最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:119
総数:358447
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

7月30日自由水泳

本日【7/30】午前8時の時点で気温30度、水温30度。自由水泳入水者1年:2人、2年:7人、3年:4人、4年:5人、5年:1人、6年:2人の合計21人で自由水泳を実施しました。監視いただいた保護者の皆様、暑い中ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ〜第1回〜

本日【7/29】、第1回目のサマーチャレンジがありました。色々な形を一筆書きできるかについてチャレンジをしました。簡単な形から少し難しい形へと色々な形に挑戦しました。先生方から、形を見て一筆書きできるかどうかを見分ける裏技も教えていただきました。偶点・奇点について教えていただいた後、その裏技を教えていただきました。裏技を使って「一筆書きできる!!」と自信たっぷりに答えていた1年生の児童の顔が印象的でした。1年生から6年生まで10名の参加がありましたが、どの子もみんな一生懸命に取り組んだ楽しい時間でした。次回は7月31日、午後からです。楽しみですね。本日ご指導いただきましたお二人の先生方、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日自由水泳

本日より保護者の方々にも水泳監視でご協力いただき自由水泳が始まりました。午前8時の時点でもうすでに気温31度ととても暑い中でしたが、1年生:3名、2年生:7名、3年生:3名、4年生:5名、6年生:1名の合計19名の子ども達が午前9時から10時半まで自由水泳を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車クラブ夏休み練習〜技能テスト、学科テスト勉強〜

本日【7/26】、自転車クラブの子ども達は午前9時から10時30分までの約1時間半で技能テストの練習、学科テストの勉強をしました。大会までの練習期間は6日程度ですが、個々の技術と知識に磨きをかけるとともにチームワークもどんどん高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度第2回陶芸教室〜A班・B班加工工程 共同作品制作〜

本日【7/26】午後1時から第2回陶芸教室がA班とB班合同で行われました。今回の陶芸教室のテーマ「ケース」の個人作品は上の写真の通り、前回で加工まで終了しており、今日は主に参加者4名による共同作品の制作を中心に行いました。今回の陶芸教室の参加者の「絆」を深められるような素晴らしい共同作品に仕上げていきましょう。次回は8月8日と9日に釉薬掛けの作業をします。平林さん、作品完成まで今しばらくよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度第1回陶芸教室

本日【7/23】午後1時から上田の平林様の工房にて、B班の第1回陶芸教室が行わました。A班と同じ「ケース」というテーマで、野球ボールを置く作品に取り組みました。設計図を見ながら、挑戦していました。次回は7月26日【金】に第2回陶芸教室が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳クラブ

 本日【7/23】の水泳クラブでは、5・6年生は7月25日の橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会で自分がエントリーする種目を中心にタイムを計測してもらい、自己ベストを目指してしっかりと泳ぎました。その横で4年生は2コースを使ってクロール、平泳ぎのフォームのレベルアップを目標に頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車クラブ夏休み練習〜学科テスト勉強〜

 本日【7/23】も自転車クラブの子ども達は午前8時から約半時間程度、体育館で技能走行テストの練習をしました。その後、水泳クラブが始まる9時までの間、パソコン室で学科テストの勉強にも頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度第1回陶芸教室〜A班 成形工程〜

本日【7/22】午後1時から上田の平林様の工房にて、第1回陶芸教室が行われました。A班の参加児童は3名。今年は個人の作品を制作するにあたっては、「ケース」というテーマが事前に与えられました。参加した子ども達は、与えられたテーマをもとにそれぞれの個性と創造性を発揮しながら一生懸命制作に取り組んでいました。参加した子どもからは「陶芸の土を手で触っていると、とても落ち着く。」との感想も聞かれました。次回は7月26日【金】に第2回目が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車クラブ夏休み練習

 本日【7/22】午前8時から9時までの1時間、自転車クラブが夏休み中の練習を行いました。内容は、前半は体育館で技能走行テスト練習、後半は学科テストの勉強を行いました。水泳クラブにも参加する子どもたちは、25日の水泳記録会までの午前中は自転車クラブと水泳クラブの練習が連続で行われますが、体調には十分留意して頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車クラブ練習開始〜全国大会へ〜

先週の県大会で28年連続で全国大会出場を決めた自転車クラブ。本日【7/19】より8月7日に東京で開催される第54回交通安全子供自転車全国大会に向けての練習を開始しました。参加した4名は3名の先生方の指導を受けながら練習に取り組んでいました。大会までの練習期間は10日程度となりますが、少数精鋭で内容の濃い練習を積み重ね、本番に向けてしっかりと仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の補充学習について〜3年、4年、5年、6年〜

画像1 画像1
 本日午前10時30分からの3年、4年、5年、6年の補充学習については、予定通り行います。今日の水泳クラブが中止になりましたが、補充学習への参加予定の皆さんは時間に間に合うように登校して下さい。

7月19日水泳クラブ、自由水泳(低学年)中止のお知らせ

 先ほどメールにて連絡させていただいた通り、本日予定しておりました午前9時からの水泳クラブ、自由水泳(低学年)は今後も天候不良の予報がでておりますので、中止といたします。保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月18日 〜水泳教室・水泳クラブ〜

 本日は、水泳教室には12名、水泳クラブには15名の子どもたちが参加しました。1・2年生は、小プールで練習してから、大プールにも入って少し泳ぎました。3年生は、ビート板を使って自由形の練習をしました。
 水泳クラブでは、A・Bクラスは、自由形と平泳ぎの練習をしました。Cクラスでは、100M自由形、100M平泳ぎのタイムを測り、バタフライも少し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日〜水泳教室・水泳クラブ〜

本日は梅雨の晴れ間で、初夏の日差しのもと、プールサイドでは午前中33度まで気温が上がりましたが、水泳教室、水泳クラブを行いました。水泳教室には1年生、2年生10名が参加し、ビート板も使いながら端から端までしっかり泳ぎました。水泳クラブは16名が参加し、3つのクラスに分かれてそれぞれたっぷり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日〜水泳クラブ・水泳教室〜

 本日【7/16】から夏季休業が始まりましたが、午前9時からプールでは水泳教室と水泳クラブを行いました。水泳教室には9名、水泳クラブには18名の子ども達が参加しました。水泳教室では、水に顔をつけて小プールの端から端まで泳げるよう練習しました。水泳クラブでは、Aクラス:自由形で50メートルを泳げるように練習 Bクラス:自由形と平泳ぎの両方を練習 Cクラス:自己ベストを目標に練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会1〜無事到着〜

本日【7/13】、いよいよ交通安全子供自転車和歌山県大会です。朝7時に学校を出発し、8時半過ぎに無事、会場の和歌山ビッグホエールに到着しました。この後、9時半から開会式に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会2〜入場〜

いよいよ開会式です。恋野小学校Aチームを先頭にBチーム、Cチームの順に出場チーム9 チームの入場です。落ち着いてとても堂々とした態度で入場行進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会3〜開会式〜

出場全チームの入場が終わり、開会式です。最初にキャプテンの森田君から大会委員長へ優勝旗の返還です。挨拶、競技方法の説明、選手宣誓も終わり、この後10時から安全走行テストです。観客席には家族、先生方がたくさん応援に来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回交通安全子供自転車和歌山県大会4〜安全走行テスト1〜

開会式の後、午前10時から安全走行テストが始まりました。みんな緊張感の中にも、実技テストに集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

案内

校報こいの

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366