最新更新日:2024/04/26
本日:count up97
昨日:219
総数:269820

1月24日(金) 児童会スペシャル6

 児童会スペシャルの最後は児童会役員からのあいさつでした。学校を元気に活発にしたいという思い、今までの取組をやりきった思い、感謝など伝えることができました。とても晴れ晴れとしていました。次の児童会役員を担う人によき伝統をつなげていきたいですね。

 全校で楽しむことができました。ガンバレイワ−、ありがとう。みんなもありがとう。
画像1 画像1

1月24日(金) 児童会スペシャル5

 番号が呼ばれることを願って、ドキドキ、ワクワク。ステージに上がるのはちょっぴり恥ずかしいですが、上級生が優しくリードをしてくれました。

 みんなの顔が柔らかくてとてもよい表情。あたたかい拍手もすてきです。

 ガンバレイワ−の取り回しもすばらしく、音楽に合わせ息のぴったり合った抽選番号発表にビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 児童会スペシャル4

 ゴールしたら、答え合わせをします。OKが出たら抽選券がもらえます。

 抽選会場には「ガンバレイワー」が勢揃い。抽選会を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 児童会スペシャル3

 クイズにこたえてキーワードを並べていきます。クイズのありかを探して、ペアと歩きます。「向こうへいってみよう」「急げ急げ」とはりきります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 児童会スペシャル2

 画面には、クイズラリーの説明VTRが流れます。確認できたら、いよいよクイズラリーに出かけます。

 出発前に「さあ行くぞ!」と気合いを入れた男子チームをみつけました。ニコニコの笑顔です。
 
 校内のいろいろなところに3択クイズが掲示されていて、キーワードを見つけ出すゲームです。クイズが掲示されているところは人だかりができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 児童会スペシャル1

 5時間目、児童会スペシャルの開催を告げる放送が流れると各教室から歓声が上がりました。

 この企画は児童会が担い、準備に運営に大活躍。もちろん、児童のみんなが主役になって楽しみます。第1部はペア学年での遊び、第2部は校内クイズラリーをしました。

 今日は児童会スペシャルの様子をお伝えします。まずは、教室でのペア遊びからどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 小さなお客様

 英比保育園の年長組の皆さんが凧あげにきてくれました。
 地面の凧も強い風が吹くとヒュッと空中に舞い上がります。糸を上手にあやつって、凧を高くあげる子もいました。
 寒さもへっちゃら。元気いっぱい楽しむことができたようです。また、来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) 1年生 短縄とび

 練習の成果を見てもらおうと必死に練習しています。担任の先生から「おおー、とべたね」の声かけににっこり。とべばどぶほど、上手になっていきます。がんばれ、1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) 4年生 3限体育

 「がんばるぞー!」「おー!」担任の先生のかけ声の後、学級全員の声が運動場に響きました。8の字とびの練習に気合いが入ります。テンポよくとぶことをこころがけ、リズムをとりながら回る縄にとび込んでいきます。
 気合いだけでなく「今だよ、ナイス」と仲間を思いやるやさしい声かけもありました。記録以前に、絆を大切にしている姿、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 朝会にて ほのぼの賞

 朝会のある日は「ほのぼの賞」が生活委員会から送られています。
 ほのぼの賞は、仲間にそっと手を差し伸べたり、学級や学年の雰囲気をよいものにしようと働きかけたりした子に贈られます。賞状の文面には、エピソードが盛り込まれています。それを聞く度に、心があたたかくなります。
 認め合い、助け合い、人を思いやれる素晴らしさを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 英ビオトープのひ・み・つ!

 英比小学校には大人気スポットがあります。その一つに「英、ビオトープ(どんぼち)」があります。
 「黒い大きな魚が、池の真ん中に何匹かいたんだよ!」と2年生の子が目を輝かせて話してくれました。「フナをどんぼち倶楽部の方からいただいたの」と。
 このビオトープにはメダカにドジョウ、エビがいます。フナが加わり観察するにもワクワクしてきます。
 「寒いから、今はじっとしていることがおおいよね」に「へーっ、そうなんだ」と言いながら池の中をのぞき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 今日も元気です!!

 放課のグラウンドは大賑わい。サッカードッジボール、遊具遊びに縄とびと子どもたちが元気に遊びます。
 「見て!」と縄とびの練習に励む子、「先生勝負しよ!」綱引きならぬ縄引きに挑む子がいました。はあはあと息を切らしながらも楽しそう。
 寒い日でしたが、元気よく遊べることはいいことです。屋外に出て思いっきり体を動かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水) 縄跳び検定の様子

 大放課、運動委員会による縄とび検定が体育館で行われていました。

 「先生見て!」と成果を見せくれる子や「サイドクロスがとべるようになりたいけれど、とうやってとぶの?」ととび方を聞きにくる子に囲まれました。コツを得るととべるようになり、とても嬉しそうでした。

 黄色のビブスを着た運動委員が、合図を出してとんだ回数をチェック。検定表にチェックを入れていきます。どの運動委員のところにも検定の列ができていました。大盛況です。

 いろいろな技、回数に果敢にチャレンジしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 5年生「すり重ねて あらわそう」(版画)

 板に描いた線に沿って、彫刻刀をあてがい慎重に彫り進めます。
 彫るところ、残すところのバランス、どの彫刻刀の刃を使って彫るか等、一彫りが真剣勝負です。教室の空気がピーンと張り詰めます。
 担任の先生も制作中!仕上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火) 運動委員会の発表

 朝会にて、運動委員会による短縄とびの発表がありました。
 冬の体力づくりとして、全校で縄跳びに取り組みます。短縄のいろいろな技の紹介がありました。運動委員の代表の子がとび終わる度に、あたたかい拍手が館内に響き渡りました。
 各技の数え方も確認しました。とぶ回数をクリアすると検定に合格します。さあ、がんばって練習に励みましょう。
 運動委員のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金) まかせてね!係の仕事

 保健係は、学級の出欠席者数を職員室前の黒板に転記します。

 欠席者数がこの時期は多く転記することが難しくなります。間違えることなく確認しながら書き込みます。「えっと、欠席が…、出席停止が…」読み上げる子、書き込む子それぞれが必死です。

 「できた!」と笑顔。いつもありがとう!しっかりできました!
画像1 画像1

1月10日(金) すずらんさん(朝の読み聞かせ)

 読み聞かせボランティアのすずらんさんによる読み聞かせ会が行われました。

 子どもたちは、挿絵をじっと見つめてお話に耳を傾け、引き込まれていきます。和らいだ表情からは、感じ取った素の表情が出ているようでした。

 読み聞かせのすばらしさをすずらんの皆さんから教えていただきました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) そうじがんばるよ! その2

続きです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木) そうじがんばるよ!その1

 給食が終わると掃除の時間。分担箇所をきれいに仕上げます。

 毎日取り組むから、きれいになるし、きれいさを保つことができます。「運動場の土が流れちゃってたまってるの」「向こう側からふたを外した方がいいって」とより効率よくきれいに仕上げようと外掃除を担当する子が話していました。頼もしい限りです!

 おうちでも学校でもしっかり取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) 先生の勉強会

 プログラミング学習に向け、先生方の勉強会を開きました。

 まずは、問題を解決する上で何が必要か、どのように組み合わせるか等のプログラミングの概念に基づいた倫理的思考を学習しました。また、プログラミングを学べるビスケットやスクラッチのソフトにも挑戦しました。
 
 各教科の中でどの単元でプログラミング教育を実施していくか、内容はどうしていくかが先生方で話題になりました。2月には模擬授業を実施します。プログラミング学習、授業研究を更に重ねて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31