最新更新日:2024/05/14
本日:count up9
昨日:197
総数:231280

5月13日(月) 給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
わかめごはん、たまふじる、コロッケ、小松菜のだいずあえ、牛乳でした。
子どもたちが大好きなわかめご飯は、おかずがなくてもどんどん食べられます。
野菜が細かく切って合ったり、味付けを工夫したりして、子どもたちが食べやすい工夫をしてくれています。
たくさん食べて大きく成長してもらいたいです。
今日もおいしい給食をありがとうございました。

5月13日(月) 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で立ち幅跳びをやっていました。
愛知県教育委員会が作成している「あいちの体育のページ」を参考に、体力向上を目指して授業を展開しています。
立ち幅跳びを行うときに、子どもたちがもっている力をしっかり引き出せるよう、授業者がさまざまな声かけをしています。
今回の立ち幅跳びでは、「手の振りは大きく『いち・に・さん』で『勢いよく振り上げながら』とび出すよ」と伝えると、それをしっかり表現していました。
測定後には、「手の振りをうまく使えたね」「着地が上手だったよ」など伝え、子どもたちのもっとやりたいという気持ちを引き出していました。

5月9日(木) 外国語に触れる活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間を使って、外国語に触れる活動をしています。
今週は2年生でした。ALTの先生に手伝ってもらい、自分の名前の言い方や、自分の気持ちの表現の仕方を練習しました。ALTの先生が話す内容を聞き取り、話している内容が分かると「わかった!」と嬉しそうな表情をしていました。
「I'm tired」の表現のときには、体を倒して、疲れている姿を見せながら「tired」と発音していました。
途中からはゲームを通して、ALTの先生とのやり取りを楽しみました。子どもたちは慣れた様子で「My name is ・・・」と自己紹介をし、ALTの先生が「How are you?」と尋ねると「I'm good!!」や「I'm great!!」とジェスチャーを付けて答えていました。
子どもたちは、こうしたALTとの授業に緊張することなくコミュニケーションを取ることができていました。

5月8日(水) 音楽の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歌に合わせてリズムであそぼう」の学習のため、いつもの教室から変更し、大きな部屋で授業を進めました。歌を歌いながら、「足踏み」「両ひざをたたく」「手拍子」の三種類でリズムを取りました。
後半は「強さやはやさを感じて体を動かそう」の学習をしました。
はじめに「♪天国と地獄」を聴き、体で強さと速さを感じて大きく体を動かしました。
次に「♪かめ」を聴くと「ゆっくり」「おだやかに」に全身を動かしていました。
曲を聴き比べながら曲による違いを感じ、全身での表現を楽しんでいました。

5月7日(火) 生活科の学習2(野菜の苗)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察したことを観察日記に残すために、におい、葉の形、葉の手触りなど、自分がこれから育てていく苗を細かく観察しました。
葉の形を尋ねると、ミニトマトの葉では「アサガオの葉みたいにギザギザしている」や、ピーマンの葉では、「しずくような形をしている」など、自分たちの身近にある物に例えて発表していました。
こうした学級全体でやりとりをした後で、自分の観察を書いていました。
こういうことを書けばよいということがわかり、子どもたちはスラスラと観察日記を書いていました。
十分に観察した後、自分の鉢に野菜を優しく植えました。

5月7日(火) 生活科の学習1(野菜の苗)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの農材屋さんに、野菜の苗を買いに行きました。
今朝の雨で行けるかどうか心配しましたが、雨に降られることなく校外学習に行くことがでました。
校外学習では、こうして全体で集合して、歩き方、交通安全についての確認をしてから、出発をします。
学校の南の横断歩道では、自分で左右を確認して、安全確認をすることができていました。
学校に戻ってきてからは、自分が育てる苗の観察をしました。
「どんなにおいがする?」と尋ねると、苗に花を近付けて、においをしっかり嗅いでいました。「とまとのへたのにおいがする」「ナスのにおいがする」と思い思いの感想を述べていました。

4月26日(金) 授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふきのとう」の音読をしました。この学習では「役に分かれて音読をする」という言語活動が位置づけられています。
「ふきのとう」は「竹やぶ」「ふきのとう」「雪」「お日さま」「はるかぜ」という登場人物が順々に登場して、会話をしていくという物語です。
誰が何をしているのかしっかり伝わるように「大きな声で」「ゆっくりと」読んでいました。動作化をして、表現している子どももいました。工夫をして読み上げることでとても聞き取りやすかったです。

4月22日(月) 算数の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足し算引き算の学習をしていました。
数え棒を使って、算数の問題を解いていました。
数え棒が10本になると、「10」と書かれた紙と交換するという学習でした。
「17+3はいくつ」と問いかけると自信をもって手を挙げていました。

4月18日(木) 外国語に触れる授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語に触れる授業を2週間に1度行っています。
その時には、ALTの先生に来ていただき、担任が授業を進めています。
今日は、今年から南部小に来られたALTの先生に自己紹介をしていただきました。
ALTの先生の「ハロー」などのあいさつや「マイネイムイズ・・・」という自己紹介を英語ですると、話していることが「分かる!」と嬉しそうにしている子どもたちが多くいました。
ALTの先生の出身国の国旗を見せると「ガーナだ!」と地図を見て答えている子もいました。
外国語に触れる楽しさ、喜びをこれからも感じてもらえるような授業にしていきたいです。

4月17日(水) 校内巡りの準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の金曜日に、2年生が1年生の校内巡りのお手伝いをします。一年経って学校のことが十分に分かるようになった2年生が、校内の教室を紹介します。
今日は、そのための練習をしていました。
当日、自信をもって説明できるように、説明役と聞き役に分かれて、説明内容が聞き取りやすかったのかを確かめていました。

4月17日(水) 図工の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「ふしぎなたまご」で絵を描きました。「たまごからなにがうまれるのかな」と投げかけ、割れたたまごから何が生まれるのか考えました。割れたたまごから、新幹線やお化け、かわいい動物が出てきました。たまごの割れ方も2つに割れたり、3つに割れたりするなど工夫をしていました。

4月16日(火) 学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の役割分担が決まり、本日から清掃活動が始まります。
2年生の学級では、学活の授業で掃除の仕方を説明していました。
次に使う人のことを考えて、自分が使った雑巾をきれいに洗うことや、その洗った雑巾を雑巾かけにどのようにかけたらよいのかということを説明してもらっていました。
きれいにみんなで整頓していきたいですね。

4月15日(月) 音楽の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「歌に合わせてリズムであそぼう」の学習をしていました。
先生が歌を歌い、みんながリズムに合わせて、手拍子や足踏みをしていきます。
歌声のスピードになかなかついていけない場面もありました。
何度もやっていくうちにリズムをつかむことができるようになり、手拍子・足踏みをすることができていました。

4月11日(木) 植物観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎を出て、運動場や花壇の植物を見て回りました。
「わくわくずかんしょくぶつはかせ」を片手に、どんな名前の植物なのかを探して回りました。
たくさんの植物を見つけることができ、「これを見つけたよ」「この花の種はね、これなんだよ」と図鑑を指さして教えてくれました。
この後、自分の描きたい植物を絵に描きました。実際に見たものを、教室に戻ってからは図鑑を使って細かいところまで描いていくということをしていました。

4月10日(水) 朝の会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
司会がマニュアルを見ながら、朝の会を運営していました。1年生からやってきたことを2年生では、より堂々とやれるようになってきました。
健康観察では、体調不良等で挙手をした子ども一人一人に、、担任の先生が、どんな状況なのかを確認して、無理しないようになど一人一人に声をかけていました。
先生に声をかけられるだけで、嬉しそうでした。
朝の会の中で、連絡帳の内容の訂正をみんなでしていました。先生のが離されたことをしっかり聞いて直すことができていました。

4月8日(月) 学級活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の時間を使って、今年度南部小学校を去られた先生への手紙を書きました。
感謝の気持ちをしっかり手紙で伝えられるように、言葉をよく考えて書いていました。
書き終わるともらった人が、よりうれしい気持ちになれるように、色塗りをして仕上げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872