最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:128
総数:234630

6/30(木)1年生:生活

「たなばたかざりをつくろう」で、たんざくに願い事を書いていました。
7月7日が七夕です。
みんなで準備をして、竹のささに飾り付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)1年生:国語

「よ」で始まる言葉を発表しました。発表後、「よ」の練習をプリントで練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火)1年生:体育

準備運動をしっかり行った後、スキップでリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)1年生:国語

「と」で始まる言葉を考えました。そして、プリントを使い「と」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 (金) 1年生:算数

たしざんの学習をしました。大きな声で答えが言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(木)1年生:体育

プールに入って、水泳の学習です。
1年生は、小学校で初めてのプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 (水) 1年生:国語

「み」で始まる言葉を発表してから、「み」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火)1年生:学活

学校保健委員会として、明治食育セミナーの出前授業を行いました。
1年生のPTA研修委員会の方にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 1年生:国語

「ふ」で始まる言葉を考えて発表したあと、「ふ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)1年生:国語

「くちばし」のテストをしていました。
テストの受け方も、少しずつ慣れてきました。
ていねいに文字を書いている子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)1年生:国語

「くちばし」の音読をしました。
一人ずつ音読をして、声の大きさや姿勢の確認をしました。
よい姿勢で音読すると、大きな声が出やすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 (水) 1年生:国語

「め」で始まる言葉集めをしてから、「め」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(火)1年生:図工

「はこでつくったよ」の作品の鑑賞をしました。
いろいろな箱の形を組み合わせて、すてきな作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 (金) 1年生:算数

これまでの学習の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(木)1年生:体育

「てつぼうあそび」です。
「あがる」「おりる」「まわる」「ぶらさがる」という動作があります。
さわやかな天気で、元気にてつぼうをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 (水) 1年生:国語

「か」のつく言葉を考えて、「か」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火)1年生:体育

「てつぼうあそび」で、いろいろな技に挑戦しました。
こうもり、ふとんほし、まえまわりおり、つばめ、じゃんけん・・・
お互いに技を見合って、できているかどうかの確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 (月) 1年生:生活

タブレット端末の使い方を学びました。先生の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金)1年生:国語

「おばさんとおばあさん」の文を音読しました。
一つ文字があるだけで、意味が変わります。
言葉の音と文字を結びつけて、意味を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 (木) 1年生:算数

「いくつといくつ」で、おはじき入れを使い、「10」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243