最新更新日:2024/05/18
本日:count up12
昨日:55
総数:231920

国語の研究授業(2年生)

12月18日(火)、2年生では、国語の研究授業が行われました。今日の授業では、片仮名で書くことばには、どのようなものがあるか、4つに分類して考えました。子どもたちが、予想以上にいろいろなことばを知っていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業(3年生)

南部小学校では、先生方を道徳と各教科の2つの部会に分けて、それぞれ1年に1回以上研究授業を行っています。12月18日(火)は、3年生で道徳の研究授業が行われました。今日の授業では、努力と強い意志について学習しました。自分でやろうと決めたことを辛抱強くやり抜くことの大切さに気づいたり、友達の頑張りを認めたりすることができました。研究授業を行った後は、授業後研究協議会を行って、よりよい授業づくりを目指しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級集会

12月17日(月)、大放課になかよし学級集会が行われました。なかよし学級集会は、ペアで遊ぶ集会です。あいにく昨夜の雨で、運動場が使えないため、体育館や教室などで、室内遊びをしました。なかよし学級委員が考え指示を出して、ハンカチ落としや大根抜きや伝染ゲームなどみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぐいっ子Town

12月15日(土)、16日(日)の2日間、阿久比町の中央公民館であぐいっ子Townが開催されました。これは、阿久比町の社会教育課が主催するもので、子どもたちが自分でつくったものを販売したり、お店で働いて得た通貨で、買い物をしたりできるものです。南部小学校からもたくさんの児童が、働いたり、お店を出店したりして楽しんでいました。将来のキャリアのためにも有意義な活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けない子どもたち

12月14日(金)、寒い日が続いていますが、子どもたちは、とても元気に大放課を外で過ごしています。ドッジボール、てんか、サッカー、縄跳びなどが人気のある遊びのようです。2学期もあと1週間になりました。笑顔で2学期を終えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

12月13日(木)の給食の時間です。今日は、パンの給食です。昔は、給食の主食はパンが主流でしたが、現在、阿久比町ではパンが主食の日は、1か月に2回程度で、かなり少なくなっています。ALTのユージン先生も子どもたちと一緒に給食を食べます。給食は、子どもたちにとって楽しいひとときです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちで育てた大根を売りました

12月12日(水)、特別支援学級の児童が、自分たちで育てた大根を販売しました。畑で、種から育てた大根は、すくすく大きく育ち、立派な大根になりました。今日は、その大根を収穫し、きれいに土を落として、大根の値段を決め、大放課に大根屋さんを開きました。特別支援学級の児童は、値段を付けたり、店員としてお金のやりとりをして、お金の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の先輩の話を聞く会

12月11日(火)、6年生の教室に阿久比中学校の3年生が来てくれて、先輩の話を聞く会が行われました。6年生は、中学校生活に不安と期待がいっぱいです。そんな6年生に生活、学習、部活動について説明をしてくれ、質問に答えてくれました。これで、中学校への不安をなくすことができ、心構えをつくることができたと感じます。中学生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス交流会

12月11日(火)、阿久比中学校のアザレアホールで、阿久比町の小中学校の特別支援学級の児童生徒が全員集まり、クリスマス交流会を行いました。交流会では、全員でゲームをしたり、各校の出し物を見たり、出し物の発表をしたりしました。その後、サンタとイーヴィーが登場して、みんなにプレゼントをくれました。南部小学校の子どもたちは、たくさんの観客の前で緊張しながらも、これまで練習してきた成果を発揮して、上手なダンスを発表しました。とても楽しい交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年生)道徳研究授業

12月10日(月)、1年生の道徳の研究授業が行われました。善悪の判断について、役割演技を取り入れ、活発な意見が出され、真剣に考えることができました。よいと思ったことを勇気をもって行うことができる南部っ子であってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

12月10日(月)の大放課は、体育委員会の企画で、○△□という全校遊びを行いました。白帽子をかぶって、指示された形のところへ赤帽子をかぶった鬼に捕まらないように移動します。寒い日でしたが、全校で楽しく身体を動かして暖かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育振り返り

12月10日(月)、人権擁護委員の方が来校し、6年生の授業で1学期に行った人権の授業の振り返りを行いました。6年生は、1学期にそれぞれグループでいじめをなくすための宣言をしていましたが、それについてこれまでの取組を振り返ったり、現在考えていることを共有しました。現在の南部小学校の6年生では、いじめの事案はほとんどありませんが、中学校へ入学してからも、同様にいじめのない学校をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

12月10日(月)に行われた朝会では、先週のマラソン大会で入賞した人の表彰がありました。校長先生からは、「マラソン大会で挑戦し、完走したすべての人が素晴らしかった。いやだ、苦手だと思うことから逃げず、挑戦していこう」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

病気にご注意ください

〇溶連菌感染症
数名、低学年で出ています。飛沫感染・接触感染します。
潜伏期間約2〜5日です。症状は発熱・のどの痛み・腹痛・発疹・苺舌等
薬をきちんと服用すれば、24時間以内に感染力がほとんどなくなります。

〇水痘(水ぼうそう)
潜伏期間2〜3週間、空気(飛沫核)感染、飛沫感染、接触感染します。
発熱から1日〜2日で小さく平らな赤いブツブツ(発疹)が現れます。通常はまずおなかや顔に現れることが多いようです。

この他にも胃腸かぜもはやっています。調子が悪いときは無理をせず、早めの受診をお願いします。

クリスマス交流会に向けて

来週の火曜日に行われる阿久比町特別支援学級交流会に向けて、南部小学校の出し物のリハーサルを12月7日(金)の昼放課に行いました。出し物は、グッキーのGOOD LUCKY!!!のダンスと歌です。交流会に向けて11月から練習を行ってきました。今日のリハーサルでは、心を一つにして、立派なダンスと歌を披露してくれました。その後、リハーサルを見に来てくださった先生方から激励のハグとメッセージをいただきました。本番でも自信をもって演じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて一人一鉢

12月6日(木)、卒業式の会場を飾る一人一鉢を定植しました。ポットで育てられた苗を、注意深く鉢に植えました。これから自分の名札のついた鉢の苗を育てていきます。卒業式に見事な花が会場を飾るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(1・2年生)

12月5日(水)、お天気に恵まれ、マラソン大会が開催されました。これまで、大放課に行ってきたマラソン運動の成果を発揮することができるように、どの児童も自分のベストを尽くして走りました。苦しい中でもあきらめることなく走り続ける姿は、大変立派でした。最後のランナーには、子どもたちや保護者から温かい声援と拍手が送られました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3・4年生)

3・4年生のマラソン大会の様子です。学年が上がるにつれて、走る距離が長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(5・6年生)

5・6年生の様子です。6年生の女子では、大会新記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状を書こう

12月4日(火)、5年生の書写の授業で年賀状の書き方の練習が行われていました。最近は、携帯電話やメールなど便利なツールができ、年賀状を書く人が少なくなっているようです。授業を行うと自分の郵便番号や住所を知らない、漢字で書けない児童が少なからずいました。日本の伝統の年賀状を書いてみるのもいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会(児童会引き継ぎ式)
3/5 口座振替日
3/6 町SC 見守り隊感謝の会 出発式(昼放課)
3/9 NGK PTA新現理事会
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872