最新更新日:2024/05/24
本日:count up71
昨日:215
総数:274489

5月24日(金) 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週行われる調理実習に向けて野菜の切り方について確認をしていました。とても楽しみにしているようで、発言も多く意欲的に取り組んでいました。「実習の前に、家でつくってみる」と話してくれた子もいました。手早くおいしく調理できる野菜炒めに乞うご期待!

5月24日(金)3年生校外学習 お礼のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が何やらお手紙を書いていました。校外学習でお世話になったいなば農園さんに向けてのお手紙でした。気付いたこと、学んだこと、お礼などを心を込めて書き上げました。きれいに色をぬったお手紙もありました。
 知識を増やすことも大切ですが、子どもたちのためにと協力をしてくださる地域の方々とつながることの大切さを学ぶことができました。いなば農園さん、ありがとうございました。

5月24日(金)1年生 算数「なんばんめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ようい、はじめ。」先生の合図で、問題を解き始めた子どもたち。集中して、答えを書き込んでいました。問題をよく読んで、どこからの何番目かを確認しながら取り組んでいました。先生にたくさん○をもらって自信をつけていきましょう。

5月24日(金) 大放課 読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すずらんさんによる読み聞かせ会が開催されました。オープニングの「さんぽ」に続き、
1 もぐらバス
2 そらまめくんのベッド
3 ふしぎなかさやさん
の3冊が披露されました。やわらかな語り口で子どもたちをお話の世界へ誘ってくださいました。子どもたちの中から、すずらんさんに加わって読み聞かせのお手伝いをしてくれた子もいました。将来のすずらんさんがこうして芽生えているのですね。
 すずらんさん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。また、よろしくお願いいたします。

5月24日(金) 大放課 中庭にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが、中庭で楽しく過ごしていました。初めのいっぽやまったりと語っていました。「なんか、いいんだよね」「この場所が好き」子どもたちのつぶやきから安らぎが伝わってきました。

5月24日(金) 読み聞かせボランティア「すずらんさん」の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 大放課の読み聞かせ会に向けて、練習に励んでみえました。今日はどんなお話が披露されるか楽しみです。

5月22日(水)6年生家庭科「野菜いため」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室からとてもいい香りがただよってきました。6年生が調理実習で野菜炒めを調理していました。ピーマンやニンジン、玉ねぎを切って、炒めて、味付けをしていきました。「薄味だけれどおいしい!」「油を入れすぎちゃったかな」と感想を言いつつ、野菜炒めをどんどん口に運んでいきました。調理も、片付けもとても手際よく行われ、グループで協力し合って進めていきました。さすが6年生です。
 手軽にさっと調理できる野菜炒め、家でも調理してみましょうね。

音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上 4年生が「エーデルワイス」をリコーダーで奏でていました。音がとても美しく、すてきな演奏でした。

 下2枚 3年生、はじめてのリコーダーの授業。姿勢やリコーダーの構え方、息の吹き込み方を学んでいました。ここから、一音一音をつないで曲を奏でられるようになっていきます。楽しみですね。

5月21日(火)3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上 国語「ゴクトレ」の一場面。一字目の文字「え」から始まる言葉を制限時間内でどんどん発表していきました。辞書を片手に、言葉の意味も確認していきました。
 下 ホウセンカやヒマワリの発芽の様子を観察しました。それぞれの双葉の様子を見比べて気付いたことをスケッチしたり、まとめたりしました。小さな葉っぱをじっくり、やさしく見つめていました。

5月21日(火)2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上 算数の「長さしらべ」の一場面。定規の読み方cmやmmに気を付けて長さを答えていました。細かな目盛りもバッチリです。
 下 まちたんけんで見たこと気付いたことを付箋に書いて、地図に貼り付けていきました。今日出かけて知ったこと、発見したことはたくさんあったかな。

5月21日(火)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞く、見る、話すことが楽しいようです。はきはき、いきいき活動ができています。
上から、
・上から 国語「はな の みち」で挿絵に描かれている事柄について口々に思いを述べているところ。
・下2枚 学校たんけんで「もっと くわしく しる」ために分担を決めているところ。

5月21日(火)朝のモジュールタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が都道府県名を覚え、地方別にグループでつなげていきました。リズムに合わせて友達とつなげ合っていき、地方すべてを言い切れるよう友達とともに学んでいました。都道府県マスター目指してがんばりましょう。

5月20日(月) 不審者対応訓練(職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半田警察署の方を講師にお迎えし,職員の不審者対応訓練を行いました。「機敏に動いて」というアドバイスを受け,不審者役の先生がアグレッシブに児童役に襲い掛かります。

5月20日(月)給食時の放送

画像1 画像1
 「今日の給食は…、」給食委員が献立と、食事にまつわるエピソードを紹介してくれました。放送用機械の操作はデジタル委員が支えてくれていました。委員会の活動が毎日のお昼の放送を支えてくれています。

5月20日(月)4年生「ヘチマの観察」

画像1 画像1
 大放課の中庭で子どもたちが集まっていました。「これって、ヘチマかな?」「何か、ここの葉っぱが違うような」「どれどれ」と葉っぱの様子を見比べていました。本葉のあとがどのように次の葉を出すか、お楽しみに。カメラを見つけて、ハイ、ポーズ。

5月20日(月)不審者避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者が侵入した際の避難訓練を全校で行いました。児童は、不審者から離れて速やかに体育館へ移動しました。その間、教職員は、不審者の対応や110番通報等をしました。
 状況に応じて、避難の経路や集合をする場所、指示を変化させ、速やな安全確保に努めること、自分の命を自分で守ることを学びました。
 

5月17日(金)1年生体育「集合と整列」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育のはじめの場面で4列縦隊の並び方を確認しました。運動場に広がった後、先生の合図で集合・整列をしました。すばやくきれいに並ぶことができていました。すばらしいですね。

5月17日(金) 2年生生活科「なつやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏野菜の観察をしました。「ナスはね、つるも紫なんだよ」「もう花がついてきた」など見たこと、前回との変化をスケッチと文でまとめていました。大きく、たくさん実がつくように育てていきましょう。

5月17日(金)たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で学んだ「たんぽぽのちえ」を実際に見てみようと2年生が校庭のたんぽぽを探したり、観察をしたりしていました。「仲間をふやしてあげの」と綿毛に息を吹きかけ飛ばしていました。担任の先生に「見て、見て!」とたんぽぽを差し出す場面もありました。「ちえ」は見つかったかな。また、教えてくださいね。

5月17日(金)3年生社会「まち たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちたんけんの2回目、町内の施設へ出かけました。施設の様子だけでなく、わたしたちのくらしにどう関わるのか、方角などを学んでいきました。
 写真は出発をするところです。今日もPTAサポーター部の皆さんに児童の見守りをしていただいていきました。本当にありがとうございました。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30