最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:70
総数:286247
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

最後のクラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 将棋クラブでは、真剣勝負のまっただ中でした。
 たいこクラブは、大きなかけ声とともに力強い音が響いていました。

2月27日 最後のクラブ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、最後のクラブです。
 パソコン部は、名刺を作っていました。科学工作部は、べっこう飴を作っていました。

2月25日 6年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の参観がありました。絆の合奏のあと、LEMONの合唱を見てもらいました。心がこもっていて、泣いてしまそうなっておられる保護者の方がおられました。その後、親子交流会を行いました。親子対決玉入れ、○×クイズなどで、盛り上がりました。お忙しい時間ありがとうございました。次に、お家の方にきてもらうのが、卒業式だと思うと、本当にさみしいです。

2019年度の1学期予定をアップしました。

 まだ、予定ですが、来年度1学期予定をアップしました。1学期の参観も決定次第アップします。
 見る方法は、右横の2019年2月 となっているカレンダーを2019年4月にしてください。
 >> を、1回クリックすると、1ヶ月進むので、2回クリックしてください。2019年4月になれば、カレンダーの下にある〈行事予定〉の〈年間行事予定〉をクリックして下さい。4月から3月までの予定を見ることができます。
 あくまで、予定です。変更するときがありますので、ご了承ください。

2月23日(土) まくらなげ祭(おやじの会) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みどりマンやお医者さんが出てきて、枕を思いっきりなげていました。お父さん方痛いのにありがとうございます。

2月23日(土) まくらなげ祭(おやじの会)

画像1 画像1 画像2 画像2
23日土曜日に、おやじの会主催で、「まくらなげ祭」をしました。子どもたちは100名ほど集まりました。新聞紙をいっぱい丸めてビニール袋に入れて枕を作りました。

2月21日 青 あいさつ運動

 今週は、青のあいさつ運動です。元気な声であいさつをしてくれて、通るみんなが恥ずかしそうでした。青の皆さん朝早くからありがとうございます。明日で、今学期のあいさつ運動は、終了です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年3年 お話し会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型絵本で、【もったいないばあさん】、朗読で【ゆうかんなくつなおし】紙芝居で【じごくのそうべい】を聞きました。改めて物語を聞きましたが、内容が奥深いなあと感じました。保護者の皆様も、昔子どもに読んであげたもう一度子どもと読んでみてください。新しい発見がありますよ。文化委員の皆様、ありがとうございました。

2月20日 2年3年お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も手品を見せてくれました。子どもたちは、わくわくしながらたねを見破ってやるぞの勢いでじっくりみていました。

2月18日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童委員会の役員が交代します。6年生から終わりのあいさつがありました。6年生ありがとうございました。5年生松北小を盛り上げていって下さい。その後、歯の表彰、平和ポスター、防火ポスターの表彰をしました。おめでとうございます。

2月16日  地域協主催講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(土)午後2時より、四中校区地域教育協議会主催の子育て講座が行われました。「あした、笑顔になあれ」というテーマで、夜回り先生で有名な水谷修先生に講演して頂きました。感動的なお話をありがとうございました。明日から頑張ろうと思いました。

お話しキャラバン 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせ、朗読、紙芝居とバラエティに富んだお話し会でした。ありがとうございました。

2月 児童部会美化部 早朝落ち葉掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
またまた、北っ子のボランティア活動です。朝早くから、運動場でみんな遊んでいるのに、今日は校長室、職員室前の落ち葉を掃除して集めてくれていました。いつもありがとうです。

2月8日 北っ子まつり その5

画像1 画像1 画像2 画像2
24班に分かれて、各班の6年生が4つの遊びを考えます。他にも、王様じゃんけん、〇×ゲーム、ドッジビー、しっぽとりと6年生が、各班の下級生みんなが楽しく遊べるように、プレゼントに賞状と思考を凝らして。ホント6年生ありがとう。北っ子みんな幸せ者です。

2月8日 北っ子まつり その4

画像1 画像1 画像2 画像2
教室のいたるところに隠しているのを見つける宝さがしや、ペットボトルに色水入れて+〇点−◇点と正負の数を勉強しながら下級生には楽しんでもらっていました。さすが6年生

2月8日 北っ子まつり その3

画像1 画像1 画像2 画像2
上級生が、低学年を気遣い腰をかがめてじゃんけんする優しい姿や、ゴムてっぽうとまとを6年生がしっかり作ってくれています。

2月8日 北っ子まつり その2

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り遊びを運動場と教室遊びを25分交代で遊びました。6年生が、ドッジやおにごっこの遊び内容を決めて、低学年も楽しめるように考えてくれています。

2月8日 北っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(金)6年生が小学校最後の企画で行った、縦割りあそび(北っ子まつり)をしました。6年生が何から何まで全部準備し縦割り班で楽しく遊びました。縦割り赤組対黄組対青組でボール回しとバースデーラインをしました。

2月7日 持久走朝会ラスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後の持久走朝会を行いました。思いのほか、スピードが速い音楽が流れますが、みんな一生懸命走っていました。持久走カードも1枚ぬれたかな?来週に、各学年持久走記録会があります。都合がつけば、見に来て下さい。

4年3組 学級閉鎖のお知らせ

 4年3組は、本日下校後より学級閉鎖をします。
     閉鎖期間  2月6日(水)下校後 〜2月10日(日)
     2月12日(火)より平常授業を行います。
 ※児童は、学級閉鎖中、家で休養をとり、外出を控えるようにご家庭でもご指導お願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年入学式準備
4/5 入学式9時受付 9時半開始
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535