最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:71
総数:358633
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

任命式1〜児童会役員〜

本日【4/26】1時間目に任命式と集会を行いました。最初に児童会の会長、副会長、書記の5名にそれぞれ校長先生から委嘱状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式2〜学級委員長〜

続いて2年生から6年生の各学級の学級委員長の任命を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式3〜専門委員〜

最後に図書委員、健康委員、環境委員、放送委員の任命をしてもらいました。任命状を受け取った皆さん、「子どもが主人公」の楽しい恋野小学校の実現のためにそれぞれの役割をしっかりと果たしていって下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会

 任命式に引き続いて集会を行いました。最初に校長先生から10連休を迎えるにあたり、4月30日天皇退位及び5月1日の天皇即位に伴い、元号が「令和」に変わる事についてその元号に込められた願いについてお話があり、平成から令和に変わる瞬間をしっかりと見つめましょうとのお話がありました。続いて生徒指導の先生から10連休中の過ごし方について3つのポイント(学習、交通安全、生活リズム)で指導いただきました。最後に児童会担当の先生から5月から始まる縦割り活動についての連絡をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を実施〜地震発生を想定〜

 本日【4/23】4時間目、地震発生を想定して避難訓練を行いました。正午に和歌山県に緊急地震速報が発表され、その直後に強い地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。写真の通り「お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:もどらない」の注意点を守り、自分自身の大切な命を守ることにポイントを置いて避難できました。地震はいつ、どこで、どん状況で地震が発生するか分かりません。今日の訓練を学校生活、家庭生活に活かして大切な自分の命、家族を守れるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年)、市標準学力調査(5年、4年)

本日【4/18】、全国学力・学習状況調査(6年)と市の標準学力調査(4・5年生)を実施しました。6年生は1時間目国語(45分)、2時間目算数(45分)、3時間目児童質問紙に取り組みました。4年生と5年生は1時間目国語(40分)、2時間目算数(40分)、3時間目理科(40分)、4時間目社会(40分)の4教科の調査に挑戦しました。写真の通り、子どもたちは最後まで一生懸命問題に取り組んでいました。
上:6年
中:5年
下:4年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校外子ども会

本日【4/15】5時間目に上田地区、中道地区、赤塚地区、恋野西地区、恋野中・東地区の5つの地区に分かれて校外子ども会を行いました。一年生を各地区の新しいメンバーに迎えたこともあり、最初に自己紹介をした後、登下校時の各地区の危険箇所等を確認し、この後行われる集団下校について担当の先生や上級生から説明してもらいました。
上:中道地区
中:恋野中・東地区
下:恋野西地区
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

校外子ども会の後、子どもたちが在校中に気象警報等が発令された緊急の事態を想定して集団下校訓練を行いました。運動場に開始予定の2時までに地区ごとに地区長の子どもたちを先頭に集合することができました。その後、学校長のお話の後、遠方の上田地区、東は恋野西地区から地区ごとに担当の先生方に引率してもらいながら、整然と下校訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会役員選挙立会演説会

 本日【4/12】4時間目体育館で前期児童会役員選挙立合演説会を行いました。会長、副会長、書記に立候補した5・6年生の立候補者とその推薦演説者は選挙権のある3年生以上の児童の前で演説をしてくれました。立候補した理由、役員としての抱負、児童会活動を通じて恋野小学校をどんな学校にしたいかをしっかりと演説することができました。たくさんの人の前で自分の考えを相手に伝わるように発表するという貴重な経験もすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導1〜1・2年生〜

本日【4/12】の2時間目に歩行指導を行いました。橋本市役所、橋本警察署、交通指導員の方々に講師として来校いただき、1・2年生の15名が道路の正しい歩き方を教えていただきました。最初にゲストのきしゅう君に横断歩道や踏切の正しい渡り方を見せてもらった後、子どもたちがそれぞれ交通指導員の方々に指導していただきながら実際に歩行練習をしました。3回歩行練習をする中で、全員が正しく横断歩道や踏切をわたれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導2〜1・2年生〜

 最後に交通指導員の方からお褒めの言葉をいただき、橋本市の方から子どもたちにご褒美をくれました。そして、歩行指導が終了した後、きしゅう君と記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学式1〜花たちもお祝い〜

本日【4/9】は平成31年度入学式です。ご覧のように満開の桜の花とチューリップが子どもたちの入学を祝福するかのようです。皆さん、ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年度入学式2〜新入児童入場〜

午前10時に予定通り平成31年度入学式が開式しました。在校生、職員、保護者、来賓の方々の温かい拍手に迎えられ、担任の小林先生を先頭に6名の新入児童の入場です。開式宣示の後、出席者全員が起立をして、国歌と校歌の斉唱です。特に校歌については、2〜5年生のみなさんが歓迎の気持ちを込めてしっかりと歌ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学式3〜新入児童認定、式辞〜

国歌、校歌斉唱の後、入学認定では、担任の先生に名前を呼ばれてしっかりと「はい。」と返事をして6名の新入児童が起立した後、学校長から入学を認定されました。その後、学校長式辞では、早く小学校生活に慣れるための3つの約束のお話がありました。その3つは「お話をよく聞く子になりましょう。」、「元気よくあいさつをしましょう。」、「早ね、早おき、朝ごはん」の3つでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学式4〜PTA・来賓祝辞、お迎えの言葉と歌〜

学校長式辞の後、PTA会長さんが祝辞を述べてくださいました。祝辞の中では新入児童の皆さんへの祝福のお言葉と挨拶、特に「おはようございます。」の朝の挨拶を大切にして下さいとのお話がありました。その後、2年生によるお迎えの言葉と2〜6年生による歓迎の歌を新入児童のみなさんに歓迎の気持ちを込めて贈りました。言葉や歌を聞いて新入児童の皆さんはとても嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学式5〜保護者代表挨拶、退場〜

最後に保護者を代表して挨拶をしていただきました。挨拶の中では、恋野小学校の校歌の歌詞を引用して「よく遊び、よく学ぶ」中で子どもたちの健やかな成長への願いを伝えられていました。職員紹介の後、新入児童の皆さんは、参加者全員の拍手の中を退場しました。約40分程度の式でしたが、無事6名の新入児童の皆さんを恋野小学校の1年生として迎えることができ、入学式を終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学式6〜式後のスナップ写真〜

体育館での記念写真を撮影した後、満開の桜の下で6名のスナップ写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は平成31年度入学式です

明日【4/9】は平成31年度入学式です。写真の通り体育館、教室の準備は完了しました。新入生の皆さん、明日は元気に登校して下さい。

☆日程
受付:児童玄関にて午前9:30〜9:45
開式:午前10:00
画像1 画像1

平成31年度新任式

 平成31年度の新任式を午前8時45分から行いました。歓迎の気持ちを込めて全校児童で校歌を斉唱し、3名の先生方(上の写真で右から:天野知江先生、堤涼先生、谷向美香先生)を学校長から紹介させていただいた後、新しく転入してこられた先生方からそれぞれご挨拶をしていただきました。最後に児童代表の森田君が「先生方、早く恋野小学校に馴れて、ご指導よろしくお願いします。」と歓迎の言葉を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度前期始業式

 新任式に引き続いて平成31年度前期始業式を行いました。最初に学校長の式辞があり、41名の子どもたちに進級のお祝いの言葉があり、各学年ごとにそれぞれ新しい学年で期待することをメッセージとして話してくれました。そして、式辞の最後に「あいさつ」のレベルアップについて「あ:あかるく元気に、い:いつも相手の顔を見て、さ:(相手よりも)さきに、つ:(あいさつを)つづけましょう」との4つのコツを教えてくれました。その後、今年度の各学年の担任の先生の発表があり、「1年生:小林京子先生、2年生:天野知江先生、3年:堤涼先生、4年:佐藤弘幸先生、5・6年:服部恵美子先生、5・6年支援:久保幸子先生、岡本学級:岡本敏宏先生、音楽専科:津守裕樹先生」となりました。そして、明日の入学式練習を行い、約1時間程度で式は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366