最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:358470
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

恋野橋開通1

 本日【3/7】が恋野橋の開通の日です。天候にも恵まれ、開通前から橋の南側には関係者、報道関係、地域の方々がたくさん詰めかけており、その中には本校の児童の姿も見られました。この後、午前9時50分に区長会長さんによる渡り初め、そして午前10時から供用開始となり、車両の通行が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野橋開通2

 橋の欄干に埋め込まれた名前が刻まれたプレート。南側(恋野側)には恋野のシンボルであるあじさいの絵がはめ込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野橋開通3

 午前9時50分に橋の北側、南側から隅田地区と恋野地区の区長会長さんがそれぞれ渡り初めを行い、橋の中央部でお互いに握手をして恋野橋の開通をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野橋開通4

 午前10時からは車両通行も始まり、早速たくさんの車や人々が橋の渡り初めをして恋野橋の開通をお祝いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野橋開通5

 今日、恋野橋では、見る人を幸せな気持ちにしてくれるたくさんの素敵な「恋」(三枚の写真で合計8個の恋)を見つけました。でも、まだまだあるそうですよ。是非、見つけに恋野橋を訪れて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達のお祝いのメッセージが飾られました

 本日【3/6】午後5時過ぎの恋野橋の様子です。橋のたもとに子どもたちが書いた恋野橋開通をお祝いするメッセージが伊都振興局建設部工務課長の藤田さんにお世話いただき、きれいに飾られました。メッセージの大半は橋の開通をお祝いするメッセージですが、中には「雨の日も、風の日も 恋野橋を作ってくれて ありがとうございます」、「恋野橋 すごく大きな橋できた 工事をしてくれてありがとうございます。」、「おととしから今年まで恋野橋を作っていただきありがとうございます。」と工事関係者の方々への感謝の気持ちを伝えるメッセージもあります。皆さん、橋を渡る際に足をちょっととめてメッセージを見てあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の恋野橋の様子〜開通前日〜

 明日【3/7】午前10時の開通を前に急ピッチで最後の仕上げが進められている3月6日午前中の恋野橋の様子です。橋の最後の点検や橋の南側では周辺の道路のライン引きが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野橋開通に係る子ども達からのお祝いのメッセージ〜1年、2年、3年〜

 明日【3/7】午前10時に恋野橋が開通となります。当初、開通式が予定されており、そこで出される恋野区のだんじりにチラシとして付けていただく予定であった子どもたちのお祝いのメッセージですが、開通式が中止になったため、急遽、恋野橋の南側に展示していただくことになりました。明日、新しい恋野橋を渡る際に子どもたちのお祝いのメッセージも是非、ご覧下さい。
上:1年
中:2年
下:3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野橋開通に係る子ども達からのお祝いのメッセージ〜4年、5年、6年〜

上:4年
中:5年
下:6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も頑張っています!〜教室ワックスがけ〜

 今日【3/6】で臨時休業も5日目になりました。昨日【3/5】は午前中、担任の先生は子ども達の様子を確認したり、家庭学習の課題を配りに家庭訪問をしてくれました。そして、今日は午前中、2階と3階の教室のワックスがけに汗を流してくれました。子どもたちが次回登校(6年生:18日、1〜5年生:24日)してきた時には、ピカピカの教室で迎えたいという思いで心を込めてワックスがけをしてくれていました。
 児童の皆さんも自宅待機が長引き何かと大変かとは思いますが、先生方は皆さんの応援団として頑張ってくれています。皆さんも体と心の健康管理をしっかりして頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん、ありがとうございました!

 学校が臨時休業中のため、今日【3/4】が図書ボランティア新田さんの本年度最後の来校日でした。1年間、毎週水曜日に来校して、子どもたちが本に興味を持ち、本を手に取って読むように図書室とその周辺の読書環境を整えてくれました。そんな新田さんに子ども達から感謝の気持ちをお伝えして、お花をプレゼントしました。新田さん、来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己評価書、学校関係者評価書の公表について

 学校は教育活動その他の学校運営の状況について、評価を行い、その結果を公表することになっておいます。(自己評価)
 さらに、自己評価の適切さについて、児童の保護者その他の学校の関係者(当該学校の職員を除く、地域住民等)による評価を行い、その結果を公表するよう努めるとなっております。本校では、先月下旬に学校運営協議会の8名の委員の方々に学校関係者評価委員として学校関係者評価を行っていただきました。
 それらの結果について、本校ホームページにて自己評価書及び学校関係者評価書を公表します。



今日は桃の節句

 臨時休業中ですが、本日【3/3】は桃の節句です。児童玄関の左手(上)、職員室入り口(下)の掲示物はひな祭りモードです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へのお願い〜本年度使用の教科書、ドリル等について〜

画像1 画像1
 3月2日【月】から24日【火】まで新型コロナウイルス感染症対策として臨時休業となったため、教科の学習について、学校で指導すべき内容の指導がおわっていない箇所が学年、教科によってあります。それについては必要に応じて次年度(新しい学年)で補充のために前の学年の指導できていない分の授業を行うこともあります。よって、今の学年の教科書、ワーク、資料集等については次の学年まできちんと保管しておくようにお子様に伝えてあげてください。臨時休業中、子どもたちは家庭学習のために教科書、ワーク、ドリル等を自宅へ持ち帰っておりますので、保護者の皆様、よろしくお願いします。

本日は登校日〜集会〜

 本日【3/2】から春休み開始の前日【3/24】まで新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、橋本市内の小・中学校は一斉に臨時休校になりましたが、今日は登校日でした。1時間目に集会を行いました。最初に学校長より臨時休業中、子どもたちが安全・安心に過ごすために気を付けて欲しい点をお話させていただきました。「感染予防に向けた措置ですから、自宅待機です。」、「手洗い、咳エチケット、こまめな換気をしましょう。」、「早寝・早起き・朝ごはんを励行し、規則正しい生活をしよう。」の3点です。続いて、養護の先生から毎日、定時に検温するようにお話してくれました。そして、2件の表彰伝達の後、6年生の森田君が「話そう!はしもと」で発表する予定であった、ふるさと恋野についての思いをつづったメッセージを読み上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症への対応に伴う臨時休業等について

 本日【2/28】保護者の皆様にお子様を通じて配布させていただいた文書の通り、和歌山県教育委員会の要請を受け、橋本市教育委員会から橋本市立小・中学校が下記の通り、休業する旨の通知がありました。
       
               記
 臨時休業の期間 3月2日【月】から3月24日【火】
 期間中の登校日 
       3月2日【月】1〜6年生登校(午前中授業11:30下校)
        18日【水】6年生のみ登校(卒業式)
        24日【火】1〜5年生登校(修了式11:00頃下校)
※登校日には給食はありません

2月28日の給食

 今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉の梅肉焼き、じゃがいもの味噌汁、デコポン」でした。
画像1 画像1

登下校時の注意喚起!〜恋野橋交差点付近〜

 恋野橋交差点の東約50メートルを片側交互通行にしての道路工事が本日【2/27】午後から始まりました。それに伴い歩行者は、工事個所の恋野橋交差点の東側から西側の横断歩道まで約100メートルは写真の白い線のルート通ることになります。コーンで仕切ってくれてありますが、まだ舗装されていない地道の部分を通ることになります。恋野橋交差点付近を通って登下校する児童の皆さんは十分注意して下さい。
画像1 画像1

図書室周辺の様子〜読書環境の整備〜

 図書室周辺の様子です。「みんなの ゆめを おうえんする 本」のタイトルの横には子どもたちの将来の職業、仕事、夢についての本が置かれています。いつも子どもたちのために読書環境を整備してくれている図書ボランティアの新田さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食

 今日の給食は「パン、牛乳、とんかつ+ソース、ピリカラサラダ、白菜のスープ」でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 家庭訪問(午前中)
3/11 ALT来校
3/13 家庭訪問(午前中)卒業式リハーサル(13:30 職員)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366