最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:71
総数:271949

6月30日(火) 5年生とび箱運動

 今日のめあては「ロイター板を力強く踏み切ろう」です。リズムよく助走をしてロイター板を使って踏み切ります。先生から「ロイター板の一番高いところで踏み切ってごらん」「もう少し身体を起こして」などのアドバイスをいただきました。ロイター板がうまく使えるようにどんどん練習してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 国語「ぶん を つくろう」

 短文づくり「○○が□□する」に挑戦しました。掛け図を見て文を考えるところから始めました。「えーっと」がんばって考えてからプリントに書き込んでいました。
 文ができた子はひらがなの練習です。とても上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 学級写真

 学級写真の撮影をしました。カメラマンさんの指示をよく聞いて撮影に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 4年生算数「折れ線グラフ」

 月ごとの気温を示した折れ線グラフをもとに学習が進んでいきます。先生からの「縦軸は何をあらわしていますか」の問いに、子どもたちは指先までしっかりと伸ばて挙手をし、答えます。先生を見つめ、真剣に考える姿が素晴らしいですね。仲間と確認し合う、教え合う姿も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)2年生図工「くしゃ くしゃ ぎゅっ」

 厚手の紙袋をくしゃくしゃにして、広げて、ぎゅっとして・・。とても楽しそう。ここから立体を作り上げていきます。袋に詰め物をしたり、袋表面に飾りづけをしたりします。何ができるかお楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 3年生理科「植物の体のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカ・ひまわりの地面の中は,どうなっているのだろうかと,予想を立ててから,それぞれの苗を観察しました。予想では,ひまわりの根の方が長いと考える子が大半でした。
 午後には,まちたんけん報告会を行いました。「お祭りがあってにぎやかだよ」(Aコース)「ドラッグストアやコンビニエンスストアがあり,生活しやすい」(Bコース)「公共施設が集まっている」(Cコース)など,それぞれの地区のよさを伝え合うことができました。

6月23日(火) 第1回学校保健委員会

 学校保健委員会をテレビ中継で行いました。保健委員会の児童が練習を重ねて健康な生活を送るために発表をしてくれました。英比小では、きらきらカードを活用しています。自分自身で掲げた健康目標が達成できたか毎日カードに記録していきます。今年度は6月からスタートします。「早寝、早起きをする」「歯磨きをしっかりして虫歯にならない」などそれぞれの目標に取り組んで健康な毎日を過ごしましょう。
 また、栄養指導の先生から「野菜やくだものをきちんと食べて、お通じをよくしましょう」というお話をしていただきました。毎日、野菜やフルーツを食べることで体の調子を整えるだけではなく、お通じにも作用するとのことです。健康は食生活によって支えられているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 風水害避難訓練

 5限目に風水害避難訓練をしました。暴風警報発令時に、安全に迅速に下校するための訓練です。
 教室で担任の先生から台風や集中豪雨の特性や避難の仕方についての話を聞いた後、速やかに、静かに体育館へ移動します。体育館では通学団ごとに素早く整列します。今日は、通学団担当の先生と一緒に下校をしました。
 特に、これからの季節は大雨が降ることも考えられます。増水した用水路や川に決して近付かないようにし、安全に登下校できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金) 雨の日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館は本日も盛況でした。密集を避けるため,利用できる時間帯が学年ごと割り当てられていますが,昼放課には,画像の通り,貸出手続きを待つ列が伸びていました。

6月18日(木) 3年生外国語(英語)

 小学校中学年に外国語活動が導入されました。「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動と通じて外国語に慣れ親しみます。
 What's your name? ジェスチャーを交え、アイコンタクトをして名前を聞き合いました。何人の友達に名前が聞けたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 図書館にて

 天気予報よりも早めに雨が降ってきました。このような日は、図書室がたいへん賑わいます。
 お目当ての本を借りようと多くの子どもたちが図書室に来ていました。特に、サバイバルシリーズは大人気です。子どもたちが密にならないように、書架毎に分散して配架してあります。
 楽しい本と出会って、たくさん読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 3年社会「まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちたんけんに出かけました。これまでは,西コース(坂部)東コース(板山)の2コースでしたが,今年度から東部小からの仲間を迎えたことを受け,南コース(宮津)を新設しました。田んぼが多いところ,お店が多いところ,公共施設が集まっているところなど,それぞれのコースを探索し,白地図に記録しました。
 南コースでは,宮津団地の高台から阿久比町全体を眺望し,土地利用について考えました。

6月17日(水) 1年生交通教室

 町の防災交通課、交通指導員の皆さんをお招きして、交通教室を実施しました。登下校が安全にできるように、交通ルールや周囲への確認方法を教えていただきました。
 お話を聞いた後は、校外へ出て歩道や大きな交差点を歩きました。左右前後を確かめて手をしっかりあげて横断歩道を渡ります。「しっかりできました。」と指導員さんから褒めていただきました。登下校に限らず、遊びに行くとき、家族で出かけたときにもしっかり交通安全を心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 3年生理科「葉を出したあとの植物」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の観察では,子葉だけだったひまわりもぐんぐんと生長し,7,8枚の本葉が茂るまでになっていました。
 ホウセンカとひまわりの違いについて話し合いました。

夏季における下校方法の変更について(お願い)

 6月12日(金)に「夏季における下校方法の変更について」を配付しました。
 今年度は、夏季休業が8月8日から20日までと大幅に短縮され、児童は年間で一番暑い時期に学校生活を送ることとなり、熱中症の発生がたいへんに危惧されます。
 そこで、校区が非常に広い本校の実状を踏まえ、児童の安全を第一に考えて、下校時の熱中症予防の対策として、保護者への引き渡しによる下校を原則に対応したいと考えています。保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 期日
 ○令和2年7月13日(月)から8月28日(金)
  ※この期間中は全学年5時間授業を原則とします。
  
2 下校方法
 下校は次の方法を原則とします。
 ○保護者による引き渡し
  ・引き渡しは15:00から15:30とします(低学年は早めの
   お迎えをお願いします)。
  ・西門を14:45に開門します。自家用車でお迎えをされる方は、
   必ず西門より運動場へお入りいただき、児童引き渡し後は、東門よ
   りお帰りください。
  ・児童は教室で担任より引き渡します。お手数ですが各教室までお迎
   えをお願いします。
  ・お迎えをする人の変更は、連絡帳等で事前に担任までお知らせくだ
   さい。
 ○学童への下校
  ・学童には15:00に集団で向かいます。
 ○徒歩による下校
  ・できるだけ保護者への引き渡しにご協力ください。
  ・電車で下校をする児童は、坂部駅から児童のみで普通電車
   (15:21金山行)に乗車します。各駅でのお迎えにご協力
   ください。運賃は各家 庭でご負担をお願いします。
  ・徒歩で同じ方面に下校をする児童が一人もしくは二人となる場合に
   は、事前に担任より家庭に連絡します。その際、安全面の確保のた
   め下校方法の変更をお願いすることもあります。

3 その他
 ○安全に下校させるため、児童の下校方法を把握したいと考えていま
  す。別紙「下校一覧表」を配付しますので、記入例を参考にしながら
  必要事項をご記入いただき、6月26日(金)までに担任へ提出して
  ください。なお、お迎えをする人の変更は、必ず担任までお知らせく
  ださい。
 ○登校については、これまで通り通学団登校でお願いします。

<参考>
 ○必要に応じてご用意をお願いします。
  ・飲料(お茶 ミネラルウォーター 経口補水液 スポーツドリンク)
  ・塩分補給用タブレット
  ・日傘
  ・保冷剤、保冷タオル等

 ※この期間は、必要最低限の用具の持ち帰りをさせていきます。必要
  な用具については学年だよりや毎日の連絡帳にてお知らせします。

 ※児童の安全確保のため、引き渡し下校の際には、ご近所の方や友人
  の方と協力をしていただければたいへん助かります。どうぞよろし
  くお願いします。

  <swa:ContentLink type="doc" item="66972">引き渡しカード 7月13日から8月28日</swa:ContentLink>

  <swa:ContentLink type="doc" item="66973">記入例 引き渡しカード</swa:ContentLink>








  

4年生 書写「花」

 一筆を大切に。穂先の向き、筆のおろし加減を意識して書きました。真剣な眼差しが素敵な「花」へとつながっていきます。
画像1 画像1

4年生 図工 「立ち上がれ 粘土」

 ギャラリーえいびにようこそ。力作を発見しました。
画像1 画像1

6月12日(金) 3年生 体育

 3年生は「走の運動 リレー」に取り組んでいます。天候が悪いこともあり体育館で授業がありました。
 ちょうど体幹トレーニングの最中にお邪魔しました。「あと10秒!」の先生の声に子どもたちも必死についていきます。おなかや腰がぷるぷる震えながらもがんばります。
 走るときに軸がぶれない体になりますように。ファイト、オー!
画像1 画像1

6月11日 1年生「学校たんけん」

 生活科の授業「学校たんけん」の様子をお伝えします。
 小学校には,たくさんの教室があります。「どんなところかな」「なにがあるのかな」と子どもたちは興味津々です。
 事前に班で教室について調べ、その内容を発表しました。「〇〇です。□□がありました。」と丁寧にはっきりと発表することができました。
 学級でまとまって校長室、職員室へも行きました。校長先生のお話をしっかり聞けましたね。教室を見るだけではなく、廊下の歩き方や部屋への入り方、注意点等を担任の先生から教えていただきました。
 少しずつ学校に慣れていって、学校のお楽しみスポットをぜひ、見つけてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「植物を育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわりの芽の観察をしました。

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

メール配信の登録について

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31