校長先生 書のコーナー 『切磋琢磨』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の校長先生の書は『切磋琢磨』です。
 以下に、書の横に貼ってある、校長先生からの言葉を載せます。

 第3回は『切磋琢磨』(せっさたくま)です。
 意味は、「互いに競い合って磨き合う」ことです。

 日本の陸上競技の短距離界では、現在、10秒の壁を超えた選手が2人いますが、今後もその壁を超える選手が続々と登場しそうな気配です。
 
 楽しみなのは、一人のスーパースターがこの競技を引っ張っているのではなく、実力者が切磋琢磨し合っている点です。激しい争いをしている選手たちは苦しいでしょうが、そういう環境でなければ、真の成長は望めません。個人でも集団でも成長するためには、競い合い、磨き合う環境が必要なのです。
 
 体育祭や中体連でも、勝敗はつきますが、成長できているのは、相手がいるからこそと考え、お互いに敬意を表してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
___%CALENDAR_NEXT%___