最新更新日:2024/05/10
本日:count up61
昨日:122
総数:230595

1/16(火)大放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の縄跳び大会まで残り10日、練習にも熱が入っていました。感心したのは、誰かが失敗しても、まわりが前向きな言葉をかけて続けていたことです。体調に気をつけて、当日を迎えてほしいです。

1/16(火)授業の様子【1,2,5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育で1,2組一緒に短縄運動をやっていました。上達するために頑張って跳んでいました。2年は算数で自分の考えをノートに書いたり、タブレット端末に入力したりしていました。5年生は音楽でリコーダーを吹いていました。高学年はさすがに上手だなと感じました。

1/15(月)授業の様子2【高学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で、表のまとめ方を学習していました。児童が電子黒板に答えを書いているところです。5年生は理科で体のつくりについて、タブレットで調べてまとめていました。6年生は体育で長縄を跳んでいました。跳ぶ速さは速かったです。

1/15(月)授業の様子【低学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工で自分の顔をスチレンボードに描いて、彫っていました。2年生は生活科で、鬼のお面の色塗りをしていました。節分に向けての準備だそうです。3年生は算数でコンパスを使って、正三角形や二等辺三角形を作図していました。

1/12(金)授業の様子2【3,5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で「豆電球と磁石」セットを使っていました。電子黒板の大きな画面を見て説明を聞いていました。5年生は体育で「タグラグビー」をやっていました。タックルはなく、腰につけているタグをとれば、タックルが成功したことになります。楕円形のボールもどちらに転がるかわかりません。楽しそうにやっていました。

1/12(金)授業の様子【1,2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語で「かたつむりのゆめ」という短文を覚えていました。覚えた子が挙手をし、みんなの前でしっかり発表をしていました。もう一クラスは算数で、位について学習をしていました。先生が十の位と一の位を色分けして見やすい板書でした。2年生は短縄運動で二重跳びの練習をしていました。上手に跳べる子がみんなに見本を見せていました。

1月12日(金) なわとび集会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、少しでも回数を増やそうとリズミカルな縄の動きに合わせて素早く跳んでいました。みんなの気持ちを一つにして、学級の最高回数を目指します!跳んだ数を数える声、励ます声など、運動場に笑顔が溢れています。

1月12日(金) なわとび集会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)学校公開日の2時間目に開催予定の「なわとび集会」に向けて、学級が一丸となって練習しています。当日は、8の字跳びを5分間でどれだけ跳ぶことができるのかを2回記録します。学級対抗でも学年対抗でもありませんが、自分たちの学級で立てた目標の数を達成できるように取り組んでいます。
タイミングが合わず跳べなくても、周りの仲間からの優しい声かけが増えてきました。

1月12日(金) 算数の授業(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「九九のきまりを見つけよう」の授業では、自分が調べたい九九の段の表を作りしました。かける数が1、2、3と増えていくと、答えの数はどう増えていくのかを考えました。自分が考えたことをグループで発表し、ちがう段を調べた友だちの意見も聞きました。
話し合いを通して、「自分とはちがう段でも決まった数ずつ増えている」ということに付いていました。さらに、「かけ算を表にすると、どれだけ増えていくのかわかりやすくなる」と表にまとめることのよさについても発表していました。
一斉学習ではなく、自分たちで調べたことを発表し合うことで、学習が深まっていました。

1月11日(木) 体育委員での話し合い「大谷選手から贈られたグローブ」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式で、校長先生が紹介した「大谷選手から送られたグローブ」の使い方を体育委員で話し合いました。話し合いでは「どうしたら多くの人に野球の楽しさを広められるのか」について考えました。子どもたちから「授業で、使えるようにすれば、より多くの人に使ってもらえるようになるのでは?」という意見が多く出ました。さらに、そのためには、今、南部小には他のグローブが無いから、グローブやベースボール型の授業ができるように「道具を揃えてほしい」と、実際に活用する上で、必要なことまで考えていました。ここで、話し合ったことを、代表委員会に提案し、授業をする先生たちの力を借りて、グローブを使う機会を増やしたいという話し合いをすることになりました。

1/11(木)授業の様子2【4,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は短縄でジャンピングボードを使って練習をしていました。6年生は社会で幕末の人物についての調べ学習をしていました。タブレット端末を使って、調べたことをまとめていました。

1/11(木)授業の様子【2,3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は外国語の授業でした。ALTが野球をやっている動作やハンバーガーを食べているジェスチャーをして、ALTの出身国を当てるクイズをしていました。2年生のもう一学級は長縄の練習をしていました。担任の先生が長縄に入るタイミングを教えていました。3年生は図工で紙を重ねて自分の顔を作っていました。自分の特徴をよく捉えていました。

1/10(水)縄跳び【1,3,5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び週間は3学期も続いています。体育の授業で1年生は短縄跳び、3,5年生は長縄跳びをやっていました。どちらも回数を数えたり、時間を計ったりしていました。

1/9(火)学活(4〜6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学活の様子をCACが取材しました。(始業式の様子も取材しました)

1/9(火)学活(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除場所を決めたり、1年の目標を発表したり、している学級もありました。

1/9(火)学活(1〜3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学活が2時間ありました。冬休みバージョンのすごろくをやっている学級もありました。

1/9(火)学活(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の学活は、3学期の係や各自の目標を決めたりしました。

1/9(火)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の前に、尾張教育研究会書写コンクールと読書感想文・感想画の表彰を行いました。式では、能登半島地震の話の後、メジャーリーガーの大谷選手からいただいたグローブの紹介がありました。また、校歌斉唱では6年生がピアノ伴奏をしました。

12月26日(火) 町制70周年子どもサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の子どもたちが、アグピアホール(多目的ホール)で開催された「町制70周年子どもサミット」に参加し、2学期に校内で取り組んできたことを発表してきました。
夏のサミットで、「阿久比町をよりよい町にするために、自分たちにはどんなことができるのだろうか」ということを考え、行動に移してきました。
1.海に面しない町だからこそ、新たな視点をもてるように海洋プラスチックごみについて理解を深める取組をしたこと。
2.ゴミになるものを活用できるように、アップサイクルに取り組んだこと。
3.使い古したノートの回収を呼びかけて、リサイクル活動に取り組んだこと。
4.保護者の方に、アンケート調査を依頼し、家庭にごみの分別について呼びかけたこと。
自分たちで、資料や発表原稿を考え、何度も練習を重ねてきました。
その練習の成果を、多くの大人の前で発表してきました。
堂々と発表する姿はとても立派でした。

会では、参加した児童・生徒全員でSDGs子ども宣言の内容を考え、一つの宣言に絞る話し合いを行いました。
決まった宣言は、以下のとおりです。

よりきれいないゴミのない阿久比町を!
〜身近なところから一人ひとりが協力して明るいまちを目指そう!〜

この内容をさまざまな場面で呼びかけていきたいと考えています。
保護者のみなさま、この発表に向けたアンケートの回答等、ご協力ありがとうございました。

12/22(金)終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱では、久しぶりに6年生の児童がピアノ伴奏をしました。また、生徒指導担当が冬休み中の生活について、スライドを使って話をしました。「命を大切にすること」「とび出しをしないように」等、生活の中でいろいろ注意することを確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872