最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:868
総数:235256

5月31日(月) あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)から6月4日(金)まで、図書委員主催のあじさい読書週間を行っています。一人2冊借りることができたり、「本とともだちになろう」を書いたり、読書郵便を行ったりしています。また、先生のおすすめの本の紹介を、ライブラリーロードに本の分類ごとに掲示してあります。梅雨の時期は、外で遊べないことも多いので、本を読む時間も多くとれると思います。この機会にたくさんの本と友達になりましょう。

5月28日(金) 研究授業(道徳・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に道徳の研究授業を行いました。友達と仲良くするにはどうしたらよいかを考えたり、話し合ったりしました。教科書を真剣に読み、先生の発問をしっかり聞いて、自分の考えを深めることができました。

5月27日(木) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでクラブ活動を楽しく行うためにはどうすればよいかを話し合っているところもありました。また、さっそく活動を始めているクラブもありました。

5月27日(木) クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1回目のクラブを行いました。各クラブごとに自己紹介をしたり、クラブ長などを決めたり、活動内容を確認したりしました。自分の好きなことや興味のあることを行うので、どの児童も目が輝いていました。

5月27日(木) 全国学力学習状況調査(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が全国学力学習状況調査を行いました。みんな集中して取り組んでいました。自分の得意なところや苦手なところを確認するよい機会となりました。

6月26日(水) 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と3年生の帰りの会の様子です。黙想をして心を落ち着かせたり、日直さんのがんばったところを発表したりしています。

5月26日(水) 授業の様子(5年・4年・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、体育の授業でタグラグビーを行いました。4年生は、国語で都道府県を使って文をつくりました。2年生は、音楽でリズム打ちをしました。どの授業も一生懸命受けています。

5月25日(火) 交通安全教室1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・2時間目に1年生が交通安全教室を行いました。交通指導委員さんから、交通安全について、分かりやすく説明してくださいました。「道路でしてはいけないはひふへほ」は「はしらない」「ひろがらない」「ふざけない」「へんな人についていかない」「ほどうから出ない」です。しっかり守って登下校をしましょう。

5月25日(火) 交通安全教室2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通指導員さんのお話を聞いた後、実際の道を歩きました。横断歩道の渡り方や車がきているかどうかの確認の仕方などを教えていただきながら、真剣に歩くことができました。

5月24日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、テレビ朝会を行いました。校長先生からは、委員会についてお話がありました。「委員会は、学校をよりよくするために、行うものです。一人一人が積極的に活動しましょう。」という内容でした。その後、図書委員からは「あじさい読書週間」について、放送委員会からは「リクエスト週間」についてのお知らせがありました。堂々と発表していて、内容が分かりやすかったです。

5月21日(金) 書写(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業の様子です。「思いやり」という字を書きました。落ち着いた雰囲気の中で集中して取り組んでいました。

5月21日(金) 生活科(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業では、町探検のまとめをしました。校区の地図に自分たちが見てきた場所の絵(それぞれが描きました)を貼りました。次の時間は、町探検で見てきたことや学んだことを一人ずつ発表する予定です。

5月21日(金) 生活科(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で、あさがおの観察を行いました。あさがおの苗の実物を見ながら、観察カードに絵を描きました。「あさがおの葉は蝶々の形に似ているね」「根はいつもは土の中で見えないけれど、今日は見えるね」など、担任の先生が声をかけていました。どの児童もじっくり観察して、丁寧に下書きをしていました。

5月20日(木) 弁当の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日・21日に行く予定だった修学旅行が延期になったため、6年生はお昼にお弁当を食べました。新型コロナウイルス感染防止のため、お話をしながら食べることはできませんが、どの児童もおいしそうに食べていました。保護者の皆様、お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

5月20日(木) タブレットを活用した授業(2・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、タブレットを活用して絵を描く授業を行いました。6年生は、タブレットを使用して、算数の授業を行いました。これからいろいろな授業でタブレットを使って授業を行っていきます。便利な機能がたくさんあるので、積極的にどんどん使っていきましょう。

5月19日(水) 生活科(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では、先日町探検に行ったときの探検メモをもとに、「自分の住んでいる町じまん」として文章にまとめました。そして、まとめたことを一人ずつ堂々と発表することができました。

5月19日(水) 学校探検(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に1年生が学校探検を行いました。校内の施設を回って、何があるかを見たり、先生に知りたいことを質問したりしました。その後、教室に戻り、学校探検で見たり聞いたりしたことを絵や文章にまとめました。

5月18日(火) 校外学習2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2間目に3年生が校外学習に出かけました。自分たちが住んでいる町がどのような様子なのか、調べに行きました。

5月18日(火) 校外学習1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に4年生が校外学習で前田川に出かけました。前田川が「ホタルの住みやすい環境」かどうかを調べに行きました。ホタルではなく、クワガタを見つけた児童もいました。

5月17日(月) 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科、4年生の社会、6年生の算数の授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872