最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:43
総数:230029

5月2日(木) 国語の学習の中での外国語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習の時間を使って、他の国の言語に触れる機会を作っています。
今日からガーナ共和国出身のALTの先生による外国語活動が始まりました。2週間に1度の活動になります。

今年度から立ち上がった阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクトの外国語活動部から提案された「クラスルームイングリッシュ」(日常生活のやりとりを英語にしたもの)に取り組みました。
担任の先生が、日本語を読み上げ、ALTの先生に英語で発音してもらいました。大切なのは、何を言っているのかわかるようになることなので、繰り返し取り組んでいきたいと思います。

5月2日(木) こいのぼり集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながすくすく成長できるように「こいのぼり集会」を行いました。
自分たちが作ったこいのぼりを、高いところに掲げ、そのこいのぼりに向かって「こいのぼり」を歌いました。
すくすく成長できるように気持ちを込めて、2回歌いました。
子どもたちのこれからの成長を、しっかり2匹のこいのぼりが見守ってくれていました。

5月1日(水) 地震避難訓練に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日5月2日(木)の5時間目には「地震避難訓練」「引渡し訓練」が行われます。
その訓練に向けて、今日の学活で、頭部をしっかり守ること、「おはしも(おさない はしらない しゃべらない もどらない)」を守ることを確認しました。
実際に机の下に入って頭を守り、机がずれないように机の脚をつかむことも練習しました。
防災ヘルメットも実際にかぶり、頭が守られていることを確認したり、避難経路を確認したりしました。
こうした準備をしっかりすることで、一つ一つのことがスムーズに行えるよう丁寧に取り組んでいます。
5月2日の引渡し訓練、どうぞよろしくお願いします。

4月25日(木) 国語の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの「こ」を書く練習をしていました。
文字の練習では、一文字を書く四角のマスを四分割し、左上のマスを1の部屋とし、右上が2の部屋、左下を3の部屋というように4つの部屋に分けて、書き始めがどこの部屋から始まり、どこの部屋で終わるのかということを意識させています。
「こ」の書き始めは、「1の部屋の真ん中くらいから始まり・・・」というように説明をすると、丁寧に意識して書いていこうという気持ちをもって取り組み始めます。
指でなぞり書きをしてから、プリントに書いていました。
ご家庭では、お時間のあるときに「どんな字を習ったの?」「どのこ部屋から始めるの?」など聞いて見てください。

4月24日(水) 体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを投げる練習をしました。ボールを遠くに投げるようにするためには、手で「むぎゅっ」と握ることが大切なので、今日は玉入れの球を握って遠くに投げる練習をしました。
体育館の床に引いてある線をまたぐようにして立ち、投げる手と同じ側の足に体重をかけて、上の方向に投げる説明をしっかり聞いていました。投げる瞬間に「投げない方の腕を振り下ろすことも大切だね」と先生に言われたことを試していました。
ボールを投げる機会が日常の中で減っています。
ボールではなく、何か「むぎゅっ」と握られるようなものを使って、ご家庭でも子どもたちの投げる姿を見ていただければと思います。

4月24日(水) 生活科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金)に2年生に案内をしてもらった「学校巡り」。
今日は、グループで回りました。自分たちで、次はどこを回るのか話し合いながら、巡ることができました。事前に先生に言われていた「静かに」ということを守って行動することができていました。

4月23日(水) 給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食が始まりました。給食エプロンを着て、しっかり当番の役割を果たしていました。同じ量ずつ盛り付けていくことを先生のアドバイスを聞きながらやっていました。
食器の並べ方も確認し、そろっていただきますをしました。

4月22日(月) 交通安全教室2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数の班で、学校を出て道路の歩き方やわたり方を確認しました。
一人一人が、道路の交差点で、「止まる」「左右後ろの確認」「手上げ」をして、道路(歩道)を歩くときの練習をしました。
役場の職員や町内の交通指導員さんのお力を借りて、子どもたちは有意義な時間を過ごすことができました。
「自分の命は自分で守る」ということを日ごろから呼びかけていきたいと思います。

4月17日(水) 国語の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字の7と8を書く練習をしていました。「8」の丸の部分を書くことが難しく、力を抜きながら練習しました。先生のところへ「お願いします」とプリントを提出し、添削してもらいました。先生に多くの子どもたちが、褒められ、褒められると満足した表情を見せていました。

4月11日(木) 身体測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学して初めての身体測定でした。
身長と体重の測定をしました。機械で測定するときに、「お願いします」「ありがとうございました」としっかりあいさつをしていました。また、待っている人もしっかり静かに待つことができていました。
この初めて測定した数値が、卒業までにどれくらいの値になっているのかが楽しみです。

4月9日(火) 国語の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で使う教科書とノートを確認していました。国語と算数は毎日持ち帰るものになります。ノートも忘れずに持ってくるものになります。
国語は、毎日学習するものなので、忘れないようにしようねと呼びかけていました。
これから字を書く練習をしていきます。文字がしっかり丁寧に書けるようになるために、鉛筆の持ち方を映像を見ながら練習をしていました。
最初が肝心ですので、ご家庭でも文字を書く時がありましたら「えんぴつってどう持つの?」と聞いて見てください。
子どもたちは、これからできることが一つ一つ増えていきます。
できないことを注意することも必要ですが、ちょっとしたできるようになったことにも目を向けてほめていこうと思います。

4月8日(月) 学級活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝登校してから、自分でやることの確認をしました。
カバンから出した用具を机の中の道具箱に入れることを練習しました。
道具箱は「おとまりどうぐばこ」と「まいにちどうぐばこ」に分け、用具は、右側の「まいにちどうぐばこ」に入れていくよと確認しました。
「はんかち・ティッシュ・なふだ」の3点セットも、頭文字を取って「は」「て」「な」の準備だよと話していました。
黒板に書いた文字を使いながら順序だてて説明することで、子どもたちにはしっかり伝わっているようでした。
自分のことは自分でやっていくことを習慣づけていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872