【9/24】立体造形_2年生6〜7

2年6組〜7組
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/24】立体造形_2年生4〜5

2年生4〜5組
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/24】立体造形_2年生1〜3

2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/24】立体造形_1年生7〜8

1年7〜8組
画像1 画像1
画像2 画像2

【9/24】立体造形_1年生4〜6

1年4組〜6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/24】立体造形_1年生1〜3

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/24】立体造形 搬送中

画像1 画像1 画像2 画像2
立体造形部門は、本日16:00締め切りです。
提出場所の、多目的ホールに向けて慎重に搬送中です。

[9.20] 野球部 市内新人大会優勝!!

画像1 画像1
本日、9:00から恵庭公園球場で先週雨天順延になった市内新人大会の決勝戦が行われました。

恵明 000 005 0/5
恵庭 200 000 1/3

1回表、2アウトから3番松下くんが粘ってフォアボールで出塁。続く4番白取くんがレフト前ヒットで続き、5番内藤くんもフォアボール。2アウトランナーなしから、みんなでつないで2アウト満塁というチャンスをつくりましたが、後続が凡退し、無得点でした。

1回裏、1アウト2・3塁のピンチで、先発ピッチャーの山口くんが3塁けん制球で暴投してしまい、2点を取られました。

山口くんは、2回からは立ち直り、2回表は三者連続三振という、素晴らしいピッチングでした。

恵明中の攻撃は、2回から5回までの4イニング、ほとんどチャンスをつくれず、苦しい展開でした。

5回裏からは、2番手で黒木くんが継投。相手の先頭打者に初球をセンターにはじき返され、0アウト1塁。続くバッターが、セーフティバンドぎみに送ったバントが、キャッチャー前に弾み、キャッチャーの松下くんが素早く処理し、2塁に糸を引くような送球でホースアウト。ビッグプレーで、黒木くんも後続を抑え、無失点で切り抜けました。

6回表、先頭打者の2番黒木くんが、ファウルで粘りながら、きわどい球を見送り、フォアボールで出塁。3番松下くんがバスターを決め、0アウト1・2塁。ここで頼れる4番白取くんが打席へ。白取くんは、打ちたい気持ちをぐっとこらえ、for the teamでフォアボールを選び出塁。0アウト満塁のビッグチャンス!!

5番内藤くんが、前進守備の二遊間を抜くヒットで、1点を返し、なおも0アウト満塁。
途中出場の6番吉田くんが、ライト線を破る走者一掃の2ベースヒットを放ち、4-2!!

なおも0アウト2塁で7番釜田くんがきっちり送りバントを決め、1アウト3塁。
続く、8番山口くんが、スクイズをウエストされるも、左手一本を伸ばし切り、気迫でフェアゾーンに転がし、1点を追加し、5-2となりました。

6回裏、1アウト1塁でセンター前ヒットを打たれ、ピンチが広がるかと思いましたが、守備の名人、センター釜田くんが、ヒットを素早く処理し、2塁に送球。ホースアウトで相手のチャンスを摘み、2アウト1塁から、ピッチャー黒木くんが、右バッターのインコースをつくクロスファイヤーで見逃し三振を奪い、この回も無失点に抑えました。

7回裏にヒットなどで1点返されましたが、みんなで守り切り、5-3で勝ちました!!

とても苦しい展開の中、6回にビッグイニングをつくり、逆転したことはとても素晴らしかったです。

恵庭市第1代表として、10月10日(土)、11日(日)に行われる管内新人大会でも、思いっきり戦ってきたいと思います。

今日も保護者のみなさん、野球部の3年生、少年野球のときにお世話になった監督やコーチ、そして保護者の方々、卒業生の保護者の方々、本当にたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました

[9・19]懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午前中は土曜授業・午後から学年・学級懇談会を行いました。
せっかくの連休の初日、多くの保護者の皆様に、ご来校いただきありがとうございます。
 今年度は、学校行事等、教育活動の変更等、保護者の皆様には、多大なご理解とご協力をいただいておりますことを、改めてお礼申し上げます。

[9・18]プレゼンテーションいよいよです。

画像1 画像1
文化祭のプレゼンテーションに向けて、発表方法等の確認です。
23日は、学年の発表会。文化祭当日は、各学年の代表クラスが発表することになります。
楽しみにしています。

【9.17】学校図書館は「秋」を迎えています

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでも紹介してきた学校図書館カウンターの、後ろの装飾。今回は写真のように「秋の夕暮れ」がテーマになっています。
 夕日、トンボ、そしてススキは、図書館司書の本川先生が作成しました。横から下に半円状に飾り付けられている、彩のきれいな花はコスモスです。これは図書の貸出当番にあたっている生徒が作ってくれたものです。
 また、長机には「美味しそうな本特集」として、食が関係している本が飾られていました。恵明の学校図書館は、本も装飾も、すっかり秋を迎えています。
 文化祭活動で忙しくなってきたこの頃。次の連休はリフレッシュも兼ねて、学校図書館の本を借りて読んでみましょう。

【9.16】3年生道徳「人とわかり合うこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の3年生のチーム道徳のテーマは「人とわかり合うこと」です。
 対照的な性格の二人の生徒の対話を描いた漫画を通して、「人とわかり合うこと」について考えました。主人公は今後どうすべきかについて周りと考えを交流する中で、相手の思いを認めたい、自分の過ちを認めたいという思いが生まれていました。また最後には自分自身の学校生活に返って考える姿が多く見られました。

【9.15】2年生道徳「『生きる』ということについて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の2年生のチーム道徳のテーマは「『生きる』ということについて考えよう」です。
 出産を撮ることをライフワークにしている写真家の話を通して、「生きること」の尊さについて考えました。また自分が「生きている」と感じる瞬間を考え、ワークシートに書きこんでいきました。
 当たり前に感じていたかもしれない「生きる」ということについて、それぞれがしっかりと考える時間でした。

【9.14】1年生道徳「人としてより良く生きるとは」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の1年生のチーム道徳のテーマは「人としてより良く生きるとはどういうことだろう」です。
 戦禍に巻き込まれた母子にカメラを向けるが、どうしてもシャッターが押せなかったという筆者の話を題材に、「人としてより良く生きるとはどういうことなのか」を考えました。
 難しいテーマですが、生徒はテーマとしっかりと向き合い、自分の考えを表現しようと頑張っていました。

[9.12] 野球部 市内新人大会【準決勝】

9月12日(土)、野球部は、中止になった市内新人戦の代替大会に参加しました。

例年通り、市内5チームによるトーナメント戦を恵庭軟式野球連盟のご協力をいただき、開催することができました。

恵明中学校は、組み合わせで小山に入らなかったので、初戦が準決勝でした。

恵 明 120 010 0/4
恵み野 000 000 0/0

1回表、先頭打者の金嶽くんがデッドボールで出塁。その後、二盗を決めたときに、相手キャッチャーの送球がそれ、すかさず三塁に進塁。それた送球をカバーしたセンターが、三塁に悪送球を投げ、金嶽くんがホームインしました。

1人で1点をもぎ取ってきた金嶽くん。見事でした。

2回表、2アウト1塁から、1番金嶽くんが右中間を超える2ベースヒットで1点追加。さらに2番黒木くんも右中間を破るヒットを放ち、もう1点追加しました。

5回表、2アウト1塁から、6番木田くんがセンターオーバーの2ベースを放ち、1点を追加しました。

投げては、先発の山口くんが4イニング、2番手の黒木くんが2イニング、3番手の内藤くんが1イニングをしっかりと抑え、見事な完封リレーでした。

10月に行われる予定の管内新人戦は、恵庭市の出場枠が2つなので、今日の勝利で恵明中は、管内新人戦に出場することができます。

9月13日(日)に行われる予定だった、恵庭中との決勝戦は、雨天順延のため、9月20日(日)の9時から恵庭公園球場で行われます。

笑顔の全員野球で、市内優勝を勝ち取りたいと思います!!

[9.13]ソフトボール部 第29回ミズノ旗争奪全道大会 札幌栄中に敗戦し3位

画像1 画像1
昨日から石狩スポーツ広場にて開催されているミズノ旗争奪全道ソフトボール大会。恵明中は本日9時より小雨の降る中、札幌栄中学校と準決勝戦を行いました。

準決勝 対 札幌栄中学校
● 16-10 で敗戦

札幌栄 1 1 3 4 0 5 2 16点
恵明中 2 1 1 1 4 0 1 10点

ご覧の通り7回2時間半を超える熱い戦いとなりました。栄中が打者38人、恵明が打者42人ですので栄中の方が効率よく点数を入れたことになります。

4回の表に満塁とされた場面では、ベンチの指示で内外野ともに前進守備をひいたところに外野の頭を痛烈に超えられて満塁ランニングホームランを打たれた時点で5点差をつけられましたが、5回裏には9-9に追いつくなど恵明らしい全員でつなぐ攻撃が随所に見られました。

守備では今大会を通して、内野を抜かれそうな当たりをショートの潟沼さんに何度も助けられました。そして昨日に引き続き、今日も一人で142球投げぬいたエースの遠藤さん。本当にお疲れ様でした。

今日の敗戦をしっかりと受け止め、これからの練習で全道のどのチームにも負けないチームワークと技術、体力を身につけて行きましょう!

保護者の皆様には小雨の降る寒い中最後まで熱い声援ありがとうございました。そして石狩ソフトボール協会のみなさんには会場運営と審判をありがとうございました。

[9.12]ソフトボール部 第29回ミズノ旗争奪北海道大会1日目 準決勝進出決定!

画像1 画像1
本日9月12日(土)と明日13日(日)の2日間、全道各地から14チームが石狩スポーツ広場に集まり、ミズノ旗の争奪を目指した全道大会が開催されています。
恵明中学校は8月末に行われた管内秋季大会で優勝し、石狩第1代表として、本日2回戦より十勝代表の下音更中学校と試合をしました。

2回戦 対 音更町立下音更中学校
〇0ー10×で勝利(4回コールド勝ち)

恵明中のピッチャーはエースの遠藤さん。しっかり振ってくる相手の打線に対して、今日は打たせて取るピッチングができました。低めにコントロールできたため内野ゴロを打たせ、恵明の守備陣も落ち着いたプレーでアウトを積み重ねることでエースの力投を助けました。

攻撃では初回に、1番荘田さん,2番潟沼さんの連続内野安打の後に3番遠藤さんの目の覚めるようなレフトオーバーのランニングホームラン。その後にファーボールや宮原さんの内野安打などで満塁になったランナーを、8番佐々木さんのコンパクトに振り抜いた打球がライトの横を抜ける満塁ランニングホームランとなり、この回一挙7得点。3回には7番佐藤さんのバットの真芯で捉えたセンターオーバーのランニングホームラン、4回にはノーアウト満塁の場面で宮原さんのショートの頭上を越えるヒットで10点目が入ったところで大会規定によりコールド勝ちとなりました。

大会初日を終え、明日の準決勝進出校4校 (恵明中・札幌栄中・花川,樽川中・帯広の連合チーム) が決定しました
恵明中の明日12日(日)9時からの準決勝の相手は札幌栄中学校です。何度も全国大会に進出している強豪校です。恵明の歴代の先輩方が果たせなかったミズノ旗争奪の夢をかかけて、明日も全力で戦ってきます!

本日もたくさんの保護者の皆様の応援ありがとうございました!雨が心配ですが明日も応援よろしくお願いします!
添付ファイル エリア

[9.8] 第47回恵明文化祭 学級スローガン【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭の取り組みや当日に向けて「文化祭学級スローガン」を各学級で決め、掲示物を制作しました。

校長室から保健室にかけての廊下の掲示板に飾られています。

それぞれの学級の思いがこもったスローガンが並んでいます。

3年1組 『輝け! 四十色の虹』
3年2組 『Yama EatS 最高の作品を届けます。』
3年3組 『5G -Great Guts Get Gold Go for it-』
3年4組 『Official 今男dism 〜俊命〜』
3年5組 『アケミン』
3年6組 『笑顔でがんばりーち』

[9.8] 第47回恵明文化祭 学級スローガン【2年生と9組】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の文化祭学級スローガンです!!

2年1組 『大きな光に』
2年2組 『砂糖醤油 さとー★じょーゆ 〜勝負はねばり強く〜』
2年3組 『It's show time!!』
2年4組 『金賞 同担拒否 〜4組しか勝たん〜』
2年5組 『GOLD 〜その先にあるものを目指して〜』
2年6組 『ゴールデンりゅーた 〜葉緑体ですがなにか〜』
2年7組 『Kinsho Prime』
  9組 『心をひとつに』

[9.8] 第47回恵明文化祭 学級スローガン【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭スローガン、1年生です!!

1年1組 『岡本学級 〜岡本先生の力が宿った生徒達〜』
1年2組 『金勝』
1年3組 『We are the Chanmpions!』
1年4組 『強力に協力』
1年5組 『金賞かつぐぜ! ワッショイ!! ワッショイ!!!』
1年6組 『金賞でてきなさい!』
1年7組 『目指すは頂点(てっぺん)』
1年8組 『計画的に協力して 金賞を取る!』


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
___%CALENDAR_NEXT%___