのない素敵な思い出を作ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自分の目標を考えました

5年生は、自己紹介カードを作成しました。
自分の目標や将来の夢、得意なこと、苦手なことも書きました。
友だちを尊重しあえる学年であるといいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535