最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:71
総数:358636
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

令和元年度卒業式1〜卒業生入場〜

 本日【3/18】午前9時30分から令和元年度第110回卒業証書授与式を行いました。保護者、来賓代表のPTA会長さん、そして職員が拍手で迎える中を担任の服部先生、岡本先生と一緒に卒業生7名が入場しました。開式宣示の後、国歌・校歌を全員で斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式2〜卒業証書授与1〜

 いよいよ卒業証書授与です。学校長より卒業生一人ひとりに卒業証書を手渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式3〜卒業証書授与2〜

 引き続き、卒業証書授与の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度卒業式4〜卒業証書授与3〜

 卒業生全員、緊張感の中にも喜びにあふれたとても素敵な表情で証書を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度卒業式5〜学校長式辞、PTA会長祝辞〜

 卒業証書授与の後、学校長より式辞を述べさせていただき、続いてPTA会長さんから卒業生へ心温まる祝辞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式6〜記念品贈呈〜

 記念品贈呈の場面です。教育委員会からの記念品は校長より森田君に渡させていただき、PTAからはPTA会長さんより森下君へ贈呈していただきました。
上:教育委員会から記念品贈呈
中、下:PTAより記念品贈呈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式7〜お別れの言葉と歌〜

 卒業生からの「お別れの言葉と歌」の前に、本日の卒業式に出席できなかった1〜5年生の在校生からのサプライズの歌のプレゼントがありました。前回の2日の登校日の際に録音した在校生による「たんぽぽ」が式場に流れました。卒業生、保護者の皆さんはとても感動しながらじっと在校生の歌声に耳を傾けていました。そして、卒業生からお別れの言葉を在校生、保護者、先生方に心を込めて送ってくれ、2曲の卒業の歌を思いを込めて一生懸命歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式8〜保護者代表挨拶、卒業生退場〜

 式の最後に卒業生の保護者を代表して、新田様より職員へ心温まるお礼のあいさつをしていただきました。閉式宣示の後、7名の卒業生は出席者からの祝福の拍手の中を卒業の喜びをかみしめながら退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式9〜職員による送り出し〜

 教室での最後の学活の後、玄関から体育館への通路で職員全員による花道を作って卒業生、保護者の皆さんを祝福しながら送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度卒業式10〜記念写真〜

 送り出しの後、最後に式場にて記念写真を撮影しました。みなさん、とても素敵な笑顔で写真におさまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症への対応下における卒業式の実施に係るお知らせ

 新型コロナウイルス感染症への対応下における卒業式の実施について、本日【3/2】6年生の保護者の方々に、文書にて下記の変更点にご留意いただくように連絡させていただきました。
        
変更点
・感染防止のために最少人数で行います。出席者は「来賓(PTA会長さんのみ)、卒業生、保護者(最少人数)、学校職員」とします。
・式次第については、時間を短縮するために「教育委員会告示」は簡素化し、祝辞はPTA会長さんのみとなります。
・卒業式の練習及び予行はなしで、式当日のみの実施となります。

お願い
・参列する保護者の方々にはマスクの着用をお願いします。
・咳エチケットの励行、手洗い・アルコール消毒へのご協力をお願いします。

豆まき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼を追い出した後、みんなで美味しくいただきました。

豆まき1〜1・2年生〜

 今日、5時間目に1・2年生は、豆まきをしました。古くからの伝統行事である豆まきの意味を考えるよい機会になりました。鬼になったり、豆をまいたりして楽しみました。飛び入りのおもしろい鬼さん登場で、さらに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム2

 みんなでお茶会をすることの楽しさを学んだ素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム〜お茶会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいルームはお茶会でした。最初に、茶道具の名前を教えていただき、作法などをお話ししていただきました。季節に因んだお菓子をみんなでいただき、その後、ひとりひとりがお茶のたて方を伝授してもらいました。子どもたちは自分のたてたお茶をおいしそうに味わっていました。

校内縄跳び大会〜開会式〜

 本日【1/21】3時間目に校内縄跳び大会を行いました。この大会は「縄跳びの楽しさを知る。」、「自己の記録を伸ばそうとする意欲と継続して取り組む力を養う。」ことを目的にしています。最初に児童会の会長の新田君から「今まで練習してきた成果を発揮して頑張りましょう。」と挨拶があり、健康委員会の部長の海老君から大会のルールについて説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜準備運動〜

 今日の体育館の中は随分寒かったです。競技に入る前に、全員で準備体操をしてウォームアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜2分間跳び 1年生〜

 1年生の2分間跳びの様子です。最高記録は261回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜2分間跳び 2年生〜

 2年生の2分間跳びの様子です。最高記録は268回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会〜3分間跳び 3年生〜

 3年生の3分間跳びの様子です。最高記録は422回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 1〜5年登校日(修了式)
3/25 学年末休業(春休み)開始
3/27 PTA会計監査(16:00)
外部行事
3/27 隅田中学校新入生登校日(10:00 保護者のみ)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366