最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:868
総数:235197

1月31日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会からは学年遊びについて、生活委員会からはあいさつキャンペーンと今月の生活目標についてのお知らせがありました。また、総務委員会は「なんチューブ」で5年生全員に聞いたアンケート結果をクイズ形式で発表しました。

1月31日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝会がありました。校長先生からは、「南部小学校のみんなが、安心・安全に学校生活を送ることができるよう、廊下やロータリーを走ったり、階段から飛び降りたり、友達を押したりするなどの行為はやめましょう。」という内容のお話がありました。友達や自分が大怪我をしたら、大変で悲しいので、絶対に守ってください。
次になわとび集会で1〜3位になった児童の表彰を行いました。代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。
今日から3日間、保健室に実習生の先生が来ています。朝会で挨拶をしていただきました。保健室や廊下などで、見かけることがあると思いますが、気軽に話しかけてください。

1月28日(金) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが書いた詩を、グループで読み合い、直した方がよいところを話し合いました。その後、清書をしました。

1月28日(金) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習問題を解いていました。答え合わせのときは、たくさんの児童が手を挙げていました。

1月28日(金) 図画工作科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活の楽しかった思い出を絵に描き、色を塗りました。出来上がりが楽しみです。

1月28日(金) 図画工作の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使って、丁寧に彫っていました。細かい作業ですが、飽きずに集中して取り組んでいました。

1月28日(金) 図画工作科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多色刷り版画を行いました。カラフルに色づけがされ、素敵な作品が出来上がりそうです。

1月28日(金) 書写の授業2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業の様子です。みんな集中して書いています。

1月28日(金) 書写の授業1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業で「ビル」という字を書きました。初めてカタカナの字を書きましたが、お手本をじっくり見ながら、上手に書くことができました。

1月28日(金) 給食の献立と給食の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校給食週間の最終日でした。今日のメニューは、スペイン料理です。ご飯、牛乳、ソパ・デ・アホ、白身魚のエスカベッシュ、パエリアの具、バレンシアオレンジゼリーでした。たくさんの児童がおかわりをしていました。

1月27日(木) 給食の様子2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。

1月27日(木) 給食の様子1(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンにハンバーグを挟んで食べました。みんな、にこにこ笑顔です。

1月27日(木) 給食の様子2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。

1月27日(木) 給食の献立・給食の様子1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はアメリカの料理でした。メニューは、サンドイッチバンズパン・牛乳・ほたてのクリームスープ・ハンバーグのバーベキューソースかけ・キャベツサラダでした。「おいしい」と言っている児童がたくさんいました。

1月27日(木) なわとび集会2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび集会の様子です。

1月27日(木) なわとび集会1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に4年生が、なわとび集会を行いました。1分30秒間の前跳びの連続跳びと3分間の間に二重跳びが20回以上跳べるかどうかの技跳びを行いました。自分の目標を目指して、一生懸命取り組みました。

1月26日(水) 給食の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。みたらし玄米団子は大人気でした。

1月26日(水) 給食の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。たくさんの児童がおかわりをしていました。

1月26日(水) 給食の献立

画像1 画像1
今日の給食は、日本の料理でした。メニューは、きしめん・牛乳・ごもく汁・かき揚げ・ひじきと大豆の炒め煮・みたらし玄米団子でした。今日もとてもおいしかったです。

1月26日(水) 弦楽四重奏のコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目にバイオリン・ビオラ・チェロの弦楽器奏者の方に来ていただき、弦楽四重奏のコンサートを開催しました。「アイネクライネなはとムジーク」「あいのあいさつ」「ジブリメドレー」「紅蓮華」「情熱大陸」の五曲を演奏してくださいました。生演奏は、とてもよい音色で素敵でした。1年生の児童たちは、知っている曲ばかりなので、楽しく、真剣に聴いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872