最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:185
総数:236118

6/12(水)給食の献立

・牛乳 ・ロールパン
・オムレツ ・ポークビーンズ
・フルーツポンチ
画像1 画像1

6/12(水) 1年生

図工です。「はこで つくったよ」の製作です。箱と箱を組み合わせて、乗り物や生き物、食べ物などを作ります。箱がどんなものに変身するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 2年生

図工です。「こんなことあったよ」の製作です。自分が経験して楽しかった思い出を絵にしてみんなに伝えます。楽しかったという気持ちが伝わるように表現します。今日は下書きを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 6年生

理科です。「人や他の動物の体」の学習です。食べ物の通り道についてまとめています。調べたことを発表し合って、食べたものがどのように消化されていくか整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 5年生

算数です。「小数のわり算」の学習です。「75÷0.9=」や「7.53÷4.8=」のような計算の復習問題を解いています。計算の仕方は身についたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火)給食の献立

・牛乳 ・ごはん
・さわらノンエッグマヨ焼き
・野菜のおかか和え
・鶏団子汁
・いちごヨーグルト
画像1 画像1

6/8(土) かすや交流講座

「めざせ!たいこの達人」です。、
講師を務めてくださったコミュニティの皆様のおかげで親子で充実した時間を過ごすことができました。これをきっかけに、地域のつながりが広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) かすや交流講座

「集まれ!キッズ消防団」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) かすや交流講座

「鉄の鉄学!生きているスライムを作ろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) かすや交流講座

「ドルチェ作りを体験しよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) かすや交流講座

「ゴム動力ボートを使って遊ぼう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) かすや交流講座

「バランスボールで春の運動会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) かすや交流講座

「花のマグネットと、ぼうしのストラップを作ろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(金) かすや交流講座

授業参観の後は、かすや交流講座です。コミュニティスクールの一環として行い、コミュニティの3世代交流も兼ねています。「スポーツ体験会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(土) 授業参観

今日は、授業参観、かすや交流講座・引き渡し訓練を行います。おうちの方が参観され少し緊張気味の子どもたちですが、日頃の学習ぶりを見ていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 4年生

書写です。「点画のせっし方と間かく」の学習です。日記」を練習しています。「日」の二画目と四画目の接し方や「日」と「記」の横画の間隔がどうなっているか考えて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 3年生

算数です。「時こくと時間」の学習です。1分より短い時間の単位「秒」について学びます。70秒は何分何秒や1分30秒は何秒などの単位の換算を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん
・しゅうまい
・なす入りマーボー豆腐
・切干大根の中華サラダ
画像1 画像1

6/7(金) 5年生

理科です。「植物の発芽や成長」の学習です。日光を当てるときと当てないときで、植物の成長がどのように違うか調べる実験の経過を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 1年生

国語です。「わけを はなそう」の学習です。どの動物が見たいか,どうしてみたいかを考え、友だちに伝え合います。「〜です。なぜかというと…」という文を使ってわけを話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243