【6.26】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週実施した第1回目の定期テスト(前期中間テスト)の返却も終わり、各教科ともに新たな学びを進めています。
昨日の1年生数学では、「文字を使った式」について、プリントを活用して演習問題に取り組んでいました。ある生徒は、先生の説明から気付いたことや要点を注意事項としてノートにまとめていました。自分で振り返る際に役立つ工夫あるノートの使い方であり感心しました。
また、3年生体育では、「20mシャトルラン」を行っていました。それぞれが自分の記録を更新しようと粘り強さを発揮していました。116回の記録を出していたある女子生徒の、疲労感の中にもやりきったという達成感を汲み取れる表情が印象的でした。
今週の2年生家庭科では「日本の衣文化」について学習しています。今日も外部講師の方による指導のもと、実際に浴衣の着方について体験しました。初めて浴衣にそでを通す生徒も多く、帯の締め方など着付けが簡単なようで案外難しいことも体験からわかったようです。楽しそうに授業に参加している様子が印象的でした。
昨日の午前中、積極的に協力してくださる10名の保護者が来校し、PTA図書ボランティア活動を行いました。学校図書館の整備と活性化に協力していただけることに感謝します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
___%CALENDAR_NEXT%___