最新更新日:2024/05/31
本日:count up194
昨日:939
総数:234516

11月29日(火) 図画工作科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光のプレゼント」を作成しました。厚紙に描かれた三角や丸などの模様をカッターナイフで切りました。だんだん慣れてきて、上手に切れるようになっていました。

11月29日(火) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の質問に対して、たくさんの手が挙がっていました。

11月29日(火) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「単位量あたりの大きさを使って」を学習しました。先生が質問すると、あちこちからつぶやきが聞こえてきました。

11月29日(火) 国語科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鳥獣戯画を読む」のテストを行いました。文章で回答する問題が多いですが、どの児童もあきらめずに取り組んでいました。

11月29日(火) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習をしました。先生の質問にたくさんの児童が手を挙げ、堂々と発表していました。

11月29日(火) 理科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体積が同じものの重さ」を学習しました。体積が同じでも種類が違うとものの重さは違うのかどうかを実験しました。同じ体積の丸い木・鉄・ガラスの重さをはかって、調べました。友達と協力しながら、スムーズに実験を進めることができました。

11月29日(火) 外国語の学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のワークにアルファベットの大文字と小文字を書いていました。どの児童も丁寧に書くことができていました。

11月29日(火) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「慣用句」を学習しました。教科書に載っている「慣用句」の意味を国語辞典で調べました。最初は苦戦していましたが、慣れてくるとどんどん調べることができるようになりました。

11月29日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも先生の説明をしっかり聞き、集中して書いているので、どんどん上達しています。

11月29日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つり」の清書をしました。始筆・終筆・の位置、字形に気を付けながら、集中して取り組むことができました。

11月28日(月) 図画工作科の作品(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「テープカッター」の作品が展示してありました。個性的な素敵な作品ばかりです。

11月28日(月) 給食の様子2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなにこにこです。

11月28日(月) 給食の様子1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もおいしかったです。いつもありがとうございます。たくさんおかわりをして、もりもり食べていました。

11月28日(月) 図画工作科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パズルを作成していました。糸のこぎりで板を丁寧に切り、着色していました。出来上がりが楽しみです。

11月28日(月) 道徳科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「およげないりすさん」の学習をしました。児童が擬似体験をして、登場人物を気持ちを考えました。たくさんの意見が出ていました。

11月28日(月) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習問題を行いました。先生の質問に、はきはきと答えていました。

11月28日(月) 国語科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グラフや表を用いて書こう」を学習しました。教科書に載っているいくつかの資料から一つ選び、タブレットを活用して資料の分析、資料から分かることなどを文章にまとめました。「はじめ・中・おわり」を意識して文章を書くことができていました。

11月28日(月) 保健の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「薬物乱用の害と健康」を学習しました。シンナーなど、正しい用途で使わないと、薬物乱用になってしまうことを確認しました。

11月28日(月) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「慣用句」を学習しました。「慣用句」とは何かを確認した後、いろいろな慣用句の意味と使い方を国語辞典で調べました。どの児童も集中して調べていました。

11月28日(月) テスト返しの様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽や国語などのテストを返してもらっていました。先生から説明を聞きながら、間違えたところを直していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872