最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:119
総数:358409
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

2月の見守り放送について

 早いもので明日から2月です。毎週月曜日から金曜日、橋本市内に流れている小学生の下校時の見守り放送については、恋野小学校が2月の担当となります。先日【1/24】の放課後、6年生の植田さん、新田君がその録音に参加してくれました。
 
 「以上 2月の 担当は 恋野小学校です。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜5・6年 社会〜

 本日【1/30】5時間目の5・6年生の社会科の様子です。今日は5年生は4大公害病、6年生はアメリカ等4カ国についてタブレットを使って調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生〜

 本日【1/28】4時間の6年生の家庭科の授業の様子です。わたしたちのくらしと環境をよりよくするためのくふうについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜ソフトバレー〜

 本日【1/27】6時間目の4〜6年生のクラブ活動の様子です。今日は4つのチームに分かれてソフトバレーをしました。前半はチームでボールをつなぐ練習をした後、後半はゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜ボランティアの方々へのお礼と昼食会〜5・6年生〜

 野菜ボランティアの坂本さんと織田さんには、5・6年生の教室に来ていただきました。最初にお礼を言った後、全員で「いただきます」を言って12名の子どもたちと一緒に給食と豚汁を食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生 総合的な学習の時間〜

 本日【1/24】6時間目の6年生の総合的な学習の時間の様子です。6年生の子どもたちは、10月に次世代育成事業で高野山で世界遺産について学習したことをまとめたものを提示しながら、5年生に発表してくれました。発表の中では3つクイズが出題されました。
Q1:日本には世界遺産はいくつありますか? 
Q2:広島の原爆ドームは次のうちどの世界遺産に分類されていますか?  
ア 文化遺産 イ 自然遺産 ウ 複合遺産
Q3:和歌山の世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は次のどの遺産に分類されますか?
ア 文化遺産 イ 自然遺産 ウ 複合遺産

 そして、世界遺産マスターの方々に案内していただきながら現地学習した奥の院の様々な武将の墓やユニークな慰霊碑、姿見の井戸の伝説等について5年生に説明してくれました。最後に今回の世界遺産学習を通じて7名がそれぞれ感じたこと、考えたことを発表してくれました。全員の感想を聞きながら、子どもたちは世界遺産を次世代に引き継いでいかなかければならないとの思いをしっかりと持ってくれたと感じました。
※クイズの答え Q1:23箇所 Q2:ア Q3:ウ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年 外国語〜

 本日【1/20】6時間目の6年生の外国語の授業の様子です。
今日は"What do you want to watch?"の表現に慣れ親しみ、オリンピック、パラリンピックで見たい競技について英語で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の収穫〜5・6年生〜

 本日【1/15】5時間目、5・6年生の子どもたち12名が学校農園で白菜の収穫を行いました。自分の顔の何倍も大きく成長したとてもきれいな白菜を収穫できて子どもたちも思わず笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生 社会科〜

 本日【1/15】3時間目の6年生の社会科の授業の様子です。今日はめあて「わたしたちの人権はどのようにして守られているか調べよう。」のもと、「基本的人権と国民の権利と義務」を学習しました。ここで、皆さん、国民の三大義務をチェックしてみましょう。
(1)子どもに〈   〉を受けさせる義務 
(2)〈    〉く義務 
(3)〈    〉を納める義務
そして、基本的人権は小6の教科書では13出てきます。下の写真でご確認下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野新橋メモリアルイベント17〜5・6年 橋のお話〜

 最後に10時50分に新橋に到着した5・6年生も到着後、藤田課長さん、中野さんからそれぞれ恋野橋についてのお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野新橋メモリアルイベント19〜6年 制作の様子〜

 6年生の制作中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野新橋メモリアルイベント21〜6年 完成記念写真〜

 6年生の完成した恋野小学校の校舎の絵と一緒に撮影した記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野新橋メモリアルイベント23〜6年 ドローンから撮影〜

 ドローンから撮影した6年生の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子〜6年生 読書〜

 本日【1/9】5時間目の6年生の図書室での読書の様子です。それぞれが読み終わった本については、紹介カードへの記入も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子〜6年 道徳科〜

 本日【1/8】3時間目、6年生の道徳科の授業。和歌山県の道徳読み物資料集「心のとびら」の「つなぎあわせたメダル」を使い、80年前のベルリンオリンピックで銀、銅メダルを半分に割り、つなぎ合わせた二つの特製「銀銅メダル」を作って、互いに持ち合った棒高跳びの西田選手と大江選手のエピソードを通じて友情、切磋琢磨して高め合う友について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366