最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:69
総数:229385

4月26日(金) 朝会(WEB)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度より、朝会は体育館での朝会とWEB朝会の2通りの方法で行っています。
今週は、WEB開催で6年生が担当しました。WEB開催のときには、その担当学年の子どもたちは、プレイルームに集まり、その学年の先生の話を直接聞きます。
その他の学年は、教室でその話を聞きます。
6年生の先生から、ノミのジャンプについての話を聞きました。数ミリの小さな体をもつノミは、30センチどのジャンプ力があると言うわれている。それは、体長の100から150倍の高さを跳べるということになる。そのノミを蓋つきの容器に入れると、蓋にぶつかることから高く飛べなくなってしまう。そのノミのジャンプ力に戻すためには、よく飛ぶノミと一緒にすると元通り飛べるようになるという話をしてもらいました。
子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
この例えから、限界を作らず、高め合える仲間になろうという話をしていただきました。
いろいろな先生から話が聞けることは、子どもたちのみならず私たちにもよい刺激になります。
そして、校歌を歌い、校舎内に、素敵な歌声が響きました。

4月24日(水) なんブックさん紹介の会

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティアのみなさんが「よろしくお願いします」と話されると、教室でも拍手をして、元気よく「よろしくお願いします」とあいさつをしていました。
ボランティアのみなさんのお話をしっかり聞く姿から、子どもたちが読み聞かせを楽しみにしていることが伝わってきました。

4月24日(水) なんブックさん紹介の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に行っている読み聞かせボランティア「なんブック」さんの紹介の会を開きました。
この読み聞かせは、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。
この紹介の会は、ボランティアの皆さんのお顔をはっきり見られるようにWEB会議システムを使って行いました。
この紹介の会を運営する図書委員の代表児童がそれぞれの役割を果たし、代表児童から、挨拶をしました。この読み聞かせをとても楽しみにしているということをしっかりお伝えすることができました。

1年間どうぞよろしくお願いします。

4月23日(水) あいさつ運動(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日なので、生活委員による朝の挨拶運動がありました。
登校時に、生活委員が立哨し、登校してくるみんなと元気のよい挨拶を交わしていくというものです。
生活委員として大切にしている「南部小学校を 元気で明るく楽しいものにする」ということを達成できるように、元気に行っていました。
とても明るい大きな声が響き、元気をもらうことができました。

4月22日(月) 交通安全教室1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の交通安全教室を行いました。
まず、教室で「道路ではしてはいけない」ことをみんなで確認しました。
頭文字を取って「は・ひ・ふ・へ・ほ」を読み上げ、「はしらない・ひろがらない・ふざけない・へんな人についていかない・歩道から出ない」を大声で確認しました。
そして、傘の持ち方を教えてもらいました。傘は、傘の留め具のところをもって歩くということを教わりました。
最後に教室内で、手上げ横断の仕方を確認して、外での演習の準備をしました。

4月19日(金) 校内巡りの説明(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校内巡りをしました。その案内をするのは2年生です。
はじめに1年生と2年生が集まって、挨拶をし、それぞれの班で自己紹介をしてから校内巡りに出発しました。
2年生は、事前に、説明する練習を繰り返しやってきました。そのおかげで、どの子どもたちも自分に割り当てられた教室の説明を堂々と行うことができました。

4月19日(金) 離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の終わりには、大きな声で校歌を歌いました。
離任される先生方にとっては最後の校歌になりました。
事前に全校で練習したときの歌声よりも離任される先生方への気持ちが込められてました。

4月19日(金) 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の前で話をすることはとても緊張しますが、手紙の内容を心を込めて読むことができていました。とても心温まる内容でした。

4月19日(金) 離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度南部小学校を去られた先生とのお別れの会を開きました。
関わりのある子どもたちが事前に手紙を書き、まとめてお渡しをしました。代表の子どもたちが自分の手紙を読み上げ、花束も贈りました。

4月18日(木) 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の代表委員会がありました。
代表委員会に参加するのは、児童会役員、4年生以上の学級委員・なかよし学級委員、委員会委員長になります。
児童会役員を除いた子どもたちの中から、議長と副議長を決めていきます。
今日は、代表委員会の進め方の確認と議長・副議長を決めました。
立候補で決まり、みんなの前でそれぞれの思いを語ってもらいました。
「自分たちでこの学校をよりよくできるような議論が進められるようがんばりたいです」という力強い言葉がありました。
さすが南部っ子です。

4月12日(金) 高学年集会(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に一度、高学年集会を開くことになりました。
今回は第1回目になります。
6年生の学年主任の先生から、学校全体を引っ張っていく高学年であってほしいという思いを聞きました。今後の集会は、ずっとこうして話を聞くだけのものではなく、代表の子どもたちが主体となって、高学年全体を楽しませる行事を行っていこうという話がありました。
自分たちで進んで考えていく機会を作り、学校全体を明るくする高学年であってもらいたいなと思います。
この日は、この部屋で校歌を歌いました。その歌声は、北館の3階まで届くものでした。
これからの高学年の活躍が楽しみです。

4月12日(金) 学級写真撮影2(一部の学年を掲載)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年ですと背景の桜が葉桜になっていることが多かったですが、今年は花が残っていました。

4月12日(金) 学級写真撮影1(一部の学年を掲載)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学級の学級写真を撮影しました。
子どもたちは1年間で大きく成長します。
写っている子どもたちは、もちろん成長していますが、ここに写っていない、写真撮影を待つ姿や、撮影してもらうために整然と並ぶ姿からも成長を感じます。

4月12日(金) 朝会(体育館・全校)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から、係や役割など、どんどん挑戦をしていこうという話がありました。やることができれば本人は達成感を味わえますが、できなかったときは、落ち込みます。うまくいかなかったときこそ、周りの人が「優しい」気持ちで支えていきましょうと話されました。

その後に、生活委員の委員長が今月の目標を呼びかけました。そして、今月の「オアシス」さんから「オアシス」の「ありがとうございます」を元気よく呼びかけました。
全校で朝から笑顔で「ありがとうございます」という言葉を言うことができ、とても明るい気持ちになりました。

4月12日(金) 朝会(体育館・全校)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から朝会が金曜日になりました。これまでの月曜日朝会では、週始まりということで荷物が多く、持ってきた荷物の整理に時間がかかり、落ち着いて学級で過ごすことが難しかったということがありました。そこで、曜日を金曜日に変更しました。
体育館で朝会を行うときは、全校が体育館に移動し、校長先生の話や委員会の発表を聞きます。体育館で行わない朝会もあります。
今日は今年度が始まって初めての朝会でした。
1〜3年生は、4〜6年生の「なかよし学級委員」が先導し、体育館に移動し、整列をさせてくれます。
今日は、全体の整列の仕方にも力を入れて、全校できれいな整列ができるようになりました。

4月10日(水) 昼放課2

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の木と鉄棒の「つばめ」のポーズです。みんな楽しそうにやってくれました。
運動場も乾いて、元気よく遊ぶ元気な子どもたちの声が響いていました。
ナイスシュートの場面を撮ることができました。
子どもたちの楽しそうな声は、学校の宝物です。
私たちもたくさんの元気をもらえます。

4月10日(水) 昼放課1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもよい天気になりました。
コンビネーション遊具では「走らない。追いかけない。順番を守る。」ということが、自然とできていて、楽しそうに遊んでいました。
ブランコの順番を並んで待ち、「かーわって」と「いいよ」と温かいやり取りの場面も見られました。

4月10日(水) 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県全体で「春の全国交通安全運動」が、6日(土)〜15日(月)までの10日間で行われています。
今日は、「交通事故死ゼロを目指す日」のため、より多くの方が植大駅西交差点に立哨されていました。
車通りの多い交差点のため、信号を見ることに加え、歩行者信号が青でも車が走って来ないかどうかを確かめて横断しています。
南部小では、多くの見守り隊さんに子どもたちの安全を日ごろから見守ってもらっています。本当にありがとうございます。
子どもたちは、とても感謝の気持ちを抱いていますが、まだまだ地域の方に大きな声であいさつをすることができていませんでした。どんなときでもあいさつを積極的にできるよう校内で呼びかけていきたいと思います。

4月9日(火) 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年〜6年生の給食が始まりました。
給食になると子どもたちは、いつも以上の笑顔を見せてくれます。
4時間目に、給食当番の仕事や当番ではない人がやっておくことなどをしっかり決めて、給食の準備に取りかかりました。
給食中には、前年度の給食委員さんからクイズを放送で流してもらいました。まだ、委員会のメンバーが決まっていない中でしたが、これまでの委員たちでさまざまな役割を果たしてもらっています。

4月5日(金) 食物アレルギー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まる給食(2年〜6年)に向けて、食物アレルギー講習会を養護教諭と栄養教諭に行ってもらいました。この研修は毎年行っているものになりますが、今回はウズラ卵が食道に詰まってしまったときの対応も加えてもらいました。
アナフィラキシー補助治療剤のエピペンの打ち方を「エピペントレーナー」を用いてペアで確認し合いました。
どんなことが起きても複数で対応していくことを確認するよい機会になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872