最新更新日:2024/05/08
本日:count up41
昨日:155
総数:230453

2月15日(月) 自分らしく

画像1 画像1
画像2 画像2
「男のくせに」「女のくせに」「男らしく」「女らしく」などの言葉は、日常生活でよく聞かれる言葉だと思います。しかし、その言葉の陰に、男、女に対する差別が隠れていることはあまり意識されていないでしょう。今日の朝会では、男、女というくくりではなく、自分らしく生きることが大切だという話が校長先生からありました。

2月12日(金) 選挙活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目の選挙活動が行われました。立候補した児童は、役員になったときの抱負を熱心に語っていました。どの児童からもやる気が感じられ、誰が当選しても南部小学校がよりよい学校になると期待がもてます。また、聞いている児童もとても真剣です。どの人に投票するべきか考えながら、しっかり聞いていました。

2月10日(水) 最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最後のクラブ活動が行われました。よいお天気の中で、子どもたちは、自分が選んだクラブ活動を楽しんでいました。外では、キックベースボールやドッジボール、体育館ではバドミントンが行われていました。

2月9日(火) 選挙活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日に行われる前期児童会役員選挙に向けて、選挙活動が始まりました。今日は、3年生の教室に、立候補する児童と応援演説者が訪問し、そこでそれぞれの考えていることを発表しました。また、応援演説者が立候補者の人となりを話しました。3年生の児童は初めて投票をすることになるので、興味津々。
しっかり立候補者の主張を聞いて、投票する人を選んでほしいと思います。

2月8日(月) ありがとうの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から児童会の提案により、「ありがとうの木」の取組が始まりました。ライブラリ−ロードに大きな「ありがとうの木」がつくられ、そこに一人一人がありがとうのメッセージを貼っていきます。この木が、みんなの感謝の気持ちで満開になるとよいです。
朝会では、この他に「もくもく清掃」のお知らせもありました。

2月5日(金) 命の授業2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、折り紙の真ん中に針の穴ほどの大きさがあるのに気づき、それが卵子の大きさだということにびっくりしていました。その他にも、知らなかったことをたくさん教えてもらい、命の大切さについて考えるよい機会となりました。

2月5日(金) 命の授業1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に養護教諭が命の授業を行いました。お母さんのお腹の中にいるときの赤ちゃんの様子、お母さんの大変さなどを丁寧に伝えました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。羊水のしくみを知るための生卵を使った体験では、赤ちゃんが羊水に守られていることに驚いていました。その後は、実際の赤ちゃんと同じ大きさ・重さの人形を抱っこしたり、重りを入れたリュックを前に背負って階段を歩き、お母さんのお腹の中に赤ちゃんがいるときの大変さを体験したりしました。

2月4日(木) 尾教研書写コンクール特選作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)から2月21日(日)まで、阿久比町立図書館で尾教研書写コンクール特選作品展が行われています。なんぶっ子の作品も展示してあります。伸び伸びと書かれたすばらしい作品ばかりですので、お時間がある方は、ぜひ足を運んでください。また、作品展の様子が2月5日(金)17:00〜CACのかわら版で放映されます。(当初、2月4日に放送される予定でしたが、変更になりました。)

2月3日(水) 児童会役員選挙説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度前期児童会役員選挙期間が始まりました。今回は、4年生、5年生から多くの児童の立候補がありました。どの児童もやる気に満ちあふれており、とても頼もしいです。これから立ち会い演説会に向けて、選挙活動が始まります。

2月3日(水) 授業の様子(3年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業では「作ってあそぼう」という単元の学習をしていました。資料を元にグループでどんなおもちゃを作るかを話し合い、計画を立てていました。また、別の3年生の学級では、算数「小数」の単元のまとめの問題を解いていました。一人一人が集中して解き、先生に確認をしてもらっていました。5年生の家庭科の授業では、「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元を学習していました。積極的に挙手をして、土日の食事で何を食べたのかを発表していました。どの学年・学級も真剣に授業に取り組んでいます。

重要 新1年生の保護者様 入学説明会について

政府から非常事態宣言の延期が発表されましたが、3/5(金)の入学説明会は予定通り実施いたします。

ご承知おきください。よろしくお願いいたします。

重要 新1年生の保護者様 入学前の準備物について

R3年度入学説明会が3/5(金)へ延期になったため、新1年生の入学までに準備いただくものについて、こちらで公開します。
以下をクリックください。

新1年生が入学までに準備しておくもの

なお、帽子につける下校方面別のフェルトと、名札と名札用の緑色のフェルトは入学説明会の際にお渡しします。個人で購入・準備していただく必要はございません。

その他にご覧いただいて不明な点がある場合は、教務主任・鈴木までご連絡ください。

2月2日(火)豆まき(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に1年生が豆まきを行いました。子どもたちの心の中のやっつけたい鬼を発表し、その鬼を追い払うために豆まきを行いました。また、赤鬼・青鬼も登場し、鬼めがけて落花生を元気よく投げました。

2月2日(火)豆まき(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目には、2年生が豆まきを行いました。児童それぞれの心の中のやっつけたい鬼や教室にやって来た赤鬼・青鬼に元気よく豆を投げました。

2月1日(月)なわとび集会表彰・節分のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は、テレビの調子が悪く、放送のみで行いました。最初に1月29日(金)に行われたなわとび集会で、技跳びをたくさん跳ぶことができた各学年上位3名を発表し、代表の児童が表彰を受けました。「強風の極寒の中、表彰されなかった子も、全員よくがんばりました。」と校長先生からお話がありました。また、「節分は、冬と春の季節の分かれ目の時期です。」など、「節分」についてのお話もありました。最後に生活委員が、「風邪や新型コロナウイルスから体を守るため、うがい手洗いをしっかり行いましょう。」と2月の生活目標について、発表してくれました。

2月集金案内

画像1 画像1
2月集金案内です。2月8日(月)が引き落とし日になります。金額をご確認いただき、2月5日(金)までに農協の指定口座への入金をお願いします。

※ 残高不足が発生しないよう,振替日前に必要額の入金をお願いします。
  なお,口座からの引き落としができなかった場合は,学校から連絡させていただき,現金での集金になりますので,ご協力ください。
  現金での集金にならないように確実に事前に農協の指定口座への入金をお願いします。
  また、引き落とし日には、正しく引き落とされたかどうか通帳を必ずご確認ください。

1月29日(金) なわとび集会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、高学年の部でした。高学年になると2重跳びを連続で20回以上跳べる児童も多くいました。中には、100回以上連続2重跳びができる児童もいて、その努力に頭が下がります。
今年度は、学級の目標を立てて長縄に挑戦しました。多くの学級が目標を達成することができ、学級の団結が強くなったようです。

1月29日(金) なわとび集会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、低学年です。初めて、なわとびに挑戦した1年生もとても上手になりました。

1月29日(金) なわとび集会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒風吹きすさぶ寒い日でしたが、本校ではなわとび集会が開催されました。なわとび集会の方法もコロナ対策のため、分散開催とし、非公開としました。個人跳びと長縄跳びがそれぞれ行われました。これまでの練習の成果を発揮し、がんばっていました。なわとび集会は、CACの取材を受けましたので、その様子は、CACでもご覧ください。
最初は、中学年です。

1月28日(木) 学校をピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い冬は、水が冷たいので、お湯を用意して、ぞうきんがけをします。掃除の時間は、みんなが、ピカピカの学校を目指して、一生懸命取り組んでいます。きれいに掃除された学校は、とても気持ちがいいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価アンケート結果

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務だより

新型コロナウイルス関連

その他

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872