最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:71
総数:271949

3月22日(水) 4年国語「初雪のふる日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語もいよいよ最終局面,「初雪のふる日」に挑んでいます。「女の子の気持ちは,第1場面から第8場面までに,どう変化していったか」を色や天気,動作や気持ちなどの描写を手がかりに,心情曲線にまとめ,グループで話し合いをしました。
 最後に「よもぎの葉は消えてしまったけど,女の子に残されたものは何か」それが,作者から高学年になっていく「あなた」へのメッセージだと締めくくりました。

3月1日(水) そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びーずで,そろばん講座を担当している伊藤さんをゲストティーチャーとしてお迎えし,そろばん教室を行いました。
 そろばん各部の名称から,1玉5玉のはじき方,定位点などの基本を教えていただいた後,2桁の足し算・引き算に取り組みました。

2月16日(木) 4年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動の様子です。前時で,壁倒立・補助倒立・側方倒立回転の練習をしたので,発展技にもチャレンジしています。

2月10日(金) 4年理科「水のすがたの変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の状態変化について,学習を進めています。前時「冷やす」実験では,完全に凍った後は,0度より冷やされていくことがわかりました。では,「温める」と,同じように一定の温度で足踏み状態になった後,どうなるのか実験を行いました。
 手際よく実験準備,記録,片付け,考察まで行うことができました。

1月26日(木) 4年外国語「Unit 8 This is my favorite place」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「道案内のフレーズに親しもう」をめあてに,あっちむいてホイをしながら,目的のお店を目指すという活動をしました。Go straight! Go back! Turn left! Turn right!と,楽しみながら,マスを進めました。

1月25日(水) スマイルの会「ペアで探せ 英比探検隊」2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は,2・4年ペアで行いました。「英比小のバスケットマン」や「黒板アートの達人」など,担任の先生にちなんだフレーズをヒントに,各教室に貼られたキーワードを探しました。

1月24日(火) 4年 書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目、4年生が書初めをしました。気持ちを集中させ、半条幅紙に筆を入れていきました。床面に置いた紙に書き上げる経験を初めてした子どもたちばかりでしたが、お手本に負けないくらいの「美しい空」を書き上げました。
 二分の一成人式で披露されます。ご期待ください。

12月21日(水) 4年体育「持久走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体つくり運動(多様な動きをつくる運動)として,持久走が始まりました。第3時では,自分の目標ラップを決め,1周ごとの走りを意識して,記録に挑戦しました。
 赤白,交互に計測した後は,短なわに取り組みました。後ろ二重跳び13回というレベルの高い記録が誕生しました。

12月16日(金) 4年理科「もののあたたまり方」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 示温インクを溶かした水を温め,どこから順に温まるか確かめました。

12月9日(金) 4年理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱せられた金属のあたたまり方について,実験を行いました。
 温められると青色から桃色に色が変わるサーモシートを貼った銅板やサーモインクを塗布した金属棒を熱して,予想があっているか確かめました。

12月2日(金) 福祉実践教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室でお世話になった 手話講座・車いす講座・ガイドヘルプ講座の講師の方を再びお迎えし,4限に講話,5限にレクリエーションを行いました。子どもたちは,耳が不自由な方・脚が不自由な方・目が不自由な方と,どう過ごすかを考えて,活動内容を考えることができました。

11月22日(火) 「防火・防災教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少年消防クラブの活動として,「防火・防災教室」を行いました。煙の害や火事が起きた時の対処法,緊急時の対応や119番の仕方,着衣着火してしまった時の対応法など,体験を交え,多くのことを学びました。これからの季節,火の扱いには十分注意していきたいです。

11月22日(火) 4年生体育「タブレットを使ってフォームを見直そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走高跳第4時には,タブレットの動画撮影機能を使って,お互いの試技を取り合い,動画を見ながら,助走・踏み切り・空中動作など改善点について伝え合いました。

11月18日(金) 命の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半田市で活動する助産師の中野さんをゲストティーチャーにお迎えし,「命の授業」を行いました。一人一人の「いのち」がさまざまな困難を乗り越えて誕生すること,胎盤・へその緒・羊水などお母さんの身体のしくみは,赤ちゃんを守るために備わっていることなど教えていただきました。

11月18日(金) 命の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は,おうちの方にもお手伝いいただき,4つのブースに分かれ
о妊婦体験
о赤ちゃん人形だっこ
о胎児人形だっこ
оお腹の中の赤ちゃん体験
を行いました。

11月16日(水) 4年理科「アイスバケツチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気の入ったペットボトルを氷水で冷やしたらどうなるか,予想を立て,班ごとに実験を行いました。
 はたして,冷やされた空気はどうなったでしょうか。

11月11日(金) 4年生理科「理科室を安全に使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ガスバーナー・アルコールランプ・ガスコンロの使い方の確認をした後,ビーカーに入れた水を温め,へこんだピン球を元に戻せるかの実験を行いました。
 まん丸には戻らず,扁平形ではありますが戻りました。

11月10日(木) 「虫供養について知る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂部地区元区長井本さんをゲストティーチャーにお迎えし,阿久比谷虫供養について教えていただきました。今年行われた虫供養では,25人の方で実行委員を組織し,準備が進められたこと,大塔婆は,神社の檜を切り出し,10mの高さがあることなど,資料を読むだけではわからない生のお話をたくさん聞くことができました。
 子どもたちからは,「初めて知ったことがたくさんあった」「来年は,参加してみたい」「私もお囃子やってみたい」などの感想があがっていました。900年以上続く,地域の行事,これからも継承していきたいです。

11月8日(火) 4年生体育「走高跳」

画像1 画像1
画像2 画像2
 走高跳の学習が始まりました。本時は,ケンステップを置いて,踏み切り脚を意識して「タ・タ・ターン」のリズムで跳ぶをめあてに練習しました。
 95cmまで跳べた子がいました。目指せ,1mジャンパー。がんばります。

11月7日(月) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室・特別教室で活動する様子です。

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31