最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:41
総数:183438
「早寝・早起き・朝ごはん」      
TOP

5月31日調理実習(6年生)その1

画像1
画像2
画像3
 調理実習で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。グループごとに野菜を切って、卵をかき混ぜて準備しました。

5月31日調理実習(6年生)その2

画像1
画像2
画像3
 野菜は、火の通りにくい物から順に炒めました。卵ははしを上手に使いながら炒めました。給食を食べた後の実習でしたが、みんなで協力して仕上げた野菜炒めとスクランブルエッグは、とても美味しかったです。

給食

画像1
5月31日の献立は、コッペパン、牛乳、白身魚のカレーチーズパン粉焼き、野菜のごまドレッシング、ミートボールポトフ、いちごジャム です。

5月30日(木)授業の様子(3年生)

画像1
画像2
 学校の畑のキャベツの葉の上に、モンシロチョウのたまごを見つけました。理科の時間に、形や色に注目して観察しました。どんなふうに成長していくのか、教室で観察を続けていきます。

5月30日(木)読み聴かせ教室(低学年)

画像1
 読み聴かせボランティアの渡辺様に、読み聴かせをしていただきました。今日は低学年の日でした。「なんでやねん」などたくさんの絵本を読んでいただきました。また、まちがいさがしもしました。
 次回は、6月11日(火)中学年です。とても楽しみです。

給食

画像1
5月30日の献立は、マーボー丼、牛乳、だいこんとこまつなのナムル、春雨スープ、かみかみ黒豆 です。

5月30日(木)授業の様子(5年生・6年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、算数で「小数×小数」の計算の仕方を学習しました。6年生は、「分数×分数」の式を用いる場面の学習をしました。

5月30日(木)授業の様子(1年生)

画像1
画像2
 国語の時間に小さく書く文字を学習しました。ひらがなはすべて学習したので、今日から連絡帳も自分で書きました。

5月29日(水)クラブ活動の様子(4・5・6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日から、クラブ活動が始まりました。スポーツクラブは、三色おにごっこをしました。追いかけるか逃げるか色で考えます。ゲーム・プログラミングクラブでは、将棋やオセロ、人生ゲームなどを楽しみました。

5月29日(水)授業の様子(6年生)

画像1
画像2
 音楽の授業で、「ペガサス」という歌を歌いました。明るく響きのある素敵な歌声でした。また、管弦楽組曲の「木星」という曲を鑑賞しました。6年生は、歌うことが大好きな学年です。

給食

画像1
5月29日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、はくさいの梅おかかあえ、高野豆腐の含め煮、大豆入りみそ汁 です。

5月28日(火)AED講習会(56年生・保護者・職員)

画像1
画像2
画像3
 伊都消防の方にお世話になり、心肺蘇生法(AED)講習会を実施しました。5.6年児童と保護者・教職員で講習を受け、実技の練習をしました。使う機会や場面がないことが一番ですが、いつでもどこでも誰でも身につけておくことが大切です。

給食

画像1
 5月28日の献立は、ご飯、白身魚フライハニーマスタード、こまつなのごまサラダ、ケチャップソテー、かぼちゃとじゃがいものスープ、牛乳です。

5月25日(土) 運動会  その1

澄み渡る青空のもと、大勢のご来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさまにご来場いただき令和6年度大谷小学校 運動会が開催されました。

運動会の様子をダイジェストでご紹介します。
1枚めは、開会式のあとの「準備体操」です。
2枚目は、全校児童による「綱引き」です。
3枚目は、ご来場いただいたみなさまと一緒に「かつらぎ音頭」を踊っている様子です。多くのみなさまにご参加いただき、楽しく踊ることができました。


画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 運動会  その2

赤白に分かれて「応援合戦」をしている様子です。
エール交換の後、元気いっぱい「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を歌いました。
一進一退を繰り返す競技でしたが、応援合戦のあとも白熱したゲームが繰り広げられました。
画像1
画像2

5月25日(土) 運動会  その3

1・2・3年生のダンス「ケセラセラ」です。
リズムにのってかわいく踊る様子は、観客のみなさまをニコニコ笑顔にさせてくれました。 
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 運動会  その4

4・5・6年生の「大谷ソーラン」の様子です。
ソーランの前に、かわいい振り付けのダンスもありました。
力強いソーランは、とても格好良く、観覧のみなさまから大きな拍手をいただきました。 
画像1
画像2
画像3

5月24日(金)授業の様子(4年生)

画像1
画像2
画像3
 ヒョウタンの種を植えてから、1か月過ぎました。芽が出て葉っぱも大きくなってきたので、畑に植えかえました。これからどんなふうに成長していくのか楽しみです。

5月24日(金)授業の様子(1年生)

画像1
画像2
 1時間目は算数の時間した。復習をした後、テストをしました。教室の後ろには、むし歯予防ポスターを掲示してます。1年生は、6月にブラッシング指導を実施する予定です。

給食

画像1
5月24日の献立は、明日の運動会に向けての応援メニューです。カツカレー、きゅうりのコロコロサラダ、ソフール元気ヨーグルト、牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
かつらぎ町立大谷小学校
〒649-7173
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷338-1
TEL:0736-22-0132
FAX:0736-22-1473