最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:71
総数:358674
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

「子どもと学ぶ防災学習会」へご参加下さい

 明日の11月1日【金】午後1時35分から恋野小学校体育館で橋本市危機管理室の方を講師に迎え、「子どもと学ぶ防災学習会」を行います。地域、保護者の皆さん、是非ご参加下さい。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙〜投票〜

立会演説が終了した後、早速投票を行いました。演説をしっかり聞いた上で自分でよく考えて投票していました。選挙管理委員の皆さん、立合演説の司会進行、投票、開票とご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足1〜出発前〜

 本日【10月18日】1年生から5年生までの40名は、8時30分に予定どおり遠足に出発しました。行先は、和歌山県立自然博物館とわんぱく公園です。今日はお留守番の6年生たちに見送られて元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足2〜出発!〜

 恋野小学校1〜5年生の40名は、元気よくバスに乗り込みました。みんなワクワクドキドキの様子でした。今日の遠足で、楽しい、いい思い出がたくさんできますように。
 いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足3〜バスの中〜

午前9時過ぎに京奈和道のかつらぎ西パーキングでトイレ休憩した後、バスの中ではクイズと歌で大いに盛り上がっています。皆とても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足4〜県立自然博物館到着〜

予定通り午前10時に県立自然博物館に到着しました。ここからは縦割り班での行動です。海南市につく頃には雨も止み、少し青空も見えてきました。日頃の子どもたちの行いが良いからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足5〜県立自然博物館見学1〜

縦割り班で県立自然博物館内を見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足6〜県立自然博物館見学中2〜

班行動の約束をきちんと守って見学できています。見学のマナーもバッチリです。流石、恋野っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足7〜県立自然博物館で記念写真撮影1〜

見学が終わった班から記念写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足8〜県立自然博物館で記念写真の撮影2〜

班単位での撮影の後、全員で記念写真を笑顔でパチリ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足9〜わんぱく公園到着〜

県立自然博物館を出発して約15分位で、予定通り正午前にわんぱく公園に到着しました。お天気は雲ってはいますが、雨の心配はなさそうです。この後、お楽しみのお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足10〜お弁当タイム〜

さあ、お楽しみのお弁当タイムです。作ってくれた家族の方に感謝しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足11〜わんばく遊び1〜

昼食後は班単位でのわんぱく遊びタイム。最初は斜面での段ボール滑り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足12〜わんぱく遊びタイム2〜

みんな本当に楽しそうに遊んでいます。先生も童心に帰って夢中になって滑っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足13〜わんぱく遊びタイム3〜

続いて、室内遊具トルネードでほぼ貸し切り状態でたっぷり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足14〜わんぱく遊び4〜

集合時間の1時45分まで子どもたちは、汗だくになりながら遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足15〜帰路につきました〜

予定通り午後2時にわんぱく公園を出発しました。わんぱく公園を出る頃には雨が降ってきましたが、全員元気で予定通り帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度後期が始まりました〜後期始業式〜

 本日【10/15】から令和元年度恋野小学校の後期が始まりました。1時間目体育館で始業式を行いました。最初に校歌を全員で斉唱し、学校長から式辞がありました。「今日から始まる長い後期、自分で決めた後期の目標を実現できるよう学校生活を目いっぱい楽しみ、楽しい後期にしましょう。そして、今年ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんが科学の道にすすむきっかけとなったのは、小学校時代に一冊の本を読んだことからでした。みなさんもどんどん読書をして、新しい世界の扉をどんどん開けていって下さい。」との話がありました。始業式終了後、今日から17日までの三日間、本校で職場体験学習をする隅田中学校2年生の花谷さん、植田さんが全校児童の前で挨拶をしてくれました。花谷さん、植田さん頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 本日【10/11】、5時間目に令和元年度恋野小学校前期終業式を行いました。最初に全員で校歌を斉唱した後、学校長より式辞がありました。最初に前期を振り返りながら、学校生活を通じての47名の子どもたちの成長ぶりを褒めてくれました。そして、「担任の先生からみなさん一人一人に渡される通知表をしっかり読みましょう。そして、家では3日間の休みの間に前期を振り返り、後期に向けての目標を家族の方々ともお話しながら決めておきましょう」との話がありました。子どもたちはきちんと学校長からのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有難うございました〜学校農園の耕うん・畝づくり〜

 本日【10/4】の午前中、野菜ボランティアの坂本さん、澤村さん、窪田さん、そして近隣の織田さんの4名が学校農園の耕うんと畝づくりをしてくれました。織田さん所有のトラクターで深く耕うん、窪田さん所有の耕運機で畝づくりと見事な連携プレーで約1時間ほどで下の写真のような立派な畝が出来上がりました。みなさん、本当に有難うございました。来週の月曜日、野菜ボランティアさんにも立ち会っていただき、冬野菜を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366