最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:46
総数:230806

6/30(火)お迎え当番、終了

画像1 画像1
1年生のお迎え当番は、本日で終了です。
1年生の家へお迎えに行ってくれた児童の皆さん、ありがとう。
1年生は自分で明日から通学班の集合場所へ行くことになります。
様子を見ながら、保護者の方や上級生が声をかけていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

6/30(火)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・ハヤシライス
・チキンハムステーキ ・メロン 1/16

メロンの1/16は、分数の勉強になるなあ・・・
1つのメロンを16個に分けたうちの1つ分だね。
画像1 画像1

6/30(火)家庭科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活に役立つ布製品ということで、トートバッグ製作に取り組んでいます。
ミシンを使って、自分のお気に入りの作品ができるといいですね。

話は変わりますが、今年はミシンがよく売れているとか・・・
新型コロナウイルス感染症防止のためにマスクを手作りする人が増え、その影響でミシンが売れているとのこと。
ミシンの使い方を知っておくことは、生活の中で役に立つことがありますね。

6/30(火)体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストは中止になりましたが、その中の種目で「シャトルラン」をしました。
合図に合わせて、一定の距離を往復して走ります。
終わった後は、クールダウン・・・水分補給もしました。

6/30(火)国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語は、読んだり聞いたり書いたりする言語活動が含まれています。
先生の話を聞いて、大切なポイントをノートに書きました。
漢字の学習も繰り返し行っています。

6/30(火)図工(3年生)

めあては、「かなづちを正しく使い、くぎをうって楽しい作品をつくろう」。
かなづちを持つ手、くぎを支えてはなす手・・・かなづちでくぎをうまく打つことができたかな?
目がつくと、作品に命が吹き込まれたみたい。
くぎの色が金色だから、すてきな作品になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(火)国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
めあては、「たんぽぽのちえを読みとろう」。
この教材は、ずっと使われています。
たんぽぽの生命、命を受け継ぐための戦略・・・植物や生き物には生きるための工夫があります。
たしか、「ざんねんないきもの事典」という本が、小学生には人気がありました。
「一生けんめいなのに、どこかざんねんな生きもの」・・・みんな生きている!

6/30(火)音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「たなばたさま」と「ひらいた ひらいた」の歌。
1年生の音楽の教科書には、かわいい歌がいっぱい。

明日から7月です。
そして、7月7日は七夕。
1年生は、願い事と飾り付けを笹につける予定です。
どんな願い事をするのかな?

6/30(火)授業の様子(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれが課題に取り組んでいます。
今日は火曜日ですが、ちょっと疲れているみたい・・・
蒸し暑くて寝られず、寝不足になりやすいかもしれません。
でも、すいみんはしっかりとりたいですね。

6/30(火)保健室から

6月は今日で終わります。
梅雨の季節と、学校再開の変則的な生活で、体調がよくない子が増えています。
学校生活の中で、子どもたちの健康に留意していきたいものです。
小学生の子どもたちは、体も心も未発達なところが多いです。
大人の生活と同じようにせず、子どもの生活に対する配慮をよろしくお願いします。
「早寝・早起き・朝ご飯」が基本です。
画像1 画像1

6/29(月)教育相談

6月29日(月)から7月3日(金)まで、教育相談です。
40分授業で、下校時間がいつもと違いますので、よろしくお願いします。

6/29(月)1〜6年 14:35下校
6/30(火)1・2年 14:50下校  3〜6年 15:05下校
7/ 1(水)1〜3年 14:50下校  4〜6年 15:05下校
7/ 2(木)1年   14:25下校  2〜6年 14:40下校
7/ 3(金)1・2年 14:50下校  3〜6年 15:05下校

※ 教育相談がある児童は、教育相談終了後に下校しますので、この時間より遅くなります。ご了承ください。
画像1 画像1

6/29(月)算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いくつといくつ」の学習です。
1から9までの学習ですが、みんなできたかな。
できたら、並んで先生に点検をしてもらいました。
並ぶ行動も、1年生にとっては学習です。
席を立つときは、イスを机の中に入れて、歩いて並びます。
並んでいるときは、おしゃべりをしないように待ちます。
でも、きれいに並んでいなくても、1年生だからやっぱりかわいいです。

6/29(月)生活科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、「生きもの大はっけんカード」に見つけた生き物を書いていました。
アリ、ダンゴムシ、バッタ・・・
生き物を捕まえた子は、うれしそうに見せてくれました。

6/29(月)道徳(3年生)

テーマは、「ともだちとたすけあって」。
教科書の「たっきゅうは四人まで」を読んで、話し合いをしたり自分の考えを書いたりしていました。
「友だちとのよい関係をつくるために」、どんなかかわり方がよいのかな。
ルールを守るべきか、ルールを工夫すればよいか・・・3年生らしい意見が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(月)算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「1けたでわるわり算の筆算」についての学習です。
めあては、「計算の順序に気をつけよう」です。
少しずつ難しくなりますが、筆算の仕方のポイントが分かると楽しくなるよ。

6/29(月)算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
めあては、「体積の公式を使って、複合図形の体積を求めよう」です。
公式は覚えるというイメージがありますが、公式の意味が説明できれば公式を忘れたときにも求めることができます。
図形の分け方によって求め方が違いますが、どの求め方が計算しやすかったかな?

6/29(月)理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
人や動物の体についての学習です。
人が生きるために必要なものについて、予想したり話し合ったりしていました。
理科の学習では、予想をして、自分の考えをノートに書くようにしています。
「予想」は「よそう」ですが、逆から読むと「うそよ」です。
うそはよくありませんが、間違った考えでも自分の考えや意見が言えるようになれるといいですね。

6/29(月)手を使って(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
積み木を使って、形のイメージをもつ。
紙を折って、形をつくる。
手を使った学習は、子どもの力を高めることができます。

6/29(月)図書館で

大放課に、図書館へ本を借りに来る子がいっぱい。
本は、心の栄養になるよ。
たくさん借りて、たくさん読んでくださいね。
教室へ戻ったら、手洗いを忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(月)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ごはん ・高野豆腐の卵とじ 
・あじフライ ・きゅうりといかの青じそあえ

【給食の時間に努力しよう】
食べている途中で、立ち歩かないようにしよう

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 3時間授業 11:30通学団下校
7/22 3時間授業 11:30通学団下校
7/23 3時間授業 11:30通学団下校
7/24 3時間授業 11:30通学団下校
7/27 3時間授業 11:30通学団下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243