最新更新日:2024/05/20
本日:count up39
昨日:55
総数:231947

7月20日(火) 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童たちは、通知表がもらえるのを楽しみにしていました。担任の先生からアドバイスをもらって、うれしそうでした。

7月20日(火) 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間には、担任の先生から、夏休みの過ごし方や宿題の確認などのお話がありました。通知表も渡しました。通知表を渡すときには、担任の先生が一人一人にがんばったことを伝えていました。

7月20日(火) 夏休みの生活のしかたについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導の先生から、夏休みの生活ついて、お話がありました。三つの車に乗らない、SNSの使い方を考える、新型コロナウイルスの感染に注意するなどについて、パワーポイントを使って、分かりやすく説明してくださいました。今日、お話があった内容を心に留めて、有意義な夏休みを過ごしてください。

7月20日(火) 終業式(児童発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・4・6年の代表児童が、1学期にがんばったこと・2学期にがんばりたいことなどについて発表しました。堂々と自分の思いを伝えていました。詳しくは、本日配付しました学校だよりをご覧ください。

7月20日(火) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日です。終業式を行いました。校長先生からは、各学年が1学期にがんばったことや夏休みの過ごし方などについて、お話がありました。どの学級も真剣に聞いていました。

7月19日(月) あすチャレ!ジュニアアカデミー(4年・7月14日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(水)、4年生が5・6時間目に「あすチャレ!ジュニアアカデミー」(主催:日本財団パラリンピックサポートセンター)講師の伊吹祐輔さんに来ていただき、福祉の学習をしました。講師の方から、車いすバスケットボールのこと、車いすでの生活のこと、視覚障がいのこと、聴覚障がいのことなどについての話をしていただきました。クイズやゲームを取り入れながら、とても分かりやすく障がいや共生生活ついて学ぶことができました。
 また、できないことを「どうやったらできるか工夫してみよう!」ということを教えていただきました。
 最後に、「あすチャレ!宣言」(あすチャレ!:明日へのチャレンジ)を行いました。

7月19日(月) 給食(最終日)

画像1 画像1
今日は、1学期の給食最終日です。メニューは、ハヤシライス・鶏肉のハーブ焼き・メロンゼリーポンチ・むぎご飯・牛乳でした。とてもおいしかったです。1学期間、おいしい給食をつくっていただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

7月16日(金) 学年遊び(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が大放課に体育館で、体育委員会主催の学年遊び「ドッジボビー」を行いました。ルールを守り、楽しく遊ぶことができました。

7月16日(金) 歯磨き指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3時間目に3年生が歯磨き指導を行いました。保健センターの方と歯科衛生士さんが指導してくださいました。歯茎や歯の状態を確認したり、日頃の食生活を振り返ったりしました。今日学習したことを今後の生活に生かし、虫歯にならないようにしていきましょう。

7月16日(金) 研究授業(6年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に6年生の学級で社会の研究授業を行いました。班の代表の児童が、「聖徳太子の政治は成功か失敗か」について、パワーポイントを使って、発表しました。たくさんの先生が見ている中、仮説やなぜそう思うかの理由などを、堂々と述べていました。

7月15日(木) 授業の様子(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「かもとりごんべえ」の感想画を描いていました。5年生は、お米についての動画を観ていました。6年生タブレットで調べ学習をしていました。どの学年も集中して取り組んでいました。

7月15日(木) 授業の様子(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、国語の「大きなかぶ」の役割演技のためのお面づくりをしていました。とても丁寧に色塗りをしていました。2年生は、算数の授業をしていました。先生が黒板に書いた内容を集中してノートに写していました。3年生は、社会のテストをしていました。どの学年も1学期のしめくくりをしています。

7月14日(水) 児童会新聞

画像1 画像1
児童会の掲示板に「児童会サブチャンネル」が掲示してあります。給食委員会の仕事について、詳しく書いてあります。毎日、給食委員の人たちが、大変な仕事をしてくれていることがよく分かります。ぜひ読んでみてください。

7月13日(火) 飯盒炊さん(5年)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室でカレーライスを食べました。「おいしい!」という声が、あちこちから聞こえました。

7月13日(火) 飯盒炊さん(5年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がったご飯とカレーを配膳しました。とてもおいしそうです。

7月13日(火) 飯盒炊さん(5年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊さんを暑い中行っているので、図工室で交代で水分補給をしたり、休憩したりしました。ご飯が炊けた後は、飯盒を図工室に運びました。

7月13日(火) 飯盒炊さん(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室では、カレーを作りました。先生の説明を集中して聞き、手順通りに友達と協力しながら、完成させました。どの班のカレーもおいしそうでした。後片付けも手際よくできました。

7月13日(火) 飯盒炊さん(5年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4時間目に5年生が、8月24日・25日のキャンプに向けて、飯盒炊さんの練習を行いました。体育館へ行く渡りで、ご飯を炊きました。まずは、かまどづくり、火起こしをしました。煙が出て、目が痛かったけれど、班の友達と交代しながら、上手に炊きました。

7月12日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、テレビ朝会がありました。校長先生からは、「学校生活を送る中で、腹が立ったり、思い通りにいかないことがあったりすることがあっても、たたいたり蹴ったりするなどの暴力で友達を傷つけることは絶対にしてはいけない。また、うざい・死ね・きもいなどのちくちく言葉も暴力と同じくらい、またはそれ以上に相手を傷つけるので、言ってはいけない。その他にも、物を投げたり、壊したりすることも同じ。みんなが安心して楽しく過ごせるよう、学校全体で守っていきましょう。」という内容のお話がありました。
生活委員からは、安全スローウォークキャンペーン、給食委員からは、もぐもぐ週間のお知らせがありました。廊下は歩き、給食はもりもり食べて、元気に学校生活を過ごしましょう。

6月12日(月) 理科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、4年生が理科の授業でモーターカーを走らせる実験をしました。体育館で行いました。いかに速く走らせるかを考え、配線をします。まず、一人ずつで競争し、次に二人ずつのペアで競争しました。工夫次第で速く走らせることができるので、友達と話し合いながら、よりよい方法を考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872