最新更新日:2024/05/10
本日:count up47
昨日:122
総数:230581

11/21(火)交通安全教室【5,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の正しい乗り方を交通指導員さんに教えていただきました。その後、実際に自転車に乗り、校内と校外のコースを走行しました。安全の為に町役場の方、5,6年生の保護者等、多くの方々に立哨のご協力をいただきました。ありがとうございました。

11/20(月)授業の様子【2,5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育で縄跳びをしました。来週から全校で縄跳び運動が始まります。昨年度の自分の記録を超えることができるように頑張ってほしいです。5年1組は他の先生が参観する公開授業でした。算数の「単位量あたりの大きさ」を行い、途中、グループになってお互いの考え方を発表し合いました。

11/20(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想文・読書感想画コンクールと防火作品コンクールの表彰を行いました。読書感想文・読書感想画コンクールは表彰人数が多いため、呼名をされた児童がその場に立ち、代表が賞状を受け取りました。

11月17日(金) 学校保健委員会(4、5、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回学校保健委員会を行いました。まず、保健委員が、校内で起きたケガについてのクイズを出しました。起きた場所や起きた時期、件数などの問題を投げかけ、みんなで、校内で起こるケガについて振り返りました。そして、『じょうぶな骨をつくろう』をテーマに、株式会社明治の福谷さんから、骨をつくるために大切なことについてお話をいただきました。骨の模型を示して、大人の骨と子どもの骨を比べ、骨を大きくするためには、『食べること(カルシウムとタンパク質)』『外で運動すること』『よく眠ること』の大切を説明してもらいました。
子どもたちにとって、一日に必要なカルシウムは、650〜750ミリグラムだそうです。
いつも給食で飲む牛乳には、227ミリグラムのカルシウムが含まれているそうです。
一日に必要なカルシウムが摂取できるようご家庭でも話題にしていただけましたら幸いです。

11月17日(金) 道徳の学習(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友だちとなかよく過ごす」することをねらいとして、「およげないりすさん」の教材で学習しました。
仲間はずれにされた「りすさん」の気持ちや、仲間はずれをした「あひるさん」や「かめさん」、「白鳥さん」の気持ちや行動をとおして、友だちと仲よく過ごすためにどんなことが大切なのかを考えました。
自分で考えたことを、隣の友だちと意見交流して、考えを広げていました。
物語の中で、「仲間はずれにしたことを謝り、その後は楽しく遊ぶことができた」ということを受けて、「いやなことがあっても仲直りをすることで楽しく遊べる」という考えを実体験を交えて発表する子どももいました。

11月17日(金) 音楽の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカをしました。鍵盤ハーモニカでは、息づかいと指づかいを学習しています。息をしっかり吐いて、鍵盤を押すと大きな音が鳴ります。この息の使い方や指の使い方は、3年生からのリコーダーの学習につながっていくものです。
先生が伝える拍の流れやリズムに合わせて練習していました。ただ、演奏するだけではなく、友達の演奏に耳を傾け、きれいな音色を味わっていました。

11/16(木)異校種交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異校種交流として、阿久比中学校の社会科の先生が6年生で授業を行いました。初めにいろいろな国に関するクイズを四択や〇×で答える問題が出されました。そのあと、トランプを使って「バーンガ」ゲームをやりました。このゲームを通して、多様性について知ろうというのがねらいでした。

11/15(水)町国際交流6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は4年1組が昔の遊びを一緒に体験しました。ヨーヨーや羽根つき、けん玉やダルマ落とし等、7つの遊びを体験しました。今日はミャンマーの子どもたちにとって、中身の濃い1日になったと思いますが、それと同時に南部小の子どもたちにとってもいい経験になったと思います。

11/15(水)町国際交流5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は5年生によるキャンプファイヤー体験でマイムマイム、ジェンカ、光の舞等を行いました。キャンプファイヤーの雰囲気は伝わったと思います。

11/15(水)町国際交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は2年1組の授業を体験しました。最初に「群青」の曲のダンスを2年生と一緒に踊りました。次に漢字の成り立ちカードを並べるゲームをして、最後は動くおもちゃで一緒に遊びました。

11/15(水)町国際交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は1年生と交流しました。最初にダンスを一緒に踊り、その後、玉入れをしました。1年生が拾った玉をミャンマーの子どもたちに渡しているところが、微笑ましかったです。

11/15(水)町国際交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は6年生とお互いの国の学校紹介をしました。紹介の後、折り紙を折ったり、質問をしたり交流を深めました。大放課には児童会役員が会議室でインタビューをして、その映像を教室とつなぎました。

11/15(水)町国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1日、ミャンマーからの子どもたち2名が南部小で交流しました。1時間目は6年生とレクリエーションでいす取りゲームをしました。盛り上がっていました。

11/14(火)赤い羽根の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から児童会が赤い羽根の募金活動を始めました。何人かの児童が早速、募金をしてくれました。募金活動は、今週の金曜日まで行います。一人でも多くの協力を得られることを期待しています。

11/13(月)現職教育公開授業【1年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「クレーン車の『しごと』と『つくり』を見つけよう」をめあてに職員に向けた公開授業を行いました。子どもたちは、何人かの職員が見ている中でも、模型を使ったりして、自分の考えをみんなに伝えていました。

11/10(金)授業の様子【1,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は音楽室で歌の練習をしました。先生から歌う時に気を付けることを教えられた後、元気に歌っていました。6年生は卒業アルバムの個人写真のページに載せる写真を選んでいました。一生残るものなので、真剣に選んでいました。

11月10日(金) セントレアツリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点灯式に参加しました。点灯式に間に合った子どもたちも登壇させていただきました。
このツリーが発信する、海洋ゴミを出さないということをこれからも意識していきたいなと思います。
セントレアを訪れましたら、ぜひ南部小の4年生が作成しましたモザイクアートや星のオーナメントをご覧ください。

11月10日(金) セントレアツリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
この後に17時から点灯式になります。
4年生が、海洋ゴミを使って作成したオーナメントやモザイクアートがセントレアの4階に飾られています。作成した際に学習した、海洋ゴミを無くそうということを子どもたちは忘れていません。一人一人の作ったものが、こうしてツリーになり一つになるとより強くメッセージを発信している気がします。点灯式も楽しみです。

11/9(木)授業の様子【2,4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は音楽で、鍵盤ハーモニカの運指を練習していました。4年1組は外国語活動で、学級を2つのチームに分けて、アルファベットを書くゲームを競っていました。

11月9日(木) 歯科指導の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい歯の日(11月8日)に合わせて、今週は歯磨き週間を設定しています。鏡を見ながら一本一本丁寧に磨いて、むし歯ができないように取り組んでいます。この週に合わせて、3年生では、歯科衛生士さんと保健師さんに来ていただき、歯科指導の授業を行っていただきました。染め出しを使って、磨き残しがどれくらいあるのかを目の当たりにして、子どもたちは『うわぁー』と驚いていました。その後に、磨き残したところをきれいに磨き直し、気持ちよい口内環境にすることができました。
ご家庭でも、歯磨きについて話題にしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872