最新更新日:2024/05/30
本日:count up518
昨日:185
総数:233901

(1年生)虫取りをしました!

生活科の「いきものとなかよし」の学習で、虫取りをしました。
帽子や手で、オンブバッタやショウリョウバッタなどをたくさん捕まえました。子どもたちは、同じようなバッタでも体の色が緑色と茶色のものがいることに気づき、「足が強そうだからよく跳ぶよ!」と捕まえた虫たちを興味深そうに観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年生)あさがおのつるでリースを作りました!

1学期から大切に育ててきたあさがおのつるを使って、リースを作りました。
立派に育ったつるを支柱からとるのは、ひと苦労でした。
頑張ってつるをはずしリースの形を作っていくと、どの子もうれしそうにしていました。
しばらくつるを乾かしてから、飾り付けをしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が七夕集会を開きました!

 7月6日(金)に,学年で七夕集会を開きました。七夕の歌を歌ったり,七夕クイズや天の川リレーといったゲームを楽しんだりしました。今回は,なかよし遊び係が司会をし,会を進めました。係の子の頑張りもあり,楽しい時間を過ごすことができました。1年生みんなの願いが叶いますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの仕方を勉強しました

6月8日に,1年生が、出張授業「みんなで楽しく!手洗い講座」を受けました。上手な手洗いの仕方を歌に合わせて教えてもらいました。子どもたちからは,「手洗いの仕方が分かってよかった。」「しっかり手洗いをしようと思いました。」等の感想が聞かれました。「おうちの人にも手洗いの仕方を教えてあげてね。」という講師の先生の呼びかけに子どもたちは元気よく「はーい。」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなぁれ!

先週まいたあさがおの種から芽が出てきました。
子どもたちは毎日「おおきくなぁれ!」と言いながら、水やりをしてあさがおの成長を観察しています。
出てきた芽を見て、「ハートみたい」「手みたい」「はさみみたい」「プロペラみたい」といろいろな表現をしていました。
これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり集会をしました!

5月2日,こいのぼり集会をしました。自分の顔を描いたうろこを貼ったこいのぼりを飾り,歌を歌ったり,「かもつれっしゃ」で遊んだりしました。自分たちで作ったかぶとをかぶった子どもたちの顔は,どの子もうれしそう。
最後に運動場へ出て,こいのぼりを空にあげました。空高く泳ぐこいのぼりを見て,「ぼくの顔が見える!」と子どもたちの歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足に行きました

5月1日、丸山公園に6年生のお兄さん・お姉さんと遠足に行きました。
レクタイムでは、ドッジボールをして楽しみました。
お弁当とおやつもおいしく食べました。
ペアのお兄さん・お姉さんといっぱい遊べて楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝会なし 6年生給食最終
3/19 卒業式準備4 5年 給食最終(1〜5年) 6年生3限後下校
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 大掃除修了式学活
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872