最新更新日:2024/05/31
本日:count up833
昨日:939
総数:235155

2月3日(木) ライブラリーロード掲示

画像1 画像1
ライブラリーロードに節分についての掲示がしてあります。今日は、節分です。節分とは何かが分かるので、ぜひ読んでくさい。恵方巻きも食べるのかな?

2月3日(木) 豆まき集会2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の中の退治したい鬼が退治できたらよいですね。

2月3日(木) 豆まき集会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆まき集会を行いました。節分に関する紙芝居を見た後、赤鬼と青鬼が教室に入ってきました。子どもたちは、鬼に向かって、元気よく豆を投げていました。

2月3日(木) 理科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液に食塩を溶かす実験をしました。何杯まで溶けるか、真剣に実験をしていました。

2月3日(木) 外国語の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業で、数字と食べ物を使ったビンゴをしました。児童たちが英語で質問し、先生がくじを引いて、数字と食べ物の単語を答えていました。ビンゴの紙にその単語があると、うれしそうに○を付けていました。、

2月3日(木) 学年遊び(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に4年生が、学年遊び(けいどろ)を行いました。6年生の体育委員がルールの説明などをし、てきぱきと運営しました。4年生の児童は、みんな楽しそうでした。

2月2日(水) 児童会役員選挙説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に児童会役員選挙の説明会を行いました。立候補者と応援責任者が集まり、選挙の際の注意事項などを聞きました。選挙に向けて、がんばってください。

2月2日(水) 体育委員(4年)

画像1 画像1
大放課に5年生の学年遊びを行いました。体育委員の4年生が運営してくれました。ご苦労様です。

2月2日(水) 理科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「塩酸に溶けたアルミニウムはどうなるのだろうか」について考えました。児童一人一人が予想を立ててから、実験の行いました。

2月2日(水) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンの製作をしました。型紙の線に沿って慎重に切っていました。完成が楽しみです。

2月2日(水) 総合的な学習の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「昔のくらし」について、タブレットや本で調べてまとめていました。

2月2日(水) 道徳の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達が意見を言うときは、言っている人に注目して、しっかり聞いていました。さすがは5年生です。

2月2日(水) 音楽の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フルーツケーキ」という曲で、グループごとに「ことばのまねっこ」をしました。グループでいろいろなフルーツかえて、元気よく歌っていました。

2月2日(水) 書写の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写練習帳を書きました。姿勢がとてもよいので、丁寧な字が書けました。

2月1日(火) 学年遊び(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に6年生が「けいどろ」を行いました。追いかける方も、逃げる方もとても速かったです。さすが6年生です。

2月1日(火) 理科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石の学習をしました。どのような物が磁石にくっつくか調べていました。

2月1日(火) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「割合のグラフ」を学習しました。グラフからそれぞれの県が何%かを答えていました。たくさん手が挙がり、はきはきと発言していました。

2月1日(火) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の授業で「変わり方」の学習をしました。表から変化を読み取るのは難しいですが、あきらめずに考えることができました。

2月1日(火) 図画工作科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タックシールで版をつくりました。シールを小さく切ったり、剥がして貼ったりするのは大変でしたが、集中して取り組むことができました。

1月31日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会からは学年遊びについて、生活委員会からはあいさつキャンペーンと今月の生活目標についてのお知らせがありました。また、総務委員会は「なんチューブ」で5年生全員に聞いたアンケート結果をクイズ形式で発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872