最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:122
総数:230537

12/7(木)授業の様子【2,3,4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は2学期の学習や行事等を振り返って、がんばったことを書いていました。3年生は図工で自分の顔を色画用紙を使って表していました。4年生は書写コンクールの課題「真心」を心を集中して書いていました。

12/6(水)火災避難訓練(濃煙体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
消火訓練の後,3,4年生が6,7人を1グループとして、2階のライブラリーロードで濃煙体験をしました。身体を低くして、壁に手をつけながら進んでいきました。

12/6(水)火災避難訓練(消火訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室から出火した想定で火災避難訓練をしました。全体避難の後、代表児童と職員が水消火器を使って、消火訓練をしました。3枚目の手を挙げている画像は、消防署員が全校児童に「火災が起こった時に気をつけることがわかる人」と聞いた時の様子です。

12/5(火)ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課にペア活動をしました。今回は縄跳び運動です。2,5年ペアは短縄運動を一緒に行いました。1,6年生は長繩跳びを6年生が見本を見せた後、1年生も一緒に入り、跳びました。3,4年生は短縄ペア組と長繩ペア組に分かれて跳んでいました。

12月5日(火) 国語科の授業(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ことばっておもしろいな」の学習で、お店やさんを開きました。物の名前の語彙を増やすことや相手に合わせた会話ができるようになることを目標に学習を進めてきました。
教材文に出てくる言葉の上位語と下位語を参考に、たくさんのお店やさんを開きました。上位語と下位語とは、例えば、「果物」に対して、「バナナ」「メロン」「ぶどう」などです。上位語をお店やとして、販売するものを下位語として、語彙を増やしました。販売する物のイラストを描き、値段をつけて、店員と客の役割分担をして、活動を進めました。
値段の計算では、100を超える数になるため、タブレット端末を使って計算し、商品を丁寧に渡していました。元気なお店やさんは、とても繁盛していました。

12/4(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から人権週間なので、はじめに校長先生が全校児童に人権に関する話をしました。「人は幸せにくらす権利があります。みなさんは友だちのいいところを見つけるようにしましょう。」という内容でした。総務委員会からの連絡では、アップサイクル活動についての呼びかけがありました。アップサイクルとは製品そのものの特徴を生かしつつ、新たな価値を与え、別のものをつくることです。総務委員がアップサイクルしたものを見せてくれました。

12/1(金)校外学習2【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい笑顔です。

12/1(金)校外学習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「揖斐川、長良川、木曽川流域の歴史や文化を学ぼう」をめあてに木曽三川公園へ行きました。寒かったですが、天気は良く、自然も満喫しました。

12/1(金)先輩の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の卒業生(現阿久比中3年生)4名が6年生に中学校生活について話をしました。(5年生も教室に映像を繋げて、視聴しました)5,6年生は学習・生活・部活動等、小学校生活と変わることについて説明を聞いたり、質問をしたりしました。(上の画像は何を質問するか話し合っているところです)

11/30(木)授業の様子【1年生】と不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は英語のアルファベットの読み方を練習していました。1年2組は国語の「ものの名前」でお店屋さんを開くことにより、ものの名前の学習をしています。その練習の様子です。5時間目に不審者対応訓練をしました。職員が不審者役をやって、校舎内に侵入したという流れで行いました。不審者確保後、全校児童が体育館に集まり、人数確認をした後、半田警察署の方からのお話を聞きました。

11/29(水)校外学習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でんきの科学館と日本スチールを見学しました。実物を見たり、専門の方からの話を聞いたりしたことは大きな経験になります。

11/29(水)ストップ温暖化教室とペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がストップ温暖化教室の授業を受けました。講師の方から温暖化の原因や被害等について学びました。1,6年生は大放課にペア活動をしました。縄跳びをしたり、1年生に優しいドッジボールを一緒にしました。

11/28(火)手作りマルシェ【特別支援学級】

画像1 画像1
画像2 画像2
大放課と昼放課に「手作りマルシェ」を開催しました。手作りのコースターや鍋敷き、畑でとれた大根等の野菜を販売しました。職員が詰めかけ、盛況でした。

11月28日(火) 交通安全教室(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目からは、4年生が交通安全教室を行いました。
4年生も、ヘルメットのあごひもの確認から始めましたが、あごひもが緩んでいる子どもが多くいました。あごひもがしっかりお子様に合っているのかご家庭でも確認していただけますと助かります。
4年生は、運動場に横断歩道に見立てた線を引き、横断歩道前でも止まり方、左右後方の確認の仕方、横断歩道の渡り方を学習しました。
普段、自転車で移動をすることが多くなっていると思います。今日、学習したことを生かして、安全に自転車の運転を心がけてもらいたいです。
午前中いっぱい、指導員や防災交通課の皆様、南部小学校の児童のためにありがとうございました。

11月28日(火) 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町の交通指導員の皆さんと町役場の防災交通課の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。3年生は、自転車を使った学習内容になります。
まず、ヘルメットのあごひもの確認をしました。ヘルメットをしていてもあごひもが緩んでいると、転んだときにヘルメットが外れてしまうかもしれないことから、「緩んでいるときは、おうちの人にしっかり締めてもらいましょう」と話をいただきました。
そして、グループに分かれて、自転車に乗るときの安全確認や右足からこぎ始めるなどの説明をしてもらい、直線コースの線上を真っすぐ練習をしました。止まる際には、両手でしっかりブレーキを握るように丁寧な指導をしていただきました。

11/27(月)授業と昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の図工「糸のこパズル」で糸のこで切ったピースを色塗りする段階でした。4年2組は体育で「台上前転」の練習をしていました。今週からなわとび週間が始まり、昼放課に短縄をやっている児童もいれば、写真のように八の字とびを楽しんでいる児童もいました。

11/22(水)校外学習2【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルワールドといえば、民族衣装が試着できます。いい思い出になったと思います。

11/22(水)校外学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
リトルワールドに行きました。まず、学級の集合写真を撮りました。

11月22日(水) 体育の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴール型の授業で、タグラグビーをしました。
ラグビーのタックルの代わりに、腰ベルトにつけたタグを取ることでボールを持つプレーヤーを止めることができるスポーツです。タグを取るときには、大声で『タグ!』と叫び、止まったプレーヤーに取ったタグを返してプレーが再開されます。
タグを取られないように不安な表情を見せる子どもは、少しで、ほとんどの子どもたちは、守りを突破しようと、全力で、走り抜けていました。
勝ち負けがあるため、うまくいかないとイライラしてしてしまうこともありますが、ゲーム終了後には『ノーサイド』の精神で、対戦した仲間に『ありがとうございました』とあいさつをしていました。

11月22日(水) 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの好天の中、光の学習で、鏡や虫メガネを使った実験をしました。太陽の光を、鏡で反射させたり、虫メガネで集めたりして、光の特徴を実験で確かめました。光が集まると明るくまぶしくなったり、温かくなったりすることを実験から学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872