最新更新日:2024/05/09
本日:count up15
昨日:200
総数:271623

2月22日(木) 4年総合「二分の一成人式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの教室で,二分の一成人式を行いました。一人一人,「10年間の歩み・10歳の決意表明」を発表した後,全員で「四つ葉のクローバー」を合唱しました。
 前日の帰りの会では,「参列するすべての人が,あなたの夢の伴走者になります」と伝えました。この日の決意表明が少しでも,これからの生き方の指針となればと思います。

2月20日(火)4年生図工「おもしろ ボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイデア満載の箱を作っていました。大胆に切り離したり、飾ったり、形を工夫したりと一生懸命。出来上がりが楽しみです!

2月2日(金) 4年外国語活動「パフェを紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時に果物やトッピングを集めて,描いた「パフェ」を紹介する活動を行いました。なかなかなじみのないベリー系の果物も「おばあちゃんが畑で育てている」と,紹介し合うことができました。

2月1日(木) 4年体育「走り高跳び」

画像1 画像1
 走り高跳びの学習が始まりました。ミニコーンとコーンバーを使って,低いバーをまたぎこす場をつくり,ターンターン・タ・タ・ターンと5歩のリズムで跳ぶ感覚を身につける練習をしました。
 振り上げ脚に意識して,夢の1mジャンパーを目指します。

1月25日(木) 4年外国語活動「Unit7 What do you want ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 果物と野菜の絵カードを使って神経衰弱をしながら,それぞれの単語に親しみました。

1月19日(金) 4年生国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、先生から示されたセンテンスカードをテンポよく読み上げていました。センテンスカードは文全体が要約されているもので、内容の解釈や自身の考えをもちやすくなります。子どもたちも堂々と自信をもって答えていました。

1月16日(火) 4年理科「タネトリンピック2024」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「冬と生き物」の学習が始まりました。1年を通して観察してきた「桜」「ヘチマ」「生き物」はどんな姿になっているか予想してから校庭に出かけました。
 観察が終わった後,来年の4年生に贈るヘチマの種とりをしました。

12月22日(金)学級活動の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、「2学期を表す漢字一文字は?」をグループで話し合い考えました。他の学級では先生から、柔らかな声掛けを一人一人受け取っていました。

12月6日(水)4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、音楽の発表会。「もみじ」を歌唱し、「ハロー サミング」「もののけ姫」をリコーダーで演奏しました。和太鼓では、秩父屋台囃子を学級全員で演奏しました。「ソーレ!」の掛け声で締め太鼓と長胴太鼓を合わせていきました。響きがとても素晴らしかったです。

12月4日(月) 4年音楽「音楽発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー・歌・太鼓の発表会をしました。

11月30日(木) 4年「防火・防災教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多中部広域事務組合消防本部 予防課から2名の消防士さんをお迎えし,防火防災教室を開きました。火災や地震,津波が起きた場合の対処法,着衣着火が起きた時「ストップ・ドロップ・ロール」など体験を交えて教えていただきました。

11月29日(水) 4年理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金属の温まり方の実験をした後,サーモインクを薄めた水溶液を入れた試験管を用いて,水はどこから温まるか,実験を行いました。ガスコンロやスタンドの扱いにも少しずつ慣れ,試験管の中腹部を上手に加熱できました。

和楽器演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
箏、尺八、十七絃の音色を楽しみました。私たちが知っている曲をちりばめた演奏でした。息づかい、響きの美しさを味わうことができました。
演奏してくださった奏者の皆さん、すてきな演奏をありがとうございました。

11月20日(月) 4年図工「カードでつたえる気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メッセージカードを持ち帰る前に,鑑賞会を行いました。

11月17日(金)ミャンマー交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のあちらこちらでမင်္ဂလာပါ(ミンガラーバー こんにちは)と声がとび交い笑顔があふれました。今日はミャンマーから2名の子どもたちを迎え、各学年でレクリエーションや日本の文化の紹介をして楽しみました。第1弾は、4年生、和太鼓とハンドクラップのコラボレーションの様子です。ご覧ください。

11月16日(木)命の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は4ブースに分かれて、体験を行いました。PTAサポーター部の活動として4年生の保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

・妊婦体験
・胎児人形に触れてみよう
・胎児体験
・赤ちゃん人形だっこ

命はとても貴重でかけがえのないものであること、命の大切さなどを、改めて感じることができました。

11月16日(木)命の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市で開業された助産師の中野さんをゲストティーチャーにお迎えし、「命の授業」を行いました。一人一人の命が、さまざまな困難を乗り越えて誕生することや、胎盤・へその緒・羊水などお母さんの身体の仕組みは、赤ちゃんを守るために備わっていることなどを教えていただきました。

11月15日(水) 4年理科「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気と水を温めたり,冷やしたりしたら体積はどうなるか対比実験を行いました。来週は金属の実験です。

11月9日(木) 4年社会「虫供養について知る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あぐいふるさとサポーター岡戸さんと草木区長石井さんをお迎えし,阿久比谷虫供養について知る会を行いました。900年ほど前に,当時の人々はどんな想いで虫供養を始めたのか。大塔婆に書かれた言葉に込められた願いとは。パンフレットや副読本だけでは,わからないことを教えていただきました。坂部地区から草木地区,そして令和6年は白沢地区が担当となります。今と昔,変わるもの,変わらないもの。その変わらないものの中に,受け継がれてきた理由があるのだと,3・4年社会科「身近な地域」の核となる学びとなりました。

11月8日(水) 4年総合「ボッチャ体験教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権・福祉についての学習の一環として,ボッチャ体験教室を行いました。開会行事の後,加藤コーチに試技を見せていただきました。ジャックボールにピタリと寄せる技に,子どもたちからは歓声があがっていました。各学級6チームに分かれて,体験をした後,選抜メンバー対加藤コーチのエキシビションマッチを行いました。8球対3球のハンデ戦ながらも,結果は加藤コーチの圧勝となりました。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31