最新更新日:2024/05/09
本日:count up13
昨日:122
総数:230547

2/29(木)6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「虹」(菅田将暉)の曲のイントロをリコーダーで演奏し、その後は合唱をしました。大きな口を開けて、一生懸命歌っている姿が素敵でした。

12月19日(火) 国語の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「進行を考えながら話し合おう(班で意見をまとめよう)」の単元で学習してきた「1年生に読み聞かせをしよう」を行いました。これまでの学習で、どんな本を選べば1年生が本を好きになるのかを話し合ってきました。楽しい挿絵の多いものや1ページの文章が短めのもの、明るい内容のものなど、話し合ってきました。自分たちで選んだ本だからこそ、しっかり1年生に聞いてもらいたいという思いをもって、ゆっくり聞き取りやすい声で読み聞かせていました。1年生は、姿勢よく、しっかり話に耳を傾けていました。自分たちが選んだ本を楽しんでもらえたことで、3年生のみんなはとても満足気でした。

12月18日(月) 社会の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「安全なくらしを守る人びとの仕事」の単元で、半田消防署阿久比支署を見学したことを振り返りました。隊員の一日や訓練などをしていることや、防火の呼びかけも消防署の仕事であることをノートにまとめていました。
実際に見たことは、印象に残りやすいようで、振り返りの際には、積極的に発言をしていました。

12月13日(水) 校外学習2(半田消防署阿久比支所)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に、ホースを持って、放水体験をさせてもらいました。放水では、持ち手のホースのノズルをねじることで、強い放水をしたり、広がりをもたせりすることができることを体験しました。広がりをもたせた放水は、燃える火災現場に侵入する消防士の援護放水をするための方法だそうです。担任の先生も実際に体験し、放水の圧力で飛ばされないように、下半身に力を入れてしっかり踏ん張っていました。先日の火災避難訓練で体験した、消火器での消火とは「全然違う」と感じたそうです。
放水体験後には、実際に使った水の詰まったホースをみんなで持ってみましたが、とても重かったです。あの重いホースを実際の現場では、一人、二人で持っていることを聞き、みんなが驚いていました。
最後に、一番出動する「阿久比1号」の装備品を見せていただきました。
どの装備品もすぐに使うことを想定して、とても整理されていました。

質問も多くでき、とても丁寧に答えていただきました。
阿久比支所の皆さま、ありがとうございました。

12月13日(水) 校外学習1(半田消防署阿久比支所)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科「くらしを守るはたらき」で学習してきたことを、実際に目で見て確かめるために、阿久比支所へ校外学習に出かけました。はじめに、消防士の服装や装備について、お話をしていただきました。消防服は、消防士の安全を守るために、とても強く作られていました。重さは、10キログラムほどあり、背中に背負うボンベも含めると20キログラム以上になるそうです。引率した私は、実際の消防服を着用させてもらいました。着脱に時間がかかり、ボンベも背負うと身動きがしにくいことを体験させてもらいました。
この後、学級ごとに分かれて、お話を聞きました。

12月8日(金) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育で、ゲーム:タグラグビーを行いました。本日が単元の最終時です。
3年生のゲームでは、「コート内で攻守入り交じって、ボールを手で操作したり、空いている場所に素早く動いたりしてゲームをする。」ことを目標として行ってきました。授業では、「授業者が決めたルールを子どもたちに守らせていく」のではなく、子どもたちの、活動の中から出てくる疑問や不満を基に、学年全体のルールを作って取り組んできました。
ゲームは、トラブルなく進められればよいのですが、勝敗にこだわることで、さまざまなトラブルがおきました。トラブルが起こるからやらないのではなく、トラブルが起きたときに、どう、解決していくのかを子どもたちと話してきました。まだまだ、スムーズにはいきませんが、ゲームの中で敵チームと話し合っている姿を多く見ることができました。
タグを取られても、味方がフォローに来てくれる、味方がフォローに来てくれるから全力でゴールエリアに向かって攻めていけるという
「一人はみんなのために」「みんなは一人のために」
を姿として見ることができました。
授業の始まりに、走ってコートのカラーコーンやタグ、ボールを準備してくれる子どもたちや、勝っても負けても「ノーサイド」という最後のあいさつを笑顔でしている姿からも、子どもたちの成長を見ることができました。

11月22日(水) 体育の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴール型の授業で、タグラグビーをしました。
ラグビーのタックルの代わりに、腰ベルトにつけたタグを取ることでボールを持つプレーヤーを止めることができるスポーツです。タグを取るときには、大声で『タグ!』と叫び、止まったプレーヤーに取ったタグを返してプレーが再開されます。
タグを取られないように不安な表情を見せる子どもは、少しで、ほとんどの子どもたちは、守りを突破しようと、全力で、走り抜けていました。
勝ち負けがあるため、うまくいかないとイライラしてしてしまうこともありますが、ゲーム終了後には『ノーサイド』の精神で、対戦した仲間に『ありがとうございました』とあいさつをしていました。

11月22日(水) 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの好天の中、光の学習で、鏡や虫メガネを使った実験をしました。太陽の光を、鏡で反射させたり、虫メガネで集めたりして、光の特徴を実験で確かめました。光が集まると明るくまぶしくなったり、温かくなったりすることを実験から学習することができました。

11月9日(木) 歯科指導の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい歯の日(11月8日)に合わせて、今週は歯磨き週間を設定しています。鏡を見ながら一本一本丁寧に磨いて、むし歯ができないように取り組んでいます。この週に合わせて、3年生では、歯科衛生士さんと保健師さんに来ていただき、歯科指導の授業を行っていただきました。染め出しを使って、磨き残しがどれくらいあるのかを目の当たりにして、子どもたちは『うわぁー』と驚いていました。その後に、磨き残したところをきれいに磨き直し、気持ちよい口内環境にすることができました。
ご家庭でも、歯磨きについて話題にしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872