最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:122
総数:230536

1/11(木)授業の様子2【4,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は短縄でジャンピングボードを使って練習をしていました。6年生は社会で幕末の人物についての調べ学習をしていました。タブレット端末を使って、調べたことをまとめていました。

1/11(木)授業の様子【2,3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は外国語の授業でした。ALTが野球をやっている動作やハンバーガーを食べているジェスチャーをして、ALTの出身国を当てるクイズをしていました。2年生のもう一学級は長縄の練習をしていました。担任の先生が長縄に入るタイミングを教えていました。3年生は図工で紙を重ねて自分の顔を作っていました。自分の特徴をよく捉えていました。

1/10(水)縄跳び【1,3,5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び週間は3学期も続いています。体育の授業で1年生は短縄跳び、3,5年生は長縄跳びをやっていました。どちらも回数を数えたり、時間を計ったりしていました。

1/9(火)学活(4〜6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学活の様子をCACが取材しました。(始業式の様子も取材しました)

1/9(火)学活(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除場所を決めたり、1年の目標を発表したり、している学級もありました。

1/9(火)学活(1〜3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学活が2時間ありました。冬休みバージョンのすごろくをやっている学級もありました。

1/9(火)学活(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の学活は、3学期の係や各自の目標を決めたりしました。

1/9(火)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の前に、尾張教育研究会書写コンクールと読書感想文・感想画の表彰を行いました。式では、能登半島地震の話の後、メジャーリーガーの大谷選手からいただいたグローブの紹介がありました。また、校歌斉唱では6年生がピアノ伴奏をしました。

12月26日(火) 町制70周年子どもサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の子どもたちが、アグピアホール(多目的ホール)で開催された「町制70周年子どもサミット」に参加し、2学期に校内で取り組んできたことを発表してきました。
夏のサミットで、「阿久比町をよりよい町にするために、自分たちにはどんなことができるのだろうか」ということを考え、行動に移してきました。
1.海に面しない町だからこそ、新たな視点をもてるように海洋プラスチックごみについて理解を深める取組をしたこと。
2.ゴミになるものを活用できるように、アップサイクルに取り組んだこと。
3.使い古したノートの回収を呼びかけて、リサイクル活動に取り組んだこと。
4.保護者の方に、アンケート調査を依頼し、家庭にごみの分別について呼びかけたこと。
自分たちで、資料や発表原稿を考え、何度も練習を重ねてきました。
その練習の成果を、多くの大人の前で発表してきました。
堂々と発表する姿はとても立派でした。

会では、参加した児童・生徒全員でSDGs子ども宣言の内容を考え、一つの宣言に絞る話し合いを行いました。
決まった宣言は、以下のとおりです。

よりきれいないゴミのない阿久比町を!
〜身近なところから一人ひとりが協力して明るいまちを目指そう!〜

この内容をさまざまな場面で呼びかけていきたいと考えています。
保護者のみなさま、この発表に向けたアンケートの回答等、ご協力ありがとうございました。

12/22(金)終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱では、久しぶりに6年生の児童がピアノ伴奏をしました。また、生徒指導担当が冬休み中の生活について、スライドを使って話をしました。「命を大切にすること」「とび出しをしないように」等、生活の中でいろいろ注意することを確認しました。

12/22(金)終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,3,5年生の代表が「2学期がんばったこと」を発表しました。3人とも自分の思いをしっかり発表することができました。発表の内容は後ほどアップする学校だより12月号をご覧ください。

12/21(木)ありがとうコンサート【特別支援学級5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段お世話になっている先生に向けて「ありがとうコンサート」を開催しました。特別支援学級の下級生も鑑賞しました。5曲を楽器で演奏したり、歌を歌ったりしました。練習の成果を発揮することができました。

12/21(木)授業の様子【3,4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「クリスマス会」を行っていました。天井や黒板にも飾り付けをして、雰囲気を盛り上げていました。4年生はグループ対抗で「ピクショナリー」というゲームを行っていました。ルールは30秒で絵を描いて、それが何かを当てるというものです。こちらも盛り上がっていました。

12月20日(水) 阿久比中学校の先生の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、小学校と中学校の体力テストの違いを説明してもらいました。
「50m走」は、クラウチングスタートになるため、そのステートダッシュの練習をしました。
スタートの合図が聞こえたら、スタートの構えからすぐに上体を起こしてしまうのではなく、前傾姿勢を保って前に脚を出すことが大切であると説明をしていただき、練習を重ねました。
「ハンドボール投げ」は、小学校のソフトボールからハンドボールに変わるため、子どもたちはその重さに驚いていました。肘を肩よりも高くして投げることやボールを放つ際にしっかり指でスナップをきかせることなどの説明をしてもらい、キャッチボールをしました。

授業後には、中学校の先生から「とても素直な子どもたちばかりでとても楽しくやれました」や「体力の低下が心配でしたが、しっかりやれていたので安心しました」とお話をいただきました。
中学校の先生の授業を受けられたことで、子どもたちが抱える中学校への不安な気持ちを少しでも解消できたかなと思います。この授業のように、中学校で、よい「スタートダッシュ」が切れること願っています。

12/20(水)異校種体験【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比中学校の体育科の先生が、異校種体験で6年生の体育の授業を行いました。児童はボール運動でハンドボールの投げ方を学びました。二人一組で短い距離から少しずつ距離を長くして投げる練習をしました。授業の終わりに中学校の先生からの「授業が楽しかったですか?」の問いに、多くの児童が手を挙げていました。

12/20(水)なんブックさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の読み聞かせがありました。本の読み方を工夫したり、本に関するエピソードをお話ししてくださったりしています。3学期も楽しみにしています。

12月19日(火) 国語の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「進行を考えながら話し合おう(班で意見をまとめよう)」の単元で学習してきた「1年生に読み聞かせをしよう」を行いました。これまでの学習で、どんな本を選べば1年生が本を好きになるのかを話し合ってきました。楽しい挿絵の多いものや1ページの文章が短めのもの、明るい内容のものなど、話し合ってきました。自分たちで選んだ本だからこそ、しっかり1年生に聞いてもらいたいという思いをもって、ゆっくり聞き取りやすい声で読み聞かせていました。1年生は、姿勢よく、しっかり話に耳を傾けていました。自分たちが選んだ本を楽しんでもらえたことで、3年生のみんなはとても満足気でした。

12/19(火)大放課と1,3年合同授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課は縄跳び運動の時間です。二人で縄を回しているところに短縄で跳んでいる子がいました。3時間目に1,3年生の合同授業は3年生が1年生に本の読み聞かせをしました。その後、体育館へ移動し、昔の遊び(けん玉やお手玉、ヨーヨー、羽根つき等)を一緒に遊びました。3年生が1年生に遊び方を教えている姿は、頼もしく見えました。

12月18日(月) 阿久比中央公民館作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比中央公民館で、南部小学校の作品展が始まりました。
1月9日(火)までの展示となります。
中央公民館のお近くに行かれた際には、ぜひお立ち寄りください。

12月18日(月) 生活の授業(2年・1年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ストローアーチェリー」では、階段の段差を使って、工夫して的を配置していました。途中で缶の穴からストローがうまく発射できないときに、うまく動くように直す姿が見られました。
また、「ふうせんてっぽう」では、これまで準備をしていく中で、ふうせんが割れてしまい使えなくなってしまったたものがありました。しかし、今日の「おもちゃ大会」に合わせて、自分でふうせんを用意し、直して使えるようにしていました。
1年生に楽しんでもらおうとどの子も笑顔で接していました。
最後に、2年生に向けて、1年生の代表の子から感謝の気持ちと「一番心に残っているのは、紙ぶくろロケットです」と具体的に楽しめたものも丁寧な言葉づかいで発表していました。
2年生にとって1年生が楽しんで遊んでいる姿が見えたことで、これまでの準備が実り、充実した表情を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872