最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:70
総数:286279
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

5年の林間報告(最終)

林間が無事に終わりました。持って帰ったウインナーはすぐに冷蔵庫に入れてくださいね。予定以上に早く到着し、予定の解散時間が早くなり申し訳なかったです。お家でたくさん、林間のお話を聞いてあげてください。疲れていると思いますのでお風呂に入って早く寝かせてください。ご協力、ありがとうございました。

5年林間、早く到着するみたいです。

林間のバス2台は渋滞もなく、先程2時過ぎに西名阪の高速道路を降りたみたいです。予定より早く到着しますので、3時前頃の学校解散になりそうです。よろしくお願いします。

5年林間報告です。

本日、1時頃に予定通りに月ヶ瀬をバスが出発しました。体調不良の児童もいなくて、順調に進んでいます。午前中にお土産の手作りウインナーも学校に届きました。渋滞していませんように・・・予定通りでしたら3時頃にバスが到着し、3:30頃の学校解散になります。大きく予定時間が変更される場合のみ、ホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。

5年の月ヶ瀬林間の報告です。

昨日の夕方は、カレー作りを全員で協力して美味しいカレーをみんなで食べました。そして、5年生が一番楽しみにしていた「キャンプファイヤー」。この間、クラスの出し物のためにセリフの練習や小道具作りに一生懸命に取り組んでました。本番は少しだけ雨に降られてましたが無事に行うことができました。月ヶ瀬の今朝は、松原市と同じように早朝から雨でしたが、起きるころには雨がやみました。良かった〜。不安定なお天気が続いていますが、午前中の焼き板体験や川遊びが無事に行われて、元気に学校に帰ってくることを楽しみにしています。バスの渋滞の状況で到着時間が少し変更になるかも知れませんがよろしくお願いします。子どもたちが作ったお土産のウインナーをお楽しみに・・・

26日のプール登校は予定通りに行います。

朝の雨があがりました。26日のプール登校を行います。登下校中に降ってくることも予想されますので念のためにカサの持参をお願いします。

本日のラジオ体操は雨天中止です。

26日は朝から雨が降ってますのでラジオ体操は中止とします。ブール登校の判断は後程判断します。

5年の林間は順調に動いています。

朝、学校を出発してバスで「モクモクファーム」へ。ウインナー作りを体験し、バイキングで昼食。スゴイ食欲で食べ過ぎた児童もいたみたいです。2時過ぎにバスが出発して月ヶ瀬の少年自然の家に向かっています。お天気は曇りで、このままカレー作りやキャンプファイヤーまで雨がふりませんように・・・

5年生が月ヶ瀬の林間に出発しました。

7月25日(火)、朝8:45に予定通り、バス2台で林間に出発しました。26日(水)の15:00頃到着予定、15:30頃に学校解散予定です。         今朝のラジオ体操は微妙なお天気でご迷惑をおかけしました。朝6時の段階で雨が降ってましたので「雨天中止」とさせていただきました。微妙な判断の時は、本校のホームページでお知らせしますので、ご覧ください。 

25日のラジオ体操は雨天中止とします。

連絡よろしくお願いします。

ラジオ体操を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み恒例のラジオ体操が始まりました。松北小グランド、阿保公民館合わせて、130名ほどの参加がありました。前半は、7月27日(木)まであります。(土日を除く)早起きして、どんどん参加してくださいね。PTA地区委員会や、役員の皆様朝早くから、ありがとうございました。

一学期が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日、一学期終業式を行いました。
 6年生から、群読と歌“翼をください”の発表が、ありました。とても大きな声が体育館に響き、素晴らしかったです。
 校長先生の話の後、保健部より【なつやすみ】の過ごし方について、発表がありました。
 夏休みを有意義に過ごしてください。

20日は終業式です。

19日は大掃除などがあり12:30下校、20日は11:30下校です。通知表や夏休みの宿題も配布されますのでシッカリと見てあげてくださいね!21日からラジオ体操も始まります!

7月14日、本日が給食最終日でした。

画像1 画像1
暑い中、個人懇談会のご参加、ありがとうございます。本日の1学期最後の給食は、「のむヨーグルト、なつやさいのこめこカレーライス、チキンソテー、さくらんぼ」でした。明日から3連休、18日(火)個人懇談会ラスト、20日(木)の終業式で通知表が担任の先生から渡されます。夏休み中のラジオ体操やプール指導で、お天気等で中止や延期になる場合は、本校のホームページ等でお知らせしますので、確認していただくようにお願いします。ホームページに掲載・連絡がない時は予定通りに行われます。熱中症が心配される暑い日が続いています。水分補給や休憩、「無理をしないこと」が大切です。児童だけでなく、保護者の皆さんも十分に気を付けてください。また、本日、PTA新聞「さざなみ」を配布していますので、1学期を振り返って一読をお願いします。

7月12日(水) 1学期最後のクラブをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後のクラブがありました。最初より、少しうまくなったかな。
  (今回は、グランドのサッカー・バスケ・ドッジの写真を掲載します。)

7月10日(月) 給食委員会から、表彰がありました。

画像1 画像1
 給食委員会が、給食の残食調べを行いました。残食が少なかったクラスが、高学年・低学年に分かれて表彰されました。表彰されたクラスは、低学年は、3年1組、3年2組、3年3組。高学年は、4年1組、6年2組、6年3組。これからも、もりもり給食を食べましょう。毎週のエプロンの洗濯のご協力ありがとうございました。

7月8日 土曜子ども体験 なぞとき防災 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けむりの中を逃げたり、毛布を使ってけがの人を運んだり、防災井戸の見学などを行いました。

7月8日 土曜子ども体験 なぞとき防災 を行いました。(1)

 謎を解きながら、防災について学びました。指令書に従って、謎を解き、キーワードをゲットします。7つのキーワードを集め、並べ替えて宝物の場所をつきとめます。大切な言葉のかけらをゲットしました。各班が集めてきたかけらを集め、防災で大切なことばを作りました。【さいがいがおこったら、みんなでたすけあおう。】
 70名近くの人が参加し、楽しく防災について、学ぶことができました。協力してくださったPTA,地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日 七夕かざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 すてきな七夕飾りができました。願いがかなうといいですね。

台風・地震等発生時の登下校の取り扱いについて(松原市教育委員会)

1.大阪府下全域又は南河内地区、松原市に『暴風警報』又は*『特別警報』が発令された場合は、臨時休校とする。始業時(午前8時30分)までに警報が解除された場合は速やかに登校とする。なお、始業時(午前8時30分)を過ぎて解除された場合は、臨時休校とする。
2.登校後、『暴風警報』又は『特別警報』が発令された場合の下校の判断は、校区の状況に応じて学校長が下し、適切な措置を講ずるとともに、直ちに市教育委員会に報告すること。
3.松原市に「震度5弱」以上の地震が発生した場合、学校は臨時休校とする。また、その日以降の登校も、近隣地域の安全が確認されてからとし、それまでは自宅待機とする。
4.異例にわたる事項の処理については、市教育委員会の指示又は学校長の判断によるものとする。
5.上記以外の警報等が発令されることにより臨時休校とする場合は、市教育委員会より指示を行うこととする。また、市教育委員会より臨時休校の指示がない場合においても、校区の状況に応じ学校長の判断で臨時休校とし、その場合は直ちに市教育委員会に報告するものとする。
6. 学校給食について、
(1)『暴風警報』『特別警報』が午前7時現在において発令中の場合、それ以降の解除時刻にかかわらず中止するものとする。ただし、始業時(午前8時30分)までに「警報」が解除された場合は、1にあるように登校とするが、給食がないことから午前中のみの授業とする。
(2)「震度5弱」以上の地震が発生した場合、発災時刻に関わらず、午前7時現在臨時休校と決定されている場合は給食を中止とする。
*特別警報:尋常でない大雨、洪水、津波、噴火、その他の大災害が発生又は発生すると予想される場合に発令される警報をいう。

7月3日(月)の給食です。

画像1 画像1
ぎゅうにゅう、ごはん、さばのしおやき、レモンあえ、とりだんごととうがんのうまに
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 お別れ式
3/14 卒業式予行練習
3/15 卒業式準備
3/16 卒業式
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535