TOP

科学郷土研究部 サケの観察日記1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学郷土研究部では、毎年12月に「えにわ市民サケの会」からサケの受精卵を配付していただき、ふ化と稚魚飼育を行い、翌年の4月に放流する活動を行っています。

 職員玄関に設置した水槽で飼育をしています。

 お知らせが遅くなりましたが、「サケの観察日記」という形で、サケの受精卵の成長をお伝えしていきます。

〇2018年12月17日(月)
 サケの受精卵到着

 水温 6.0度  卵数 約800個  積算温度 371.9度

 積算温度480度でふ化する予定です。  

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___