第10回鳳雛杯及び3年生追い出し稽古

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日、厚別高校にて鳳雛杯剣道大会が行われました。この大会は、中学校から剣道を始めた選手のみの大会で、ここを1つ目標に稽古に励んできました。
【結果】
中学校1年生男子の部 安井第3位 金谷ベスト8
中学校1年生女子の部 木村準優勝
中学校2年生男子の部 清水口第3位

その他部員についても日頃の稽古の成果が出る大変有意義な大会になりました。まん延防止という中、開催していただきました、実行委員会の皆様、会場を提供していただいた厚別高校の皆様ありがとうございます。


また、26日には3年生の追い出し稽古を行いました。
メイン試合である1.2年生対3年生の勝ち抜き戦では、1.2年生が接戦の末勝利しました。
試合の中ではさすが3年生と思わせる1本が多く、在校生からも歓声が上がることが多くありました。
その後、追い出しの儀では、名司会佐竹くんのもと会が進められとても楽しく終わることができました。
3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。高校でも頑張ってください!

3.30__入学祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2
春休みに、新年度行われる入学祭準備を生徒会が行っています!

剣道部 恵庭市ジュニアスポーツ奨励賞受賞

画像1 画像1
本日、えにあすにてジュニアスポーツ奨励賞の授賞式が行われました。
団体受賞者代表として後藤主将が立派な挨拶を行ってくれました。

今年度、全道中体連男子団体第3位、全道新人戦団体男女アベック優勝という成績が残せたのも保護者や地域の方々のご協力があってのことです。ありがとうございます。

これからも感謝の気持ちを持って頑張っていきますので、次年度も引き続き宜しくお願いします。

第1回北海道吹奏楽選抜演奏会

画像1 画像1
 本校吹奏楽部が、第1回北海道吹奏楽選抜演奏会に出演しました。
 この演奏会は、北海道吹奏楽コンクールで金賞を受賞した各地区の学校の中から
選ばれた学校のみ演奏できるという演奏会です。
 恵明中学校吹奏楽部も、昨年度のコンクールで金賞を受賞しましたので、演奏会に出演させていただくことができました。

 演奏中の写真は、マナー違反なので舞台裏のモニターを通しての写真となることをお許しください。

 これからも恵明中学校吹奏楽部を応援よろしくお願いいたします。
 

1年生保健委員会の取り組み

画像1 画像1
3月15日から18日の給食時間に、1学年で学年の保健委員の取り組み「コロナに負けない身体をつくろうプロジェクト」を行いました。
 この取り組みは、各学級で献立から一品を選び、みんなで残さず食べようという、食わず嫌い克服と給食をしっかり食べてコロナに負けない身体をつくることを目標に行われました。各学級しっかり給食を食べて目標を達成することができました。18日には、給食センターの方々が来校され、1年生の各学級に激励の言葉をいただきました。2年生でも、給食を残さずしっかり食べてほしいと思います。

卒業式が無事に終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(土)と3月18日(金)に行われた卒業式。

3年生全クラスが卒業式を無事に終えました。

子ども達は、みんなとても良い顔で卒業式に臨み、恵明中学校を巣立って行きました。

子ども達には、それぞれの道で、自分らしく進んで行ってほしいと思います。

保護者の皆様、恵明中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

お子様のご卒業、おめでとうございます。

3.11 生徒会フラワーアレンジメント

本日、地域の方々に協力していただき、生徒会生徒で卒業式に飾るお花のフラワーアレンジメントを行いました!少しでも華やかな卒業式になるよう、それぞれ想いを込めて飾り付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3.4科学部久々の実験】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み後中々実験を実施することができず、本日久々の実験でした。でんじろう先生の有名な空気砲の実験です!実際に空気砲を作り、線香の煙を充満させて、いざ!発射!いくつもの「うず輪」が出現しました。その後、発射口をいろいろな形に変えて「うず輪」の形が変わるのかを調べ、その後なぜ渦ができるのかをみんなで考えました。最後は、学習した原理をもとに、さらに強力な空気銃を作りました。

本日2/22(火)、恵庭市全小中学校が「臨時休校」となります。(R4.2.22 AM06:15)

 トップページにも掲載しましたが。
 石狩地方に大雪警報が出され、今後も引き続き大雪が予想され通学路の除雪も追いついていないため、恵庭市教育委員会と協議の末、生徒の安全を考え休校の措置を判断いたしました。

 保護者の皆様におかれましては、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、生徒の登下校等の安全を考え、この対応となりましたこと、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 生徒の不要不急の外出は安全のために控えてください。

2.8 受験生応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は受験生応援メッセージを渡す日でした!
3年生のみなさん、体調に気をつけて頑張ってください!

2.8 ペットボトルキャップ

画像1 画像1 画像2 画像2
ペットボトルキャップの回収が行われました!
今回は約180キロになりました!
ご協力ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

2.4 受験生応援企画

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は最後の委員会の日でした。
受験生応援企画として、今日は生徒会からだるまを渡しました!

受験生のみなさん、頑張ってくださいね!!

【2.2】家族のための食事作り

画像1 画像1
1年生の家庭科の冬休みの課題「家族のための食事作り」が廊下に掲示されています。
色々工夫された、おいしそうな食事がいっぱいです。

【リモート授業】その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から1年英語、2年理科、3年英語のリモート授業の様子です。
授業の先生方も「確認出来た人はうなずいて下さい。」など、モニターごしに子どもたちの様子を確認しながら授業しています。
1年生の英語では、授業の様子を配信し、一緒に参加する形式をとり、英語ゲームで盛り上がっていました。

【1.28】リモート授業

画像1 画像1
写真は3年生のリモート数学の様子です。
学級での授業と同じように、先生は子どもたちの顔をみながら、説明をしたり、質問をしたり、ワークなどの指示を出しています。
基本子どもたちのマイクはOFFですが、「マイクONにして発表して下さーい」という時間には、子どもたちの元気な声が教室に響いています。
2年生の英語ではリモート授業の途中で教材の動画を配信したり、1年生では他の学級の通常授業を配信したりと、学年や教科によって工夫をしながら取り組んでいます。

【1.28】リモート朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウィルス感染対策によりいくつかの学級が閉鎖となっています。
恵明中では、Chromebook端末を使ってのリモート学習を徐々に始めています。
写真はリモート朝の会の様子です。
担任の先生が家から接続している子どもたちに今日1日の連絡をしたり、健康状態の確認をデジタルシートで入力しています。
この後は5教科の授業を中心に、配信(リモート)授業を行っていきます。
早く全学級のみなさんが学校で勉強したり、遊んだり、部活をしたりしていきたいのですが、今は少しの我慢です。
リモート学習に関しては、まだまだ不十分な面もありますが、先生方で工夫しながら取り組んでいきます。ご家庭でのご協力もよろしくお願い致します。

【1.11 科学部郷土研究部】

画像1 画像1 画像2 画像2
 新春1発目の実験は「カルメ焼き」です。2年生は授業で原理をすでに学習済みですが、実際にふくらまそうとすると意外に膨らまない。砂糖の溶ける温度、火から離すタイミングなどうまく重なると、ふわーっと膨らみます。今回は上白糖、三温糖、ザラメ、グラニュー糖の4種類で、どれが最もうまくいく確率が高いか、比較しました。結果はザラメ、次に三温糖、上白糖やグラニュー糖は何回やってもうまくいきませんでした。
 今日はカメの水替えとサケの稚魚の水替えも行いました。参加者全員で一生懸命作業してくれました。

北海道中学校新人剣道大会 最終結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日は男子、9日に女子が行われました。
男子団体 優勝

予選リーグ1回戦 小泉中(オホーツク)(3−2)勝

予選リーグ2回戦 蘭越中(後志)(5−0)勝

決勝トーナメント1回戦 緑が丘中(上川)(3−2)勝

準々決勝 江別第一中(石狩)(1−0)勝

準決勝 音更共栄中(十勝)(5−0)勝

決勝 光陵中(空知)(4−1)勝



女子団体 優勝

予選リーグ1回戦 新川西中(札幌)(3−2)勝

予選リーグ2回戦 小泉中(オホーツク)(5−0)勝

準々決勝 永山南中(上川)(4−1)勝

準決勝 明倫中(胆振)(2−1)勝

決勝 森中(渡島)(3−2)勝

以上のような結果となり、恵明中学校剣道部創部3年全道大会初優勝&アベック優勝という最高の結果で終えることができました。

夏の全道中体連では、先輩たちが果たせなかった全中出場という目標を達成するためにこれからも稽古を積み重ねていきますので、応援お願いします。

北海道新人剣道大会

本日全道新人戦男子の部が行われました。
男子B
予選リーグ
VS発寒(3ー1) 勝
VS附属釧路(1ー3)負
で予選リーグ敗退となりました。

男子A
予選リーグ
VS北見小泉(2ー1)勝
VS蘭越(4ー0)勝
で予選リーグを突破しました。
決勝トーナメント1回戦
VS旭川緑が丘(3ー2)勝
抽選の結果、年末のプレ全中で負けた緑が丘と再び対戦しました。
取られて返してのシーソーゲームでしたが、リベンジを果たすことができました。

準々決勝
VS江別第一(1ー0)
1年生梅津の1勝を繋いで、守り切ることができました。

準決勝
VS音更共栄(5ー0)勝
緑が丘に勝った勢いそのままに、戦うことができました。

決勝
VS岩見沢光陵(4ー1)
練習試合で何度も戦っているため対策も講じられ苦しい展開もありましたが、気持ち強く戦うことができました。

明日は女子の部が行われます。
まだまだ、恵明中学校剣道部の応援をお願いいたします!

【0108】女子バトミントン 全道新人大会 個人戦速報1

本日はバトミントン全道新人大会の個人戦に、女子ダブルス【志戸田(2-4)大高(2-7)】が参加しています。
第1試合は北見の斜里中学校と戦い、ゲームカウント2-0で勝利し、2回戦進出を決めました。本人たちのプレーの調子も良く、勢いそのままに勝ち進んで行きたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___