最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:141
総数:230676

1月24日(水) 阿久比中学校入学説明会

阿久比中学校の入学説明会がありました。
南部小から全員で歩いて来ました。会場で、お家の方と合流して、静かに開始まで待つことができていました。開会前には、部活動の紹介VTRが流されていて、どんな部活があるのか見ることができました。
説明会が始まるとお家の方と一緒に説明内容に耳を傾けていました。
説明会の後には、希望者による授業参観があり、授業の様子も知ることができました。
画像1 画像1

12月20日(水) 阿久比中学校の先生の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、小学校と中学校の体力テストの違いを説明してもらいました。
「50m走」は、クラウチングスタートになるため、そのステートダッシュの練習をしました。
スタートの合図が聞こえたら、スタートの構えからすぐに上体を起こしてしまうのではなく、前傾姿勢を保って前に脚を出すことが大切であると説明をしていただき、練習を重ねました。
「ハンドボール投げ」は、小学校のソフトボールからハンドボールに変わるため、子どもたちはその重さに驚いていました。肘を肩よりも高くして投げることやボールを放つ際にしっかり指でスナップをきかせることなどの説明をしてもらい、キャッチボールをしました。

授業後には、中学校の先生から「とても素直な子どもたちばかりでとても楽しくやれました」や「体力の低下が心配でしたが、しっかりやれていたので安心しました」とお話をいただきました。
中学校の先生の授業を受けられたことで、子どもたちが抱える中学校への不安な気持ちを少しでも解消できたかなと思います。この授業のように、中学校で、よい「スタートダッシュ」が切れること願っています。

12月18日(月) 家庭の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いを形にして 生活を豊かに」の単元で、自分の思い思いにフェルトで小物を作っていました。作りたい物を決め、作りたい物の形や大きさなどを考え、作業に取り掛かっていました。型紙を用意して形を整えて作ったり、フェルトの色を組み合わせたりして、丁寧に手縫いをしていました。フェルトを縫い合わせたら、綿を入れて立体的にし、綿が外に漏れ出ないようにぎゅっと縫い目を締めていました。出来上がったものは、手触りがとても気持ちよかったです。

12月18日(月) 体育の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体つくり運動として、縄跳び運動を行っていました。始めに、5分間の前跳びを継続して跳べるようにデジタルタイマーを表示しながら活動に取り組んでいました。
ただ跳ぶだけではなく、音楽を流しながらリズムに乗りって跳んでいました。
振り返りカードを記入にして、自分がどれだけ跳べるようになり、どんな課題があるのかを決めて活動に取り組んでいました。
課題になる技に挑戦するときには、より高く跳べるように「ジャンプ台」を使って、技に挑戦していました。

12月13日(水) 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
薬物乱用防止教室は、学校保健計画に位置付けられ、すべての中学校及び高等学校では、年1回は開催することになっているものです。また、地域の実情に応じて小学校においても開催に努めることとされています。南部小では、ライオンズクラブの方々のご協力をいただき、毎年薬物乱用防止教室を開催しています。内容は、麻薬や違法薬物への理解のみならず、病院で処方される薬の用法用量を守って服用することの大切さにも触れていただいています。違法薬物を進められても「ダメ!絶対!!」と断る勇気をもつことの大切を学習しました。授業の終わりには、この「ダメ!絶対!!」というフレーズをみんなで復唱し、薬物の乱用をしないことを誓いました。

ライオンズクラブの皆さま、子どもたちのために丁寧な講義をありがとうございました。

11月8日(水) 阿久比中学校の先生の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣類の取り扱い表示の見方を理解した後は、小嶋さやか先生が読み上げ、グループで、カードを取る『取り扱い表示カルタ』をしました。アイロンの温度の違いや漂白の有無など、細かいところまで聞き分けてカードを取っていました。中学校に向けて不安な気持ちを抱いている子どもたちでしたが、さやか先生の授業を受けられて、とても楽しそうな表情を見ることができました。さやか先生、ありがとうございました。

11月8日(水) 阿久比中学校の先生の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比中学校で家庭科を教えられている小嶋さやか先生に家庭科の授業をしていただきました。ユニークな自己紹介をしてもらいました。その後、衣類についている取り扱い表示についての説明をしていただきました。表示の記号の見方を丁寧に説明してもらいました。みんな、しっかり覚えようと真剣に聞いていました。

10月5日(木) 家庭科「トートバッグを作ろう」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグを作っています。授業の始めに、これまでの活動で、きれいに縫製できるように工夫している児童の紹介がありました。どんなところを工夫するときれいに縫うことができるのかを全体で伝えると、実際に作品を見に来て「すごい!」「きれい!」と称賛されていました。ミシンを準備し、今日は今まで以上に丁寧に縫製できるよう意気込んでいました。

8月22日(火) キャンプ21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプカウンセラーさんの盛り上げじゃんけんとお野菜ダンスをした後、Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」の曲に合わせて、光の舞メンバーによる演舞が披露されました。

6月20日(火) 水泳授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の水泳の授業が始まりました。風はありましたが、快晴の下での授業になりました。
ビート板を使って、バタ足や腕の動かし方を確認し、練習しました。
みんなで入るプールは楽しそうでした。笑顔いっぱい元気いっぱいの授業でした。

5月19日(金) 修学旅行22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多半島道路の阿久比インターを降りてから、各車内で解散式を行いました。
ガイドさんや運転手さんへのお礼を伝えました。
担任の先生からは2日間のがんばりについて話がありました。

5月19日(金) 修学旅行21

画像1 画像1
画像2 画像2
一日雨に降られてしまい学級写真が撮れませんでした。外では撮れませでしたが、三十三間堂の堂外で学級写真を撮ることができました。

5月19日(金) 修学旅行20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家族や自分のためのおみやげを限られた時間の中で買うことができました。
班員のことを考えて、行動することができ、この2日間で、成長した姿をたくさん見ることができました。

5月19日(金) 修学旅行19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別のおみやげ購入は、時間との闘いでした。雨の中、大勢の人の流れに合わせないと動けない状況で、移動時間を予測できなかったからです。
そんな中でも、おみやげ購入後に時間どおりに集合できたことは本当に立派です。

5月19日(金) 修学旅行18(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯葉や野菜の天ぷらなど、おいしくいただきました。
この後は、班別で、おみやげの購入になります。

5月19日(金) 修学旅行18(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯葉や野菜の天ぷらなど、おいしくいただきました。
この後は、班別でおみやげ購入です。
とても大勢の中での移動になるので、集合時間に間に合うように行動することが必要になってきます。

5月19日(金) 修学旅行17(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆったり休めて、ゆっくり食事を楽しむことができました。

5月19日(金) 修学旅行16(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨の中、大勢の人の中での見学からひと息ついて昼食タイムです。

5月19日(金) 修学旅行15(清水寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の舞台を下から見上げました。

5月19日(金) 修学旅行14(清水寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中の見学ですが、笑獅子のように笑顔で参拝してきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872