最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:200
総数:271612

1月25日(木) 1年生「交流会に向けて」自分の役割を発揮する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○上2枚 セリフを覚えて、伝えたい内容をはっきり、ゆっくり話すことができました。堂々と話せることがすばらしいですね。

○下1枚 先生とセリフの確認をしていました。台本を手にやる気に満ちていました。

積雪時の登下校について

 積雪の予報が出ています。児童の安全確保のため、以下のことについて確認をお願いします。
【登校時】
 学校からのCOCOO配信がない場合でも、急な積雪等で、児童の登校が危険だと感じられた場合は、ご家庭の判断で登校を見合わせていただき、学校にご一報ください。安全と判断された時点で登校させてください。(遅刻扱いになりません。)
 ○学校からCOCOO配信でお願いした場合は、その連絡に従ってくだ
  さい。
 ○積雪時の登校時では、どんな点に気を付けて登校するか、通学路の実
  情に合わせて児童と話し合ってください。
  <例>原則歩道をゆっくり歩く。やむを得ず車道に出て歩行する場合
   は、車に細心の意を払う。歩道と側溝の境が見えないので、
   転落に注意する。建物の近くを歩く場合は、屋根 からの落雪
   に注意する。路面の凍結による転倒やスリップに注意する。
   手袋を着用し、手には物を持たない。など。
【下校時】
  危険な場合は学校で一時待機とし、安全と判断した時点で下校しま
 す。一時待機する場合には COCOO配信します。
 ○電車のダイヤが乱れたり不通になったりすることも予測されます。
  その場合、徒歩による下校に切り換える等児童と事前に確認をして
  ください。
画像1 画像1

1月24日(水) 3年生図工「いろいろ うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙版画の版を作り始めました。アイデアスケッチで構図を考えていくと、版に紙や毛糸、緩衝材などを貼り合わせていきました。「縦のすじを木の幹にしよっと」「毛糸は ひげにしよう」とアイデアが盛り込まれていきました。続きが楽しみです。

1月24日(水) 寒くても元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大放課、子どもたちは元気よく運動場で体を動かして楽しんでいました。「子どもは風の子」と言いますが、その通り体現していました。体力をつけて寒さを乗り越えていきましょう!
 

1月24日(水) 6年生「人権について考える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の皆さんをお招きし「いじめをなくすには」について考えました。いじめをなくすためのポイントやヒントを付箋に書き込み、ワークシートに貼り付けていきました。
「その考え わかるなあ」「なるほど」等考えが広がっていきました。似たものをカテゴリーべTに分類することで、考えの内容に順番をつけたり、見逃しやすい対応について拾い上げたりしていました。
 「仲間を大切に」を合言葉にしてあたたかな関わりを築き上げていきましょう。

1月23日(火) 1年生「交流会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生との交流会が2月に開催されます。「みんなで楽しむために」をテーマに、呼びかけや司会の進行、全体の動きを確認していました。先生から「さらによくするためには?」と問いかけられると、それぞれの思いを伝え合っていました。やる気いっぱい、目を輝かせていました。

1月23日(火) 6年生国語「メディアと人間社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、自由進度学習の一場面です。今日は、本文を読んで内容をつかみ取っていました。用語やキーセンテンスにふれて理解を深めていきます。各々、用語を調べたり、小声で読んだり、プリントにまとめたりしていました。一人一人真剣に学んでいました。

1月23日(火)6年生算数  仲間と教え合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つ一つの問題を解いていきました。友達に教えてもらい進めていました。

1月22日(月) 2年生 国語+体育=新たな学びへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語「おにごっこ」の学習で分かったことを生かそうと、体育で体力づくりをかねて鬼ごっこをしました。「おにさん こちら」「きゃー!」と声をあげて楽しんでいました。おに側は、「これは、なかなかきついね」や「書いてある通りにはねえ」といったつぶやきも。学んだことをやってみようと検証するのも面白いものです。最後はアレンジを加えて楽しみました。

1月22日(月) 児童会スペシャルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会スペシャルについて全校放送で連絡がありました。みんなで楽しむための企画を考え、えいびレンジャーたちが動き始めました。レンジャーのアクションに、デジタル委員も負けじと機器を操作します。
 この先が楽しみです!レンジャーたち、よろしく!

1月19日(金) 4年生国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、先生から示されたセンテンスカードをテンポよく読み上げていました。センテンスカードは文全体が要約されているもので、内容の解釈や自身の考えをもちやすくなります。子どもたちも堂々と自信をもって答えていました。

1月19日(金) 2年生生活「お店屋さん活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招いて一緒に楽しむ「お店屋さん」の開店準備に大忙し。お互いに考えた企画をグループごとに話し合っていました。「それ、いいね」「2つの内容をくっつけてみたら」と話がまとまったり、広がっていったりしていました。楽しさ満載のお店、乞うご期待!

1月19日(金) 1年生生活「どんぐり けん玉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙コップに麻ひもを、ひもの先にはどんぐりを取り付けた「どんぐり けん玉」をつくりました。子どもたちに聞くと「新1年生の子とこれで遊ぶんだよ」「きれいな模様や絵をかいたよ」といろいろ教えてくれました。
 入学説明会の時間に子どもたち同士交流を深める予定です。気分は2年生。新1年生をよろしくお願いします。

1月19日(金) PTAサポータ部の活躍(5年生 家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生家庭科 エプロン作りの授業に、PTAサポーター部の皆さんが駆けつけてくださいました。
 布を裁つための線を確認したり、線に沿って折り目をつけたり、ミシンで縫ったり、各製作過程を支えてくださいました。戸惑っている子どもにそっと寄り添ったり、まっすぐに折り目が作れず苦労をしていた子に布の押さえ方のアドバイスをしたりと大活躍です。「できた!」「よし!」と子どもたちからのつぶやきもありました。
 ほっこりとした柔らかな雰囲気の中で子どもたちが学べました。この先もまだまだ続きます。参加を希望される方は、COCOOや連絡帳でお知らせください。よろしくお願いいたします。

1月19日(金) 3年生体育「とび箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がとび箱運動に挑戦していました。開脚とび、抱え込みとび、台上前転を練習していきます。助走、踏み切りの強さ、着手場所、空中姿勢、着地などを意識しながら何度もためしていました。元気よく、そして安全に跳んでいました。

1月18日(木) 5年生家庭科「エプロン作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布にアイロンで折り目をしっかりつけていきました。この後いよいよミシンて縫っていきます。写真は折り目付けの場面です。同じ幅で折り目がつけられたかな。

1月16日(火) 4年理科「タネトリンピック2024」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「冬と生き物」の学習が始まりました。1年を通して観察してきた「桜」「ヘチマ」「生き物」はどんな姿になっているか予想してから校庭に出かけました。
 観察が終わった後,来年の4年生に贈るヘチマの種とりをしました。

1月15日(月)図書ボランティア「すずらん」さんの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティア「すずらん」の兼田さんによる素敵な絵が図書館に届きました。「気持ち」「梅雨」「クリスマス」などをテーマにしたきらきらと輝く作品で、図書館の雰囲気が新しく華やかに生まれ変わりました。子どもたちがワクワクするような作品をありがとうございます。

1月15日(月) 運動場にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもは風の子といいます。運動場で元気に運動しました。

1月12日(金) 5年生算数「円と多角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の中に多角形をかいたり、模様をかいたりしていました。「正六角形は何個の正三角形があるのか」に触れて角度や三角形の辺の長さとの関係を考えていきました。先生から「円の中に正八角形をかくとすると…」と出題されると、子どもたちはコンパス等を使ってかきながら考えていました。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31