最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:41
総数:230777

5月26日(火) 分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日とグループが午前午後が入れ替わりました。昨日と同じように欠席はほとんどありません。毎日、元気に通ってくれてとてもうれしいです。1年生は、校内巡りをし、どこにどんな部屋があるかを知りました。あいさつをすると笑顔であいさつを返してくれました。少しずつ小学校に慣れてきたようです。他の学年では、本格的に授業も始まりました。
下校は、通学団で下校しています。上級生が、優しく下級生を連れて帰ってくれています。

5月25日(月) 分散登校始まる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで家庭学習で学んできたことを学校でもう一度授業で行いました。自宅での学習がよく身についている児童が多く見られました。これまでの保護者のみなさまの家庭学習の見守りに感謝いたします。

5月25日(月) 分散登校始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った学校が、分散登校という形で始まりました。みんなが元気に登校できるだろうかと心配していましたが、欠席もほとんどなく、ほぼ全員が元気に登校し、安心するとともにとてもうれしく感じました。学校が再開したといっても、新型コロナウイルスがなくなったわけではありません。これからは、新型コロナウイルスに感染しないように新しい形の学校生活をしていかなければなりません。そこで、本日1時間目には、これからの学校生活で気をつけることや新型コロナウイルスの感染予防や差別や偏見をなくすことなどについて学びました。
これまで長くお休みが続いていたので、学校に慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、明日も元気に登校してきてくれるのを待っています。

2年生のみなさんへ!

画像1 画像1
みなさん、げん気ですか?もうすぐ学校が はじまるので、みなさんといっしょに かつどうできるのが とてもたのしみです。
やさいのなえも すこしずつそだっていると おもいますが、みなさんも 学校が休みのあいだに せいちょうしたところがあります。ぜひ学校で、じぶんの力を 出していきましょう!

そのまえに、まずは、まえの日のうちに、もちものを よういしましょう。
それから、つう学はんの しゅうごう時こくをたしかめて、まにあうように こうどうしましょう。
そして、こまめに 手あらい・うがいをして、げん気に かつどうしていきましょう!


さんすうのべんきょうのことを ひとつ。

1年生のときにならった、
 ・5とびのかず(5・10・15・20・25…60)
 ・10とびのかず(10・20・30…100)
 ・いくつといくつで10(1と9で10、2と8で10、3と7で10…9と1で10)
をいえますか?
2年生のさんすうでも つかうので、できるだけ はやくいえるように ふくしゅうしておくと べんりですよ。

それでは、5月25日に学校であいましょう!


保護者の皆様へ

家庭学習での指導や丸付け、野菜を育てることなど、いろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。
健康管理に一層配慮するだけでなく、日常生活そのものが一変したような昨今、ご家族のために毎日頑張っていらっしゃることと思います。本当にお疲れ様です。
ご家族の皆様はお元気でいらっしゃいますか。心配事は枚挙にいとまがないですが、こんなときこそ前向きな声かけで元気に学校へ送り出してあげてください。家族の笑顔は最高のパワー源です!そして、担任を含めた大人の力で、一緒に子どもたちを支えていきましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

(連絡)
鉢植えの野菜は、かんさつカード4の課題を済ませた後、6月8日(月)の朝までに学校へ持ってきてください。置き場所などは、学年便り6月号に記載します。

あわあわゴッシーのうた♪

みなさん、体調はどうですか。

新がたコロナウイルスに気をつけて、いつもよりがんばって手あらいをしていると思います。

南部小では毎年冬になると、「あわあわゴッシーのうた」を流していました。

曲が流れると、一緒に歌っている人がたくさんいて、
うれしかったです(^^)

もうすぐ学校が始まります。

学校では緑の石けん「アルボース」を使って、ゴッシーのうたを思い出しながら、手をあらいましょうね。

画像1 画像1

4年生のみなさんへ !!!!!!!

4年生の学年だより臨時号を右下の「4年生学年だより」にアップしました。ご確認ください。今週は算数の折れ線グラフのポイントです。
画像1 画像1

保健室より・・・コロナウイルスって何だろう?

大がた客船「ダイヤモンドプリンセス」のニュースをおぼえていますか?

船に乗っていた人で、新がたコロナウイルスにかかっているけれど、しょうじょうのない人を、開院前の「ふじ田医科大学おかざき医りょうセンター」で受け入れていました。

そのふじ田医科大学の先生方が小学生向けに「コロナウイルスってなんだろう?」のしりょうを作せいされました。

すごく分かりやすいのでよかったら見てみてください。↓

http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/


※ 6番目のスライドに追加して「子どもでも重症化した事例もあるので注意が必要です。」と一言付け加えていただけるとよいです。


1年生のみなさんへ6 5月最終週の予定+あさがおの鉢を置く場所

画像1 画像1
おはようございます、こんにちは、こんばんは(・o・)

ついに、がっこうがはじまります!

よていひょうをのせたから、おうちのひとといっしょにじゅんびをしてね
(・o・)

げんきなみんなにあえるのを、たのしみにしています!

保護者の皆様へ
学校活動へのご協力、ありがとうございます。5月最終週の予定をUPしました。下記のリンクからご確認いただき、お子様と一緒に、ご準備をお願いいたします。
登校、下校時間がグループによって異なります。ご注意ください。
また、あさがおの鉢を、6月1日までに保護者がお持ちいただき、指定の場所(画像を参照)に置いてください。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
1年生 5月最終週の予定

保健室より・・・体を動かそう!

みなさん、ぐっすりねむっていますか。

ぐっすりねるというのは、

1.ねつきがよい

2.夜中に起きない

3.朝スッキリ目がさめる

ができているということです。

ぐっすりねるためには、昼間に体をしっかり動かすことが大切です。

学校から運動の宿題が出ています。

運動して足りなかったら、おふろそうじをしたり、せんたくものをたたんだり、家の仕事をして体を動かしましょう。

画像1 画像1

3年生のみんなへ 4

コロナウイルスも落ち着いてきて、もうすぐ学校も始まりそうで、先生たちはとても楽しみです。
登校日に持ってきた宿題を見ていると、漢字で「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書けていたり、まちがえたところをもう一回やり直しているものがあったり、ひっ算でくり上がりやくり下がりをまちがえないように工夫していたりするものが、たくさんあり、すばらしかったです。よくがんばりました!!

あのアオムシたちは、今、、、
キャベツをかなり食べ尽くしているアオムシたちは、どんどん成長して、サナギも見られるようになりました。こんなところに、、、(写真 ほけん室のまどの下です。)
せい虫まであと少しです。がんばれ!!

もうすぐ始まる3年生の勉強。算数では、わり算という計算がでてきます。ちょっと気分てんかんにわり算迷路に挑戦してみてね。(写真)

保護者のみなさまへ
お子様の家庭での学習や丸付け、ホウセンカの生育などにご協力いただき、本当にありがとうございました。学校再開に向けて、お子様のサポートを引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ3 「雲と天気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日・8日はみんなの元気な顔が見られてうれしく思いました。
休校が延びてしまい,第3回の学習カードと課題をもらいましたね。今度は運動カードが入っていたり,振り返りを書くところがあったりと前回とは変わったところがあります。1日分はそんなに多くはありませんが,ためてしまうと大変なことになってしまいます。学習カードの計画を見ながら学習を進めてください。

 質問です。空の写真が3枚あります。くもりの日は何日ありますか。
答えは理科の本の「天気の変化」P15に書いてあります。

 

6年生のみなさんへクイズです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんお元気ですか?課題は順調に進んでいますか?

さっそくですがクイズの時間です!

●理科
一枚目の絵を見てください。海の中に3つの層ができていますね、Cの層には,あ〜うのどれがたい積しているでしょうか。

●算数
二枚目の表を見てください。
1 a番目の数を表す式は,それぞれ下のどれになりますか。
  あ 2×a   い 2×a−1   う 10×a
2 10番目の数は,それぞれどんな数になりますか。(a=10)

●社会
三枚目の絵を見てください。ゴミの回収と処理には,税金が使われています。ゴミ袋の値段は,どの市町村も同じである。○か×か。


●理科の答え:い
つぶの大きさが大きいほど先に沈むよ。れき→砂→どろの順番に沈んでいくので,一番上のC層はどろだね!福井県の水月湖には,7万年以上もの歳月をかけて積み重なった年縞があります。これは,年代測定の「世界標準ものさし」に採用されているそうです。とても珍しいですよ。

●算数の答え
1 A:う  B:い  C あ
2 A:100  B:19  C:20

●社会の答え:×
ゴミの値段は各市町村でバラバラです。
ゴミの袋は,昔は袋なら何でもよかったり,黒い袋の時代もあったりしましたが,中身に危険な物がないか見えるように透明になったり,環境問題や処理費用の問題など様々な理由から,今の有料の指定袋になりました。ゴミの袋の値段など,何にどれだけ税金を使うのかは政治が決めています。政治家を選ぶのは,国民なので,国民(住民)のみなさんが間接的に決めていると言えます。よりよい社会を作るために,社会について学ぶことは大切ですね。


1年生のみなさんへ5 算数のやり方いろいろ(・o・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます、こんにちは、こんばんは(・o・)

1ねんせいのみなさん、げんきですか?あさがおのようすはどうですか?せんせいたちは、げんきいっぱいです(^O^)

こんかいは、けいさんドリルノートのつかいかた、カードカルタのやりかたを、のせておきました!
カードカルタは、おうちのひとといっしょにやってみてね!たしざんも、ひきざんも、すごーくとくいになるよ(・o・)
みなさんとカードカルタができるのを、せんせいたちは、たのしみにしています!!!

保護者の皆様へ
学校からの課題にご協力いただき、ありがとうございます。前回提出していただいた課題も、保護者の皆様のご協力のおかげで、しっかりと取り組んでありました。ご多用の中、本当にありがとうございます。

今週の計算ドリル21から、計算ドリルノートを使用していきます。やり方に戸惑うお子様もいると思いますが、学年が上がってからも使用していきます。ご協力お願いいたします。

カードカルタに関しては、繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算の基礎となります。お子様とふれあう時間のなかで、少しでもお時間とっていただければありがたいです。
お願いばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

重要 5月25日(月)から29日(金)の「分散登校」について

阿久比町からの案内の通り、5月25日(月)から29日(金)まで、「分散登校」を実施します。つきましては、分散登校の詳細についてお知らせします。
 
1 グループの分け方
 Aグループ(月・水・金は午前、火・木は午後の登校)
  【阿久比1・2、植西1・2・3、植東1・2・3、椋岡】
 Bグループ(月・水・金は午後、火・木は午前の登校)
  【大古根1・2・3、高岡、矢口】

2 5月25日からの5日間の登校日程について
 5月25日(月) 午前・・・Aグループ 午後・・・Bグループ
   26日(火) 午前・・・Bグループ 午後・・・Aグループ
   27日(水) 午前・・・Aグループ 午後・・・Bグループ
   28日(木) 午前・・・Bグループ 午後・・・Aグループ
   29日(金) 午前・・・Aグループ 午後・・・Bグループ

3 登校時間と下校時間について
 ・ 午前の授業 登校8:00〜8:10  下校11:30ごろ
 ・ 午後の授業 登校12:30〜12:40 下校15:45ごろ
  ※ 午前登校する児童の通学班の集合時間は、いつもの通りです。
  ※ 午後登校する児童の通学班の集合時間は、いつもの集合時間の4時間30分後とします(いつもの集合時間が7時50分なら、12時20分集合)。
  ※ 下校は、午前・午後の授業終了後、それぞれ通学団下校をします。そのため、下校時間が多少、前後する場合があります。

4 分散登校の方法
 ・ 通学班ごとにAとBグループに分かれ登校します。
 ・ 集合時間に集合した児童で通学班登校します。
 ・ 集合時間に遅れた場合は、保護者の方が学校まで児童を送ってきてください。
 ・ 可能な保護者の方は、集合場所や通学班登校の引率などの見守りをお願いします。
  
5 学童を利用する児童の動きについて
 【午前は学校で、午後から学童を利用する場合】
 ・ 午後から学童を利用する児童は11:30に、学校で学童の担当者へ引き渡します。その後、学童で弁当を食べます。
・ 保護者の方は「午後から学童へ行くこと」を必ず担任に連絡するようお願いします。


 【午後から学校で、午前中や午後の授業の終了後に学童を利用する場合】
・ 午前中学童を利用した児童は、学童の担当者が12:30までに学校まで送ってくださいます。その際、学童で弁当を食べてから学校へ登校します。
・ 午後の授業後、学童を利用する児童は1年生のみ学童の担当者へ引き渡します。その他の学年の児童は通常通り、自分で学童へ行きます。
・ 保護者は「午前は学童に行くこと」「午後の授業後に学童に行くか、行かないか」を必ず担任に連絡するようお願いします。また、通学班の班長に「通学班では登校しないこと」を必ず連絡してください。

6 その他
 ・ 5月7・8日に配付した課題は、22日(金)までは予定表の通り実施してください。
 ・ 5月25日(月)に、その課題を児童に持たせてください。その際、各担任から課題についての確認や連絡をさせていただきます。


重要 令和2年度の夏季休業期間の対応について(依頼)

令和2年5月14日
 阿久比町立小中学校保護者 様
阿久比町教育委員会
   教育長 田中 清高 

令和2年度の夏季休業期間の対応について(依頼)

日頃は、阿久比町の教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業期間が令和2年5月24日(日)までとなっていることを踏まえ、令和2年度夏季休業期間の対応を下記のように変更して、授業日を確保します。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。



1 夏季休業期間
  令和2年8月8日(土)〜令和2年8月20日(木) 
   
2 授業日の変更
  令和2年度の夏季休業期間変更に伴い、以下の休業日を授業日に変更します。
(1) 7月21日(火)〜8月7日(金)を授業日とし、1学期終業式を8月7日(金)とします。  
(2) 8月21日(金)から8月31日(月)を授業日とし、2学期始業式を8月21日(金)とします。

3 プールの使用について
 (1)本年度、小中学校とも体育での水泳の指導は行わず、プールの使用はしません。
 (2)例年、夏季休業中に行われていた小学校のプール開放は、実施しません。

4 学校給食について
 o7月21日(火)から8月31日(月)までの学校給食については、後日お知らせします。

5 その他
o今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、さらに変更する場合がありますのでご承知おきください。
o追加された授業日の詳細については、後日、各小中学校より連絡します。

(担当)阿久比町教育委員会学校教育課
                  電話 0569−48−1111
                  FAX  0569−48−6229

重要 臨時休業期間の短縮と教育活動再開について(依頼)

令和2年5月14日
 阿久比町立小中学校保護者 様

阿久比町教育委員会
教育長 田中 清高 

臨時休業期間の短縮と教育活動再開について(依頼)

日頃は、阿久比町の教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の措置につきましては、過日、令和2年5月31日(日)までとしたところですが、愛知県が導入した社会活動・経済活動の再開を判断する指標を踏まえ、臨時休業期間を短縮し、令和2年5月25日(月)より下記のように教育活動を再開することとしました。
ご家庭におかれましては、引き続きご家族の命を守るためにも、手洗い、咳エチケットを徹底し、感染予防をしていただくとともに、教育活動再開についてのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

         記

1 学校再開日
  令和2年5月25日(月) ※この日より授業日となります。

2 登校の方法
 (1) 令和2年5月25日(月)から5月29日(金)の期間
1 児童生徒を2つのグループに分け、午前と午後に分かれて登校します。
2 1の期間においては、学校給食は提供しません。
 ※グループ分けや登校方法についての詳細は、各校から連絡されます。
 (2) 令和2年6月1日(月)以降
 1 通常通りの登校とします。
 ※学年によっては、給食後下校となる場合もあります(小学校のみ)。 
 2 学校給食を提供します。ただし、6月5日(金)までは、児童生徒の配膳によらない簡易給食とします。

3 確認していただきたいこと
1 学校からの連絡を受け取れるようにしてください。
2 小学校の自主登校教室は、5月22日(金)をもって終了します。

4 その他
 ・通学班を基本とした登校となりますが、集合場所での見送りや学校までの引率など登校の見守りをお願いします(小学校のみ)。
・今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、さらに変更する場合がありますのでご承知おきください。
・お子様のことで相談がございましたら、各小中学校や教育委員会、教育相談センター(49−2550)にご連絡ください。

(担当)阿久比町教育委員会学校教育課
                  電話 0569−48−1111
                  FAX  0569−48−6229

4年生のみなさんへ!!!!!

画像1 画像1
4年生の学年だより臨時号を右下の「4年生学年だより」にアップしました。ご確認ください。
4年生学年だより臨時号6

【2年】やさいのなえ&学校にさく花パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんがうえた やさいのなえは、げん気にそだっていますか?
「大きくなあれ」と ねがいをこめて まい日 水やりをして、たいせつに そだてましょうね。

こんかいは、4しゅるいの やさいのなえを しょうかいします。
じぶんのなえと そのほかのなえは、どんなところがちがうのか 見つけてみましょう。

それから、学校にさく花を あと16しゅるい しょうかいします。
見たことがあるものは いくつありますか?

くわしく見たい人は、下のリンクをクリックしてください。
野菜の苗&南部小学校にさく花その2

1年生のみなさんへ4 誕生列車の顔の描き方

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます、こんにちは、こんばんは(・o・)

1ねんせいのみなさん、べんきょうはすすんでいますか??
5がつ7にちと、8にちは、すこしのじかんでしたが、みんなにあえて、せんせいたちはすごくうれしかったです!
こんかいは、たんじょうれっしゃの、かおのかきかたをのせました!!ぜひみほんにしてね!
みんながどんなかおをかいてくるか、すごーくたのしみにしています!

保護者の皆様へ
本来ならば、学校で教師と一緒に行う作業になります。お忙しいところ恐縮ですが、画像の見本、ポイントを確認していただき、お子様の補助をお願いいたします。
顔が小さく、色が薄いものになりますと、掲示した際に、見づらくなってしまうことがあります。
顔は大きく描き、色は、色鉛筆で濃く塗るようお願いいたします。
ご負担をかけてしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

3年生のみんなへ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん,こんにちは!
生活リズムをくずさず,元気にすごしていますか?
すっかり温かくなり,太陽の日差しや風がとっても気持ちの良い季節になりましたね。
今回は,そんな中,太陽の日差しをめいっぱいあびて,すくすくと成長している生き物について,お知らせをしたいと思います。


前回のホームページにのせた かわいい?よう虫の写真をおぼえているかな?
9日後の5/1に,ふたたび会いにいってみると……
1cmほどだった体長が,およそ3cmに成長していました。
始めは,よう虫のすがたがこわかった先生ですが,成長しているすがたを近くで見ていると,だんだんとかわいく感じてきました。
早く3年生のみんなと,モンシロチョウの成長するすがたを,いっしょにかんさつしたいな。

よう虫さんたちは,今日もキャベツをもりもり食べて,成長しています。

そして気になるホウセンカも……
しっかり芽を出し,すくすくと成長しています!!
みんなの育てているホウセンカも芽がでてきたかな?
子葉がはっきりと分かったら,かんさつノートへの記録を忘れずに。
大事に大事にそだて続けると,子葉の間から,ちがう形の葉が生えてきます。
楽しみですね。大切に育てていきましょう。

最後に先生たちから,みんなへローマ字でメッセージ!
少しむずかしいけれど,読めるかな?(答えは下の文の中にかくれています。)
分からないところは,ローマ字れんしゅうちょうを見ながら,読んでみましょう。

 Ko ro na ni ma ke zu ni , ga n ba ro u !!

元気いっぱいのみんなに会える日を心待ちにしています。
引き続き,手洗いうがいやきそく正しい生活を心がけて,ウイルスに負けない体づくりをしていこうね。コロナに負けずにがんばろう!!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価アンケート結果

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872